見出し画像

文豪からの呪い――『しししし4』のおまけ

赤坂にある双子のライオン堂書店さん。
白山にお店あった頃からお世話になっていますが、不肖私め、ライオン堂書店さんが出している文芸誌『しししし3』と『しししし4』のコラム「本と生活」に文章を書いております。
『しししし3』(特集:サリンジャー)が「できない読書」
『しししし4』(特集:中原中也)が「電車読書の思い出」
前者は〈本に書き込みができない&布団の中で本が読めない〉といった内容でして、後者はそのまま通勤電車内での読書体験を綴っております。
で、後者内で漱石の呪い(夏目漱石の『門』での宗助の歯医者通いを嘲笑した途端にワレが歯医者に行くはめになった)を書きましたが、ここで電車読書ではない、文豪からの〝呪い〟を二つ披露します。

1 徳田秋聲からの呪い

数年前、金沢で年末年始を過ごした際に何となく手持ち無沙汰だったので、「近江町市場をひやかした後に徳田秋聲記念館にでも行くかー。まぁ、年末年始休業で開いてないけどな。ハハハー」と気軽な気持ちでホテルを出ました。恐らく、秋聲先生、この「徳田秋聲記念館にでも」がとてもお気に召さなかったようです。
ホテルが香林坊にあったうえに歩くのが苦じゃないので歩いて向かっていたら、突然の豪雨!冬の北陸は雨や雪が降るのが当たり前だけれども、とんでもない豪雨。こりゃアカン!とホテルへ引き返すべくしばらく歩いていたら、雨は小降りに。
なので「こりゃ、行ける」とまた記念館へ向かい出して、しばらく歩いてたらまた豪雨。
この雨による「行ける」「やめよう」が3~4回ほど繰り返えされたんですが、こうなると人間意固地になるようで、
「秋聲め!そうくるなら絶対に行ってやるーー!!」
というナゾの使命感が。
結局、豪雨の中、濡れに濡れて外から記念館を見ましたよ。
そして、記念館を離れると薄日が差して晴れてきました。

2 川端康成からの呪い

2021年度は川端康成を研究対象にする留学生の院生が数人いて、いくつか作品を読みました。
その中で『山の音』を読んだのですが、作中に主人公の尾形信吾の息子の嫁である菊子が鼻血を出す場面があります。
菊子はこの作品のヒロインであり、何となく線が細くて薄幸そうなイメージを感じます。なので「美人薄命のセオリーに則ると、時代的に白血病設定かな」とか思ってました。
そこから数日後、勤め先で部署の部屋にひとりでいたところ、鼻からツーと垂れるものが。「あぁ、鼻水かなわんなー」と思ってティッシュで拭いたところ、、、真っ赤!
鼻血じゃーん!!
ナゼに&ナゼに(驚)
鼻かんだとか鼻の穴いじったとか何もしてないのにー(焦)
と動揺しまくる自分。しかし、鼻血は止まらない。
今できることは、ティッシュを丸めて鼻に入れる(つっぺするby三宅乱生『ぶっせん』)しかない。幸い、マスクしているのでオレが鼻にティッシュ詰めてることは外見では分からない!
ということで、この後シレっとした顔して仕事してましたが、マスクの下には鼻栓が……。コロナ禍でマスク生活になって久しいけれども、初めて「マスク生活で良かった~」と心底思いました。
幸い単に乾燥して鼻の中が傷ついていただけだったようですが、タイミング的に川端の呪いを感ぜずにはいられない!
話は変わって、この『山の音』は山本健吉によって「戦後文学の最高峰」と評されているけれども、今読むと「その評価、どうなの??」と思う箇所が多々あったりします。昭和生まれの自分が読んでいて「昭和は遠くなったなー」と思いました。主人公の信吾の言動がねぇ……。
フェミニズム批評をされている方からのご意見を訊いてみたい!という作品です。