見出し画像

入社3年目で副店長に。関わる人全てに真摯に向き合う彼女の今までとこれから

こんにちは。株式会社ベルパーク採用広報担当の加藤です。
今回は当社に入社した社員の、その後の成長を追いかける『キャリアアップストーリー』企画をお届けします。

・ベルパークに入社したらどんな経験ができるんだろう?
・ベルパークに入社したらどんな風に成長できるんだろう?

という疑問をお持ちの皆さん、ぜひ最後までお読みください!

▼今日ご紹介するのはこんな人

Profile
● 名前:ハヅキさん
●所属:株式会社ベルパーク SoftBank事業部 都内店舗
● 入社:2020年2月(中途採用)
● 前職:アミューズメント業界での接客業
● 現在の職位:副店長(2023年1月〜)
●今の仕事のやりがい:
・自分の頑張りがきちんと会社に評価されること
・トライアンドエラーが許される環境で様々なことに挑戦できること

前職はアミューズメント業界で活躍していたハヅキさんですが、

 「女性が活躍できる仕事や、きちんと評価される環境で働きたい」
 「家庭に入ってからもバリバリ、働き続けたい」

という理由で転職活動を始め、そこで出会ったのがベルパークでした。

*ハヅキさんの転職のきっかけ・当社への入社理由に関しては、
こちらの記事にまとめていますので、ぜひ後ほどご覧ください!

今回は副店長になって1年3ヶ月ほど経ったハヅキさんに、

・入社してどんな経験をしてきたのか?
・副店長にキャリアアップして、どんな成長をしてきたのか?

などについてインタビューしてきました!

それでは早速行ってみましょう!


▼入社後 "一般社員時代" に頑張ったこと


ー まずは副店長になるまでに、頑張ったこと・意識して取り組んだことを教えてください。

1. プラン・サービス内容をしっかり覚える

そうですね、最初意識していたことは、まずはお客様に提案する商材やプランについては正確に覚える、ということです。当たり前のことではあるんですが、お客様にご説明する上ではとても重要なことなんですよね。プラン内容を正確に覚えているかどうか、こまめに確認するようにしていました。


ー この業界はどんどん新しい商品やプランがリリースされるので、「ついていけるか不安…!」という方も中にはいらっしゃいますが、ハヅキさん自身、プランやサービスを覚えるときにどんなことを意識しながら覚えていたんですか?

はい、例えば新プランが出たら、「元々のプランと何が違うんだろう?」「このプランはどういうお客様に合うプランなんだろう?」とお客様目線で考えるようにしていました。

ソフトバンクや会社がわかりやすい解説動画を出してくれているので、そういったものも駆使して、商品のリリースが決まった瞬間からチェックして、見て覚えるようにしていましたね。

2. お客様の話を聞く

お客様の話をしっかり聞くことも意識していました。

お客様がどんなものを求めているのか、勝手に自分で判断して話をし始めるんじゃなくて、お客様のお話をじっくり聞いて、「こういうものが便利ですよ」「こういうサービスもありますよ」って紹介していくようにしていて、最終的には「お客様のその状況だからこの商品・サービスがピッタリなんです!」ということが伝えられるよう、意識していたかと思います。

また、お客様にご提案するときは自分が楽しそうに話すというところも意識していました。

やっぱり、自分が楽しそうに話しているとお客様にも良さが伝わると思うので、普段からそこはずっと変わらず続けていますし、それを続けていることで、前職の時もそうでしたけど、私宛てに来店してくださるお客様もいらっしゃるのですごくありがたかったです。

▼副店長になって変わったこと


ー では次に、副店長になって変わったことを聞いていきます。副店長になって何か変化はありましたか?

1. 販売実績に対する意識

そうですね、今までは自分の販売実績だけを意識して仕事をしていたんですけど、副店長になってからは、店舗全体でどれだけ売り上げられたかを1日単位、1週間単位、1ヶ月単位で見ていかなきゃいけないですし、見るようになったので、やはり視野が広がったなぁと思います。その分、やりがいも増えたなって感じています。


ー 店舗全体の売り上げを上げていくために、ハヅキさん自身が取り組んでいることって何かありますか?

まず、お客様が来店されたらクルーがヒアリングシートを持ってお客様のところにご要望を伺いに行くのですが、そのご要望に対して、どのような提案をすればいいのか、お客様にご提案する前に一緒に考えて、「このお客様にはこういうふうに伝えるといいんじゃないかな」とクルーに伝えるようにしています。

場合によっては、私も一緒にカウンターに入って「お客様にはこの商品のこういうところがいいですよ、お勧めですよ」と伝えることもありますね
最終的には、クルーひとり一人が自信を持ってカウンターに入れるように、バックアップしていっています。

2. 横のつながりが格段に増えた!

今まで店舗の中だけのコミュニケーションだったのが、外販と呼ばれるイベントに出ることで、他の店舗の販売が得意な方とコミュニケーションが取れたり、その人からまた違う人の話を聞いたりして、社内の人との交流が活発になったので、今までより横のつながりが増えたと感じています。

社内の知り合いが増えると、新しく知り合った人から新しい刺激をもらえたり何かの会議で席をご一緒することがあるとその会議や仕事自体がやりやすくなる、みたいな良いことがあったりしますね。

3. 視野が広がった

副店長になってから、「なんでこの数字が必要なんだろう?」「なんでこの目標が掲げられてるんだろう?」と考えることが多くなりました。

単純に”指示されているから動く”んじゃなくて、「なぜそうなのか?」を考えるようになりましたね。この立場になって初めて、会社の方針や、数字の仕組みをきちんと考えて、わかるようになったなと思います。

▼ 今の仕事で感じる”やりがい”


ー 入社して、もう4年目になりますが、この仕事で感じている”やりがい”ってどんなところですか?

1. 自分の頑張りがきちんと評価されること

やはり自分が頑張った分が数字として目に見える形でわかりやすく表れて、その数字が上の人とか他の人にも評価をされて、結果として会社に貢献できていると実感できるところがやりがいかなと思います。

自分の頑張りが実感できる形で跳ね返ってくるので、そこがやりがいだとと思います。

2. トライアンドエラーが許される環境で、さまざまなことに挑戦できること

例えば今ですと、NPS*の担当を任されていて店舗のスコアを伸ばすために様々なチャレンジをしています。

スコアが高いクルーにも、スコアが足りないクルーにもきちんとフィードバックするようにしていて、もし気になるクルーがいたら、そのクルーの話を聞くようにしています。

具体的には本人がまず、「なぜそのスコアになっているのか」、「どこを改善すればスコアが伸びるようになると考えているのか」をそのクルーから聞くようにしていて、もし私が改善して欲しいと思っているところと違っていれば、その部分をすり合わすようにしています。

NPSの担当はまだ成果が出ていない、チャレンジ途中のものなんですが、この他の業務でも、成果を出すために自分であれこれ考えてどんどん実践していける環境がいいなと思いますし、その結果、自分にぴったりハマるものが見つけられて成果が出たり、評価をされると、「やった!」と思えますね!

*NPS:「Net Promoter Score」の略で、顧客ロイヤルティ(商品やサービスに対する信頼・愛着)を測る指標。 顧客アンケート調査において「商品やサービスを親しい人にどの程度おすすめしますか」という質問から「0-10の11段階」で回答を取得し、値を算出する。

地域密着のお店を目指しているというハヅキさん。通いやすい・質問しやすい・このお店に来れば安心!と思っていただけるようなお店づくりをしているそうです。

▼ 改めて思うこの会社のいいところ


ー副店長になって改めて、この会社に入社してよかったなと思うことってありますか?

これは入社当初からですが、やはり課長だったりマネージャーだったり、店長だったりが ”自分のことをしっかり見てくれている” という感じがすごくするところがいいところだと思います。

例えば『接客No.1グランプリ*』に出させて頂いた時は、「ハヅキさんならできるよ!」とか「グランプリ、頑張ったね」とか、逐一声をかけてくださるところがいいなと思います。

横の繋がりだけじゃなくて、縦の繋がりも感じられるというか、個人個人が、縦とか横とか関係なく褒め合ったり、称え合ったり、声を掛け合う文化があるところが素敵ですね。

『接客No.1グランプリ』みたいな大きなイベントだけじゃなくて、普段からもそうなんです。

例えば、普段のお客様との何気ない電話なんかでも、マネージャーが店舗巡回をしている時に、後ろで聞いていて、

「今の電話対応すごくいいね、その対応だったら絶対お客様も安心して店舗に来てくれるよ」

って言ってくれたりするので、そういうところが、なんかいいなぁって思いますね。言われたときはやっぱり嬉しくなりました。

*接客No.1グランプリ:ソフトバンク社が主催をする、ソフトバンクショップで働くクルーの接客力や商品知識力、提案力などを競う大会。1年に1回全国規模で開催されており、ベルパークは2015年以降、2023年までに8名が優勝している。

▼ 今後の目標


ー 今後の目標やこれから先、挑戦していきたいことを教えてください。

そうですね、シンプルに、私も店舗の一人のメンバーとして店舗に貢献したいというのがあるので、やはり販売実績は常にランキングで上位にいたい、というのが目標です。

やはりランキングで上位になれるだけの実績があると、自分自身「頑張ったな」という実感や満足感にも繋がりますし、他店舗や上司にも「すごい」「頑張ったね」と褒めてもらえたり、認めてもらえるので、自分のモチベーションのためにも、ここは続けてやっていきたいと思っています。

あとはやはり、副店長なので、個人のランキングだけではなくて、お店自体の評価も最高評価が取れるようにしていきたいですね。

クルーひとり一人、得意不得意があると思うんですけど、一つだけ突き抜けても評価にはつながらないので、全ての項目がバランスよくいい評価が取れるように、指示を出したり、クルーをフォローしていくことが必要なんだと思っています。

あとこれは個人的な目標ではあるのですが、副店長というポジションは上司というか責任者という立場になるので、ビジネス本を読んだりして、ビジネスの知識をつけていきたい、とも思っています!

チームワークを高めるためにクルーへの声かけを忘れないように意識しているハヅキさん。日頃の「ありがとう!」「お疲れ様!」の他にも「連続でカウンター入ってくれてありがとう!頑張ったね!」など日頃からクルーを気遣う声掛けをしているそうです

▼ こんな人と働きたい!


ー 最後にどんな人と一緒に働きたいですか?どんな人がこの仕事に向いていると思いますか?教えてください。

そうですね、やはり一つは、この仕事っていろいろなお客様とコミュニケーションをとる仕事なので、お客様に対して「これも話そうかな」「あれも話そうかな」って、前向きに考えて実際に行動もできる人・・・どんどんチャレンジできる人がこの仕事には向いているのかなって思います。

あとはチームワークという面で、例えば「これお願いね」とか「これやってみよう」となった時に素直に「やります!」「はい!」と反応できる人は、やはり伸びますし、お店の雰囲気が明るくなるので、そういう人はベルパークに向いていますし、私も一緒に働きたいなって思います!

「いろいろな年齢層のお客様とコミュニケーションを取れることがこの仕事の魅力です!」と言うハヅキさん。「人と関わるのが好きな人であれば接客スキルや対人スキルがどんどん身に付きます!」とも答えてくれました。

▼ まとめ

いかがでしたでしょうか。本日は入社後3年で副店長になったハヅキさんのキャリアアップストーリーをお届けしました。

・若いうちからいろいろな仕事を任せてもらえる環境で働きたい!
・どんな人とでも対峙できるコミュニケーション力を身に付けたい!

こんなふうに思われている方はぜひこちらのリンクからご応募ください!

▼新卒採用エントリー

▼中途採用エントリー


最後までご覧いただきありがとうございました!

☝️ハヅキさんの転職のきっかけ・当社への入社理由に関しては、こちらの記事にまとめています!



みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!