マガジンのカバー画像

自省録

1,309
誰の為でもない、全て自分の為に書いています。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

11/30

11/30

なんとかお前はここまで生きてきた!むしろここまで自分を限界近くまで働いたりしたことがあっただろうか。昔の自分であればどこかで折れてしまっていたかもしれない。

それでもお前はここまで貫いてこれた。きっとこの先もずっと同じように…とはいかないだろうが自分の集中すべき場所、今生きるためになにが必要なのかを見極めた上で今日も行動できている。

自分がどんな人より偉いとは思わない。全ては自分の行動の結果で

もっとみる
11/29

11/29

目標は口にすれば変わる。

公言すれば自分の行動を肯定できるまである。目標を紙に書き出して達成する、それは効果的かもしれない。

それでもお前の人生に本当に必要な目標なのか?
富や名声を手に入れれば確かに裕福な生活ができるし、自分の欲望のままに生きることができるだろう。

結局老人になっていくにつれて、何かを所有し続ければ人間がたかってくる。

その歳ごとのフェーズによって人は関わり方が変わってく

もっとみる
11/28

11/28

必死に生きている。なんとかこうやって食らいついて生きている。どうしたってすぐに現状は変わらない。いつかこれが終わる日が来るのだろうか、早く終わらせたいそう願っている部分も多少はあるだろう。

でもこの頑張りこそが、次の自分に繋がる。

確かに屈強な状況ではあるし、色々お前に降りかかってくるものは多いだろう。

それでもお前は生きているのだ。生きていくし、絶対に死んではいけない、というかそもそも死ん

もっとみる
11/27

11/27

なにもしないという行動で自動的に参加するというより、自分から参加するという決断を下す方が人間にとってより一貫性を持たせることにより大きな説得力のある材料になる。

だが前にも書いたがこれは相手から提示された場合のものであり、誰かと話している場合の一貫性でもある。だがそれが通用しない人間もいる。

ビジネスにおいてそのような一貫性を持たせることは大変重要、だがやはり自分もどこかでビジネス以外でもそう

もっとみる
11/26

11/26

頭の中にゴミが入っている感覚。だがどんなことが言われようとなんだろうとお前は進み続ける。人生は結局のところどんな苦痛を伴ったとしても進み続ける以外に方法はない。

いつかその先に死ぬという選択になったとしても、それが自分を救う選択肢になりうるとしてもまだ今は戦い続けるしかない、自分が望んだ未来じゃなくとも進み続けるのだ。

仮に誰かを頼れなかったとしても、お前の選択なら悔いがないようにすればそれで

もっとみる
11/25

11/25

物事に一貫性を持たせる理由を言ってしまえばそれが自分の思考を肯定することになる。言葉は思考を肯定するツールとして働くのだ。だがこれは一貫性を持たせたいと相手から聞かれた場合のみ発動するものなのだと思う。

もし全ての言動が思考を肯定するように使えるとしたら全員自分の達成したい目標を実現できているだろう。

自己発信のそういった意思表示は意味がないが、相手から理由を聞かれて自分の選択が間違っていなか

もっとみる
11/24

11/24

承諾のコミットメントはその回答者に大きな影響を与える。一貫性を持たせたいが為にアンケートを承諾させるようなところから始まり、結果として大きな要求を一貫性を持たせる為に承諾させる。

自分にもその様な影響がどこかで出ているのではないかと思うことがある。一貫性を持たせたいが為にアンケートに協力してしまって気づいたら自分の一貫性を保つ為になにか無理な承諾をさせられてしまう。

そうやって自己で認識できな

もっとみる
11/23

11/23

自分が元気であるからと、そう答えたが故に誰かを助けてくれませんかと聞かれたらきまづくなってしまうので助けてあげたくなる、人間は一貫性を持たせたがるからこそそのような行動になってしまうのだ。

だからそうやって気持ちに漬け込んでくるビジネスもあると自分に言い聞かせなければ自分はいつか知らないうちに誰かのカモにされ、そのまま自分の生きたい人生を生きられなくなる。

薄情な人間だと思われるかもしれないと

もっとみる
11/22

11/22

一貫性とコミットメントは密接な関わりがある。事前にアンケートのようなものを形式的に回答させてその回答と同じような行動を取りたがるというのが人間の心理なのだろう。

言葉は自分を肯定する。口に出したり発言することで一貫性を保とうとする人間の性質は自分にももちろん適応されていると思え。

だからこそ口にしたり発言することは大切なのだ。SNSが普及している今、言葉なんてそこらじゅうに溢れているし、結局の

もっとみる
11/21

11/21

売上を一貫性を利用して伸ばす。どのようにするか。宣伝費をかけて広告をまず出す。そしてその商品は世間に少ししか降ろさない。売り切れが続出する中代用になりそうな商品を沢山世間に出しておく、そしてクリスマスやイベントが終わった後、それら代用品を買い終えた後にまた本筋の商品の宣伝を流し、今度はしっかりと販売する。

このように一貫性を利用して商売をするところは沢山ある。

自分がそのようなものに引っかかっ

もっとみる
11/20

11/20

一貫性をなぜ人間がとりたがるか。それは思考の手間を省く為。それらを比較検討しなくていいから。要するにただ楽な方にいきたいという欲求からこのようなことになっているんだろう。

もちろんそれらが正しい方向に一貫性があることもあるだろうが、ある時は間違った方向に一貫性が傾いてしまうと、人のカモにされたりすることが殆どだ。

誰かの言ってることを信じる、そうして人間は作り上げられていくし環境の影響を受けて

もっとみる
11/19

11/19

一貫性というものは社会において武器になりうる。むしろそれがなければ人間はある程度の自我を保てないということもある。他人から見た一貫性と自分の中で選択を行った結果の中で一貫性を保ちたいという欲求。

自分の信じたものは、選択したものは、捨てたものよりも可能性があってそれ以上に正しかったと思いたい。人間はそういう心理が根付いている。

そして話していたり行動する他者に向けての発信も一貫していればいるこ

もっとみる
11/18

11/18

人間は返報性の中で生きている。本質的な頼み事をしたい時であってもそれ以上の頼み事を敢えて断らせる事で自分が成し遂げたかった本当の望みを叶える事ができる。

いわばこういった人間の心理や考え方なぜその思考をしてしまうのかという分析を生涯において知ることで人間社会の中でのストレスや生きやすさといったものを排除していく事につながる。

人間の不安も結構のところ昔であればそれらが正常に機能し危機回避に使わ

もっとみる
11/17

11/17

連鎖法、いい習慣も悪い習慣もどちらもこの方法を使って断ち切ってきたつもりだ。そして自分を律してきたつもりだ。自分が限界までやっていることがたまに他人には到底及ばないことがある。ある意味人間性もこういった習慣化の技術で及ばないなと思うくらいに培うことができるのだろう。

この習慣をどこかでやめてしまっていたらきっと今の様な思考や判断はできていなかったかもしれない。そう考えるとここまで続けているこれら

もっとみる