⭐️10/16(土)5:00時点の米国株 NEWS⭐️

皆さん、今週もおつかれさまでした!
 今日は投稿が運動会で遅くなりました❗️
昼です💦
⭐️週間ランキング⭐️
まずは4:00時点の週間ランキング行きましょう!
⭐️TOP20⭐️
アップスタートが+25%で1位😍 3か月で+237%!
あとはハイグロ株が上位を占めました! エネルギーはTOP20社のうち2社だけでした。
あと、決算あったアルコアが2位です!先週は▼8.2%でしたが、今週は+21.8%です😍 銅も値上がりしたので #FCX が+13.7%です。
先週はアファームが1位でエネルギー中心で配当を出している企業、中国、自動車、鉄道が強かったですが、ガラッと変わりました。リスクオンです。

⭐️ワースト20⭐️
宇宙銘柄が下位を占めました。
宇宙銘柄は値動き激しいです😱
#SPCE  ヴァージンギャランティック▼13.7%が最下位でした。
あとは、ライドシェア、航空、レストランなど景気に左右される銘柄が下げました。航空は先週に引き続き下落、天然ガスのアンテロ #AR も▼2.9%下げました。

⭐️アメリカ経済⭐️
 9月の米小売売上高は予想外に増加し、幅広い改善から供給が限られた中でモノへの需要が引き続き堅調でした。
 8、9月はコロナでサービスよりモノへの支出となりました。9月は小売売上高13カテゴリーのうち11が増加で好調です。
 ただし、米消費者マインドは2011年以来2番目の低水準で1年先のインフレ期待は4.8%と2008年以来の高率でした。
 特に自動車に対して、半導体不足が続き、減産で自動車小売業者は引き続き在庫確保に苦戦しています。
 でも今日は自動車株上がってますね。

⭐️航空GOOD NEWS⭐️
2020年初めから導入していた渡航制限を解除し、11日8日からワクチン接種を完了した外国人の入国を認めると発表しました。
 空路で入国する外国人は引き続き、コロナ陰性証明を提示する必要がありますが、陸路での入国には必要なくなります。

⭐️仮想通貨⭐️
 米国初となるビットコインETFが10年越しで実現します❗️
 ビットコインは6.2万ドル付近まで上昇し、最高値に近づいています。キャシー・ウッド氏のアーク社もビットコイン先物に連動するETFを申請しましたね。今回は現物でなく先物です。
直接保有ではなく「投資信託」という区分になり税制面での優遇もあると思います。
 先物は原物価格と乖離してしまう場合があり、経費率も気になります。ただし、投資家保護はしっかりされるようです。
SECは「ビットコイン先物に投資する前に、潜在的なリスクを慎重に比較検討するようにしてください」と木曜にツイートしていました。
 市場は現物ETFを待っているようですが、ゲンスラーさんは先物ならいいよという姿勢です。
 現物は次回期待です。
コインベースは取引手数料がメインなので、承認されれば株は売られると言われていました。
 先物なのでどうなるか確認してみると、
今日は爆上げしています!+7.93%
ロビンフッドは微増+0.24%です。

また #COIN  コインベースは連邦暗号市場規制機関を創設するよう議会に要求しました。 
 この提案が実現すれば、多くの企業が株式の発行をやめ、証券法を回避したコインを発行することが可能になります。まだ時間はかかりそうですね。
 BADニュースもあります。米商品先物取引委員会(CFTC)はテザーに対し、ステーブルコインが法定通貨に裏付けされていないとして約47億円の罰金支払いを命じました。仮想通貨交換所ビットフィネックスに対しても150万ドルの罰金を科しました。#USDT/USDは下ヒゲ出てますが戻ってます。

◉中国◉
中国人民銀行は、中国恒大集団について沈黙をついに破り、金融システムに及ぼすリスクは「制御可能」で影響が拡大する可能性は低く、状況は解決しつつあるとしました。
 また、中国恒大の建設プロジェクトが再開されるための金融支援が提供されるようにするとも述べています。 

◉GAFAM◉
#FB  の内部告発等もあり、IT分野の米巨大企業の事業運営に対する新たな制約につながる2つの法案が14日発表されました。     
①情報拡散するプラットフォームの法的責任免除を無効にする
②巨大IT企業が自社製品・サービスを他社より優遇することを禁止。
  IT企業はユーザーのセキュリティーを損なうリスクがあり、消費者がサービスを利用しにくくなるとしています。
今日 #FB は少し下がりましたが▼1.15%、それほど株価には影響していません。

◉宇宙◉
#SPCE  Virgin Galacticは商業旅行サービスを2022年Q4まで延期と発表し▼13%の下落。
また、テストで追加の材料分析が必要となり、今年はテスト飛行はもう行わないとのことです。

◉半導体◉
#TSM  TSMCは3ナノは予定通り2022年後半から量産しますが、23年から3ナノ拡張版N3Eが始まり、2ナノは2024年から1年延びて、2025年から量産開始になりました。3ナノ開始が1年長くなるので半導体製造装置メーカーは量産効果で恩恵を受けます。
  日本に建設予定の工場は、24年後半稼働予定で総事業費8000億円ですが、半分を日本政府が補助する方向です。
経済安保上の意義あり歓迎されています。

◉ワクチン◉
#PFE  ファイザー社と #BNTX バイオンテック社は5歳から11歳までの小児用コロナワクチンのデータを欧州医薬品庁に提出しました。10μgを2回投与した場合、30μgを2回投与した場合と同様の抗体反応が得られることが示されました。子供には1/3の投与で同じ効果みたいです。

◉自動車◉
#TM  トヨタが11月の生産を計画から15%程度減らします。半導体不足、中国の電力不足で約15万台減。2021年度の900万台は修正しないのがキモですね。下方修正しなければなかなか株価は下がりません。9月に930万台から900万台に引き下げていたばかりでした。「最悪期は脱した」との見解で12月以降は挽回生産する方向で関係先と調整です。

  モルガン・スタンレーは、#MGA マグナ・インターナショナルをオーバーウェイトに変更しました。目標株価96ドル。今86$です。
 業界がソフトウェア、EVに移行する中で、マグナはコンテンツや関連性を高めることができるため、リスクとリターンの面で有利であると考えている」と述べています。トヨタ、ベンツ等世界中のメーカー製造してますし、ソフト会社からEV生産を依頼されても対応可能です。

◉素材◉
アルコア決算
アルミニウムおよびアルミナの価格上昇、ならびに付加価値製品の上昇が売上高成長に貢献。電気不足でアルミ生産が中国で減っているので価格高騰しています。アルコアはクリーンエネルギーでの生産をがんばっています。世界的に減産の中、今後もペースを落とさず生産する予定なので株価上昇です😄
本日+15.23%

〇EPS: 結果$2.05 予想$1.80
〇売上高: 結果$3.11B 予想$2.93B
売上yoy+31%
⭐️以上です❗️来週も金利、決算、インフレ、エネルギーに注目です❗️宜しくお願い致します🙇‍♂️⭐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?