あったらあった分だけ使う女

画像1

みんな、いくらぐらい貯金あるんだろう

ふとそう思い、インターネットで
「20代後半 貯金額」
と調べてみました。

あるサイトに

国税庁が2018年に行った「民間給与実態統計調査」によると、
20~24歳の平均給与(年収)は、
男性で284万円、
女性で249万円、
男女平均で267万円
となっています。
25~29歳では、
男性404万円、
女性326万円、
男女平均370万円でした。

金融広報中央委員会が発表した
「令和元年(2019年)家計の金融行動に関する
世論調査[単身世帯]によると、
20代の平均貯蓄額は106万円となっています。
ただし、中央値を見た場合、
20代の平均貯蓄額は5万円でした。

と書いてありました。

入社してから約6年間
A会社に勤めていて
途中から営業職になったので
年収は女性の平均より上回っていた。
その会社を辞めて
B会社へ転職しましたが、
年収は女性の平均値ぐらい。

あれ‥‥?
私、平均位給料貰っているのに
どうして貯金無いの?

あ。そうか。
私、大学生の頃奨学金借りていたし
入社と同時に新車購入したし‥‥

ん?
それにしちゃ無さすぎない?

そうなんです。
私は、
お金をあったらあった分だけ使ってしまう女
なのです。

20代後半、お恥ずかしながら貯金0。
車のローン、奨学金返済に
医療脱毛、医療保険…
よく、今まで生活できていたなと思っています。

常にマイナスでしたので、
給料入ったのに口座には何千円しか残らない生活を
よく続けてこれたなと。

おかげで
一時期クレジットカードを作れなくなり
クレジットカード会社やら
奨学金やら
色んな所から「今月引落できませんでした」と
連絡が来ていました。

毎日のように飲みに行って
毎日外食して
どこにそんなお金があったんだろうか…。

両親には
ブラックリスト入りしちゃうよ?
今後ローン組めなくなるよ?
と言われていましたが、
そんなブラックリストになんか入らないでしょ。
な~んて思っていましたが、
結婚する前に個人情報開示してみると
載っている=ブラックリスト入りしてる?
なんか、載ってました。

そこでようやく危機感を覚え
(遅いですが)
お金の使い方を改めるようになりました。

今の旦那と付き合うようになってから
【積立】
するようになり、
お金も使わなくなり、
というより、コロナで飲みに行かなくなった
ていうのが正しいかもしれません。
そして、値上がりと共に
タバコをやめました。

クレジットカード
気づいたら請求金額
10万、20万になっているという話をよく聞きますが
私はクレジットカードだけ
上限10万に設定しています。
これが2枚、3枚あったら
結局合計20万、30万の請求が来るのですが…(笑)

旦那には感謝しています。

服を見て
「あ、この服かわいい~ほしい~!」
と言ったら
「それ、同じような服もってるしょ。」
と。

旦那は1つのものを大事に使って
かなり長持ちさせるので
私も物を買うことが減りました。

2022年は夫婦で100万を貯金することを目標に
家計簿をつけてお金の管理をしていきたいと思います。


お金の使い方の見直し
大事ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?