見出し画像

コーヒーミルのある生活

土日の過ごし方


みなさんこんにちは。社会人1年目のものです。

皆さんはどのような土日を過ごしたでしょうか。
私は先月遊びまくっているとお金がものすごい勢いで飛んでいき、危うく支出>収入となっていまうところでした。ということで先月の反省を踏まえて今月は基本的にゆっくりとした土日を送るようにしました。
この土日はどちらも自宅で作業をしていたのですが、そこでいつもお世話になっているのがこのコーヒーミルです。
今回は私の毎日のコーヒー生活についてお話ししようと思います。

コーヒーミルとの出会い

いきなりですが、こちらのコーヒーミルは母親が就職祝いということで社会人になるタイミングでプレゼントしてくれました。実家にも同じものがあるのですが、新たに買ってプレゼントしてくれました。私は大学時代も一人暮らしをしており、そのときはコーヒーマシンでインスタントコーヒーを毎日大量に飲んでいました。眠気覚ましに飲んでいたこともあり、正直味を意識したことはあまりありませんでした。(といいつつ毎日5杯は飲んでいました。自分はカフェイン依存症なのかな?と疑問に思うこともあります。)

社会人になってからは一度も使用していないコーヒーマシン

そんな感じの私でしたが、コーヒーミルは何かオシャレだったのでもらってからは毎日コーヒーミルで豆を挽いて飲むようになりました。家で作業をする日は朝イチに2杯、昼過ぎに2杯入れて1日に4杯くらい飲む生活をしています。ミルで淹れたコーヒーを飲むようになって、さすがにインスタントコーヒーとの違いはわかるようになりました。ミルになって1番感じるようになったのは淹れた時の部屋中に広がる素敵な香りです。私はあの香りが大好きでずっと香っていてほしいのですが、最近は暑くてアイスコーヒーにしているのですぐになくなってしまいます。。。
冬は大嫌いだけど、冬の寒い朝に飲むコーヒーは私の好きなものランキングでベスト3には入るでしょう。

コーヒーっておもしろい

そんな感じでミルで淹れたコーヒーっておいしいなと思うようになり、最近色々とコーヒーに興味を持つようになりました。いろいろな種類の豆を買ってみて味比べをしたり(もちろん全然わからない)、面白そうな本も買って読んだりしました。

おもしろかったです。

もちろんマーケティングにはこれっぽっちも興味ありません。ただ、以前からなんとなく「セブンのコーヒーは美味しいな」とか、「みんなスタバのコーヒーに厳しいけど普通に美味しいよな」的なことはよく思っていたのでこの本は非常に面白かったです。先ほど紹介したコーヒーマシンはネスカフェのものですが、自分もまんまとネスカフェの戦略にはまっていたことには感激しました笑

次に読む本として、近々「教養としてのコーヒー」という本を買って読もうと思います。もし他にもおすすめの本があればぜひ教えてください🙏

まとめ

そんな感じで、コーヒーミルを使うようになってコーヒーの面白さに出会うことができました。最近ふと「あのミルはいくらくらいなんだろう?」と思って調べてみたら自分の想像よりもかなり高い値段が表示されてびっくりしました。母には本当に感謝しています。
これからも毎日健康コーヒー生活を続けていこうと思います。コーヒー付きの皆さんとも繋がれたら嬉しいです!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?