見出し画像

火は消さないと燃え広がっていく。

これは皆さんの常識だと思う。

火の無い所に煙は立たぬという諺があるが、

この逆に煙の立つところに炎の原因はあると言えるのではないだろうか。

さて皆さんの抱える問題で燃え広がっているものは無いだろうか。

この燃え広がっている炎で自分が燃えている場合は無いだろうか。

あると思われた方。

それはすぐに対応しなければならない。

その炎によって自分が燃え尽きてしまうかもしれないから。

とはいえ消し方が分からないと思われるかもしれない。

簡単である。

燃えていると認識するだけで消し方については自動的に脳がそう動き始めるから、時間はかかるかもしれないが、消える事になるだろう。

さて消し方についてもう一つ。

炎はいつ消すのが良いかである。

皆さんはどちらがエネルギーを必要と思われるだろうか。

ボヤの時点での炎。

燃えている炎。

もちろん、ボヤの時点での炎である。

これはどれだけの炎になっているかによってエネルギーの消費量が違うというお話である。

さて皆さんの問題はどんな炎が出ている状態だろうか。

出た瞬間に対応すれば少ないエネルギーで済む。

これを積み重ねていくと、エネルギーは少量で済む。

エネルギーという視点で自分の人生を振り返るとどうだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?