見出し画像

友人が言った。          「俺、ドラマ見てプレゼンの喋り方勉強したりモチベ上げてんねん」

2人で話している時に、友人が言った言葉です。

彼曰く、特に小栗旬さんに影響を受けているとのこと。

「なんで?」

僕が訊くと、彼が興味のあるテーマを扱ったドラマには、
小栗旬さんが出演していることが多く、プレゼンシーンや、先方を
説得するシーンがあるからだそうです。

そして、「俺、小栗旬の芝居好きやわ」

そう付け加えた。

初めて、自分の目指した職業がこんな形で友人に役立っているとは
思いもよらなかった。
初めて、自分がやっている俳優という職業が
社会と繋がっていると実感した瞬間でした。
僕の中の社会的意義 happy birthday 
 

「俳優」という職業は、だいぶヘンテコな職業です。
これはだいぶ主観なので、悪しからず。

  • 自分で名乗れてしまう職業。(え?)

  • 遊びの延長のような職業。(なんそれ?)

  • 生真面目すぎると痛い目に合う職業。(うそだろ?)

  • 多くの人が作った土台に乗っかる職業。(なにしとん?)

  • 人前に立つ職業。(よおやるわ)

  • 人間を表現する職業(なんかむずそうやな)

  • そう見えればいい職業。(は?)

  • 細かい職業。(頭痛い)

  • 二律背反が成立する職業。(??)

  • 間違い、足りない、から作っていく職業(どゆこと?)


意味わかりませんよね。
自分で書いていても、よくわからなくなってきて
ツッコミをつけたしてしまいました。

でも、これら全て、僕が実感していることです。

やっていることは、シンプルで、セリフを覚えてしゃべるということ。
でも、それが難しい。(個人的な感想は置いといて)

何が言いたいか。というと

僕の職業に意義を持たせてくれたのは、
近くにいた人だったということです。

時代の変化と共に、働き方の変化や職業がなくなる可能性、
転職が当たり前になった。

AIが発展して、この先どうなるのだろう。
僕も不安です。

でもそんな時代に、訳の分からない職業に対して
何か気付きのヒントをくれたのは
「今」自分が持っているもの 
「今」自分が繋がっている人
でした。

思い出してみたり、連絡だけでもしてみると
面白いことが起こるかもしれません。

棚ぼた、最高です!笑

意外な所に、意外なものが転がっていたよ。
というお話でした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?