見出し画像

子供には迷惑な親の勝手な願い

コミュニケーションのお悩みを解決するための
サポートをしております。
ライフコーチの昌子真己です。

子育てにテクニックなどいりません!
ノウハウ本は参考程度に!

前回このことをお伝えしました。

「この子はいったい何を考えているのかな?」
「なぜ、そんな行動をするんだろう?」と
まず、あなたの目の前にいる子供を理解することに
意識を向け、話を聞いてあげてくださいね。
ポイントは、
「親の意見をいったん脇に置いて聞くこと」
子供の考えにびっくりするような
発見があるかもしれません!

子供には迷惑な親の勝手な願い


親は子供にいろんな願いを持ちます。

健康であってほしい。
幸せになってほしい。
これは多くの親が持つ願いですね。

では、こんな願いはどうでしょうか?
優しい子に育ってほしい!
人から好かれる子になってほしい!
誰とでも仲良くできる子になってほしい!

ちょっと明確すぎる願いですね。

これを聞いた赤ちゃんが喋れたとしたら、
「わたしのことをかってにきめないでよ」
と言うかもしれません。

子供がだんだん大きくなると
自己主張がはじまり、
なんでも自分でやりたい!という好奇心が発動し、
個性が開花し始めます。

すると、
かんしゃく持ちで友だちをたたいたり、
人見知りが激しかったり、
よく泣く子だったり、
と、いろんな個性が出てきます。

お友達と遊ばせていると、
自分の子だけが遊び方が乱暴だったりしようものなら
周囲の人に申し訳なくなったりして、
子供を理由も聞かずに叱ってしまう。
なんてこともあるかもしれませんね。

親の願いが子供の性格や行動を限定するようなもので
あればあるほど、
「この子はどうしてこうなの?」
と悩みが深くなります。
願いを持つことによって
子供を苦しめることになるかもしれません。

もうひとつ悩みが深くなる理由として、
親が「人の目」を気にすること。

ママ友の目、近所の目、社会の目、
学校の先生の目、親戚の目、
人から自分の子供をよく見られたい、
かわいがられたい、
変な子だと思われたくない、
そう思って、
子供を理解するより先に
他人の目を優先してしまう。
そんな経験ありませんか?
私は昔ありました。

子供にとっては、
親が一番の理解者であり、一番の味方だと信じています。
なのに、理由も聞かずに人に迷惑をかけたと言って
怒られたら、
子供は悲しくなってしまいます。

昔、私はどうしても理解できなかった次男の行動に
「なんでそんなことしたの?普通はそんなことしないよ!」
と言ってしまったことがあります。
次男から、
「おかあさんはすぐ、”普通”って言う!普通ってなに?」
と逆に怒られました。
普通って世間一般ってことです。はい。。。
ここで世間一般のことを言って何の意味があるんだ?
と私は深く反省しました・・・。🙇
こんなふうに反省しながら、
私なりの体当たり子育てをしてきました。
その原点は、私の父の子育てにあります。

私の父の子育て


以前書かせていただいたように、
私は幼いころの記憶がかなりあります。
そのおかげで、
「子供は子供なりの考えがあって行動している」
という視点がいつもあります。

詳しくはこちら。
https://note.com/beexcellent/n/ne9f8f3e38c51

たしか3~4歳の頃の記憶です。
わたしはどちらかといえばおとなしい子でしたが、
(ほんとうです)
それなりに好奇心もありましたので、
いろんなこともやらかしました。

・新築のわが家の壁にクレヨンで落書きした
・ソファーベッドでジャンプして
 破れてバネが飛び出した
・父が作った飛行機のプラモデルを
 うっかり踏んで真っ二つに割ってしまった
(私、なかなかひどいことしてます・・・)

激おこの母をよそに、
父はいつも「わははは」と
ただ愉快そうに笑っていました。
子供ながらに、いけないことをしてしまったのに
怒られなかった!という記憶が鮮明に残りました。
むしろ怒られなかったことで申し訳なさが
倍増し、もうしません(´;ω;`)ウッ
という気持ちになったのを覚えています。

そんな優しくおおらかな父ですが、
ここぞというときは恐怖で縮み上がるほど怒られ、
もうぜったいしない!と記憶に叩き込まれました。

そんな父は、私が20歳になった時を境に
説教をすることが一切なくなりました。

父は、意図してメリハリのある子育てをしていたんだ
と気づきました。
では、意図するとは何を意図するのか?

もう少し子育ての核心に触れていきたいと思います。

「自信を持ってご自分の子供を育ててほしい!」
そんな思いでお伝えしています。
このブログを読んでいただいたかたに
少しでも良い変化があれば
こんなに嬉しいことはありません!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?