見出し画像

『音がするとより美味しく感じる②』

おはようございます。
ラジオでリスナーの引きこもりの方が「コロナに2回かかった」と言っていて、引きこもってないのでは?と思ったビアマイスター林です。
#感染元とは


さて、本日は『音がするとより美味しく感じる②』前日の続きを書いていきます。


本題の前にお知らせです。
本日20時ぐらいに、ビール醸造工程の一つである「製麦工程」を細分化し、わかりやすく(なるべく)解説している解説動画を公開します。
   ↓
【製麦工程②】発芽・焙燥:ビール醸造の製麦工程を楽しく解説!
https://youtu.be/T0sCdojSL7w

URLから飛んで頂ければ、先に視聴することも可能です。
ビールのことをより深く知ることで、普段飲んでいるビールがより美味しく、楽しくなると思います。
ご都合がいい時にぜひご覧下さい。


それではここから本題に入ります。

——————————————————


前日の続きから書いていきます。
読んでない方はそちらから読んでみて下さい。


リンゴ、セロリ、ニンジン、クラッカーなど、カリカリ、コリコリなら、音の影響で、噛みごたえが強く、新鮮に感じられるという同様の効果が得られることまで分かった。
また、別の研究者たちがこの発見をちょっといじって、ポテチの音をガラスか砕ける音に差し替えたところ、被験者の顎が固まってしまった、なんてこともあったそうです。

聴覚以外の五感も味の感じ方に影響しており、スペンス教授は研究を通して食品会社の商品開発やマーケティング戦略を手伝ったり、有名シェフとコラボしたりしている。これまでに行った研究として次のものがあります。

・いちご味のムースは、黒い容器で出されるよりも白い容器で出されるほうが10%甘く感じる。
・コーヒ1は、ガラスのコップから飲むよりも白いマグカップで飲むほうか2倍ほど濃く感じる
・ヨーグルトの容器を70グラムほど重くすると、満腹感が25%アップする。
・食事の際に高い音域の音楽を聞くと食べ物を甘く感じ、低い音域の音楽や金管楽器の音を聞くと苦く感じる。
・人は、アルファベットの「k」に苦いイメージを、「b」に甘いイメージを抱く。

他にも五感以外で、食事をする時の体験そのものが美味しさを左右するとして、 こんな知見も集めてきた。

・出かけた時、 グループの中で最初にオーダ1する人が一番食べ物を美味しく感じる。
・2人で食事をする時は1人の時よりも35%多く食べ物を食べる。これが4人の場合は75%にまで増える

ここまで言われると、「食べ物は味がすべて」というわけではないことがよく分かる。
ならば、世間でよく聞く「見た目は悪いけど味は良い」というのは、ただのお情けから出た言葉なのかも知れませんね。

そして「フォトジェニック」な食べ物は、巧妙に的を射ていると思えますね。

ビールを飲む時も、BGMをビールを注いでいる音にして、フォトジェニックにしたらもっと美味しくなるかも知れませんね。
#家飲みグラスをアップデートするだけで違うかも




—————————————————————

ビアマイスター林ページでは、新作YouTubeの告知や、動画制作のプロセスや活動報告を投稿しています。

#ビアマイスター林で検索

ビアマイスターとしての奮闘記
▼ビアマイスター林ページ
Facebook
https://www.facebook.com/JBAA2020/


Instagram
https://instagram.com/sh0816rk6s.and3c.cthewep?r=nametag


Twitter
https://twitter.com/BeerMeisterSH


家飲みがさらに楽しくなる。
▼ビアマイスターYouTube
https://youtube.com/channel/UC6O1g-EbxPfdWNR01-E8AdA



ビアマイスター林は毎日ビールを通しての発見や考えを投稿し、ビール注ぎの達人を目指す挑戦や活動の報告をさせて頂きます。
ビールを「注ぐ」の立場で皆様を笑顔にします。
会ったことがある人もない人も、会えるのを楽しみにしています。

それではまた明日乾杯しましょう。


#ビール
#ビール注ぎ
#注ぎ分け
#家飲み
#注ぎ手
#スイングカラン
#ビールサーバー
#ビール林
#ビアマイスター
#ビアマイスター林
#林慧
#びあけん
#びあ検
#ビール検定

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?