見出し画像

『休業中のメンテナンス』〜びあ検勉強〜瓶ビール編〜


おはようございます。
体調が悪い時ほどよく食べて薬を飲みまくり無理矢理回復に持っていくビアマイスター林です。
#帰ってきたぜ


さて、本日は『休業中のメンテナンス』〜びあ検勉強〜瓶ビール編〜をテーマに書いていきます。



まずは、
・問題

ビールびんの色に茶褐色や深緑色が多い理由として正しいものを、次の選択肢より選んで下さい。

(a)ビールに日光臭がつくのを防ぐため
(b)ビールの苦味が弱くなるのを防ぐため
(c)ビールの炭酸ガスが抜けるのを防ぐため
(d)ビールの色が薄くなるのを防ぐため



本日の過去問は3級クラスです。
何気なく見ているビールびんの色には実は秘密があります。
茶褐色や深緑色にする事で科学的に意味があるのです。
それはなんでしょうか?


・答え


(a)ビールに日光臭がつくのを防ぐため


日光臭は、ビールが日光などの光にさらされることにより発生する不快なにおいです。日光臭発生の原因となる特定の光を遮断するためにビールびんの色は茶色や緑色になっています。ただし、完全に光を遮断することはできないため、直射日光下にビールを放置しないよう注意が必要です。

それを解説したうえで、
コロナビールのびんは透明で「大丈夫なの?」と思った方もいるのではないでしょうか?
コロナビールのイメージといえば、浜辺で瓶で直に飲み、飲み口からライムやレモンをカットしたものを搾り入れるスタイルが浮かびます。
#そうなんだって思った方
#そうなんです
現地の方は、日光臭も含めてビールだ!と思っていた方が多かったらしく、匂いを緩和されるためにライムやレモンを入れ始めたのが始まりのようです。
#飲みの席でドヤ顔して下さい
これから暑くなってくる季節に最高のビールです。


ここからは『休業中のメンテナンス』をテーマに書いていきまふ。
#いきまふ


緊急事態宣言が発令されて、早速本日からいつもと変わらない時間に家を出て店に向かってます。

本日行うのは店舗のメンテナンスです。
そして僕が大事にしていることはもちろんサーバーのメンテナンスです。

美味しいビールを注ぐためにメンテナンスはとても重要ですよね。
洗ってない悪臭が付いた包丁で新鮮な魚を捌いたら不味くなりますよね。

ビールは注ぐ前のメンテナンスが超重要です。
いくら美味しい注ぎ方をしたところで設備が整っていなければ美味しいビールは飲み手には届きません。

長く店を休業するからこそ、しっかりとした洗浄や管理が必要です。

広島の重富さんと、中野の山本さんが作ったYouTubeがめちゃわかりやすいのでオススメです。

https://youtu.be/FMoUfEm4DLs

営業再開した時に、最高に美味しいビールで乾杯できるようにピカピカにしてきます。

しばらくは宅飲みで楽しみましょーう。



ビアマイスター林は毎日ビールを通しての発見や考えを投稿し、ビール注ぎの達人を目指す挑戦や活動の報告をさせて頂きます。
ビールを「注ぐ」の立場で皆様を笑顔にします。
会ったことがある人もない人も、会えるのを楽しみにしています。

それではまた明日乾杯しましょう。


#ビール
#ビール注ぎ
#注ぎ分け
#家飲み
#注ぎ手
#スイングカラン
#ビールサーバー
#ビール林
#ビアマイスター
#ビアマイスター林
#林慧
#びあけん
#びあ検
#ビール検定

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?