見出し画像

『5秒で決断する』


さて、今回は『5秒で決断する』をテーマに書いていきます。


「優柔不断でなかなか決断できない」「あれこれ迷ってしまう」「最後に判断を変えたくなる」という人は多いと思います。
#僕もたまにそうです
「決断する」のは大変なことではありますが、「ファーストチェス理論」を知っていると、 迅速な決断をしやすくなります。

「ファーストチェス理論」
プロのチェスプレイヤーにチェスの盤面を見せて、 5秒で「次の手」を決めてもらいます。その後、30分かけてじっくり考えてもらい、30分後に改めて「次の手」を決めてもらいます。
その結果「最初の手」と「30分考えた手」は、86 %一致したそうです。

直感的に思い浮かんだ判断、つまり最初の判断は、かなり正しいと言えます。
長く考えても、「判断」は大きく変わらないということです。

ただし、この場合注意すべきは、プロのチ=スプレイヤーを対象にした研究であるという点です。
つまり、 経験や知識が十分にあるのが前提です。自分の専門領域、熟練した領域での判断ということです。
#新入社員が5秒で下した決断は正しいとは限らないですよね

決断は5秒でしなさいと言われても、多くの人は迷います。
参考にさせて頂いた筆者は、判断に迷った場合、さらに2つの判断基準で決断するようにしているそうです。

ひとつは「ワクワクするほうを選ぶ」こと。
打算で考えないということです。
「ワクワクする」というのは、その人の潜在意識が望んでいる、と言います。
また、「ワクワクする」ときはドーパミンが出ていて脳のパフォーマンスがアップするので、 成功する確率が高いのです。
#最近ドーパミンしか言っとらん

2つ目の条件は、迷ったら「最初に思いついたほうを優先する」ということ。
最初に思いついたアイデアが、その人の「直感」であり「本能」に根ざしています。
「心の声」 といってもいいかもしれませんね。
後から出てくる考えは、「やつばり、〇〇したほうがいいかも」という考え。 たいてい打算的であり、常識的、こぢんまりとした正論です。

たとえば、「夏休みにハワイに行きたい!でも、お金がかかるしなあ」と考える人は多いでしよう。「ハワイに行きたい!」はワクワクした直感で、「お金がかかる」は打算的な考えです。どちらに従ったほうが、楽しい人生になりますでしょうか。
ワクワクする直感に根ざして行動し、 ワクワクする人生を生きるのか。 打算にとらわれた、平凡でつまらない人生を生きるのか。
直感を信じて5秒でワクワクするものを選ぶほうが、 人生が楽しくなることは間違いないです。

僕もビールに出会って翌日には前職を辞める事を伝え、ビール界に飛び込んできました。
おかげで毎日ワクワクしっぱなしです。
最高に新しいことをビールで届けます。

迷ったらワクワクする方を選びましょう!



—————————————————————

ビアマイスター林ページでは、新作YouTubeの告知や、動画制作のプロセスや活動報告を投稿しています。

#ビアマイスター林で検索

ビアマイスターとしての奮闘記
▼ビアマイスター林ページ
Facebook
https://www.facebook.com/JBAA2020/


Instagram
https://instagram.com/sh0816rk6s.and3c.cthewep?r=nametag


Twitter
https://twitter.com/BeerMeisterSH


家飲みがさらに楽しくなる。
▼ビアマイスターYouTube
https://youtube.com/channel/UC6O1g-EbxPfdWNR01-E8AdA



ビアマイスター林は毎日ビールを通しての発見や考えを投稿し、ビール注ぎの達人を目指す挑戦や活動の報告をさせて頂きます。
ビールを「注ぐ」の立場で皆様を笑顔にします。
会ったことがある人もない人も、会えるのを楽しみにしています。

それではまた明日乾杯しましょう。


#ビール
#ビール注ぎ
#注ぎ分け
#家飲み
#注ぎ手
#スイングカラン
#ビールサーバー
#ビール林
#ビアマイスター
#ビアマイスター林
#林慧
#びあけん
#びあ検
#ビール検定

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?