見出し画像

「はじめてのビール醸造」

予約発売開始しました

年内のご注文で 1/10(成人の日)までにお届け可能です
※12/25まで 900円割引クーポンあります(詳しくはショップ参照)


前々回の記事 ⇩

前回の記事 ⇩

ブルワリーさんと日程調整をして、3カ所とも醸造開始時に伺うことにしました。重富はビールについて「おそらく日本一熱く語って」はいますが…実際にビールを醸造した経験はなく、知識だけで伝えていた部分は否めません(ごめんなさい)これを機会に「ビール造り」を体験して、知識ではなく「体感」で話せるようになりたかったからです!

秩父麦酒

まず最初に訪問したのが埼玉県秩父市の「秩父麦酒」さんです。ブルワー(醸造家)の丹君とは、もう7年近くのお付き合いになります。
丹君に聞きました

重富:醸造(麦汁造り)に何分位必要なの?
丹君:そうですね、発酵タンクに入れるまで「10時間」ですかね
重富:えっ!! そんなにかかるの!!
丹君:朝7~8時には始めますよ
重富:えっ! 前泊決定じゃん(笑)

ということで、当日広島から秩父まで出かけたのでは朝7時には到底間に合いませんので、前日でかけることになりました。

丹君:せっかくなので「生ビール大学」開校してもらえませんか?
重富:良いよ! スイングカランも持って行こうか?
丹君:是非!お願います

ということで…
ビール醸造のお手伝いの前に、セミナーを前日の晩に実施しました

生ビール大學(in秩父)
スイングカラン注ぎの実演

片付けまで入れると…24時近くになっていました。
ホテルに帰ろうと思った時…BARの灯りが目に入ってしまいました。
そうです、ここは秩父です「イチローズモルト」が飲めるはず(笑)

イチローズモルトが所狭しと…圧巻です

BARで丹君の「ビールにかける思い」をしっかりと(長時間)聴くことができました。もっともっと伺いたかったのですが…翌朝があるので(笑)

THE ブルワーリー という感じの 窯

当日のライブ中継の編集版はこちら ⇩  1時間あります(笑)

写真でダイジェスト(笑)

スケジュールの確認
モルト(麦芽)を投入  (重いのです‥‥)
麦芽を糖化中(たんぱく質を糖にかえます)
出来上がった麦汁をろ過します
ろ過してる間に「ホップ」の用意
糖化釜の麦汁がほぼろ過の方に移動しました
ろ過した「麦汁」の試飲  (甘~い)
ろ過を待っている間に、発酵タンクにホップ投入
発酵タンクの中のホップ
上からお湯をかけて、二番麦汁を絞ります
ろ過終了。モルト粕…わかりますかね?
一番やりたかった「モルト粕」のかき出し
ろ過された麦汁を「煮沸」します 約1時間
煮沸中の麦汁に「ホップ」投入 ※袋を落としたら台無しになります
煮沸が終わり、ポンプで冷却装置に移送されます
冷却された麦汁を「発酵タンク」に
発酵タンクで発酵させます

超スペシャルダイジェスト版でした(笑)

出来上がった麦酒は、重富LINE公式アカウントの中で販売サイトをご紹介しています

備後福山ブルーイングカレッジ


後日、今度は広島県福山市でビール造りです
今回は、県内でもあるので始発の新幹線、最終の新幹線で日帰りです(笑)

当日のLIVE配信編集動画  ※こちらは短いです(23分)

今回もダイジェスト版でお届けします(笑)

今回参加した全メンバーです
秩父山は1000㍑でしたが、こちらは 1/10 100㍑です
麦芽の計量/数種類のモルト(麦芽)を使います
寸胴にミル(粉砕機)を乗せ、粉砕しながら鍋に投入します
固まらないように、混ぜ混ぜしながら‥‥
直火で温度を上げながら、糖化を促進させます
必要な「量」になるまで「お湯」を追加しながら直火で炊きます
温度を確認しながら「糖化」行程中
ポンプを装着し、寸胴の底から抜いて、上から入れ直します
(糖化させながら、ろ過も同時進行します)
ろ過した麦汁を、右上の寸胴に移送します。 お湯を足して二番麦汁搾り
ろ過が終わった麦汁は、右上の寸胴で「煮沸中」
最初のホップを投入
最後のホップ投入
しっかりかき混ぜて(回転させて)固形物を中心に集めます
固形物の山頂がすこし見えますね
固形物を除去した麦汁を、冷却装置で冷やして発酵タンクに
発酵タンクで発酵が始まります

出来上がった麦酒は、重富LINE公式アカウントの中で販売サイトをご紹介しています


ウッドミルブルワリー京都

(お詫び)ウッドミルさんのLIVE配信動画はまだ未編集です…
     そのままLIVE配信動画です  ⇩ (6時間)

ダイジェスト版です

今日の工程説明する辻本ブルワー
糖化中のタンクをかき混ぜる
ろ過する前の麦汁
テイスティング中
糖化が終了した麦汁を、状態を確認しながらろ過作業
ろ過が終了したタンクを上から見た図(モルト粕)
横から見る「モルト粕」
モルト粕のかき出し作業(人生2回目)
ろ過した麦汁を煮沸&ホップ投入
フレッシュホップを急速冷凍したモノ
八朔を煮沸中のタンクの中へ・・・
今回はドライイーストではなく「生?イースト」
冷却された麦汁をタンクの中で熟成させます

おまけ(笑)

3ブルワリーの醸造終えた打上げの図
※撮影の為マスクを外しています

「はじめてのビール」が完成しました

醸造をお手伝いしてから、1か月以上が経過しました。
それぞれの「はじめてのビール」発酵・熟成が終了しました。
そろそろ瓶詰作業に入るそうです。

この3ブルワリーのビールを、各2本づつ計6本をセットにして
販売(予約)を開始いたします。
発送開始(引取り)は、2022年1月7日頃を予定しています

お父さんお母さんに、20歳になるお子さんと「カンパイ」して欲しいビールです。

そんな思いを込めて、成人の日「1月10日」までにお送りしたいと思います。

発売(予約)はコチラから「重富LINE公式」

重富LINE公式アカウントの方を優先して販売します。
今すぐ「友だち追加」(ご登録)いただければ、販売サイトをお知らせしています。ご登録お待ちしています

水曜夜10時のビールスタンド

飲食店さんでの「ビールの思いで」を募集しています