見出し画像

ゲストビール感想集【サッポロラガービール(通称:赤星)】~サッポロビール~

2023年5月21日からゲストビールでサッポロの【ラガー、通称:赤星】をサーバーにつなげてやりました。毎年、この季節に缶ビールが限定発売されるのに合わせての登場です!赤星がサーバーにつながって飲めるのはおそらく麦酒大学だけ?!クリーミーな泡を存分に楽しめるビール好きにはたまらない一週間になりました!

「サッポロラガー、通称:赤星」とは?

赤星の歴史は、サッポロビールの歴史でもあります。
今からおよそ140年前、
1876年にサッポロビールは開拓使麦酒醸造所として開業しました。
そこで、翌1877年に誕生したビールが「札幌ビール」です。
ラベルの赤い星は、開拓使のシンボルである北極星。
この北極星を発売当初から受け継いでいるのが、
サッポロラガービールです。
いつからか「赤星」という愛称で親しまれ、
飲食店の瓶ビールとして飲み継がれてきました。
赤星は、日本で最も歴史のあるビールブランドとして、
長く愛され続けています。

現存する日本で最も歴史のあるビールブランドである
「サッポロラガービール」は、
しっかりとした厚みのある味わいが特徴です。
伝統の美味しさを、どうぞお楽しみください。

公式サイトより

1度注ぎ

・味がしっかり
・後味(余韻)のアルコール感が強い
・赤星らしさが存分に出ていて美味しい
・味を感じた
・甘味を感じる
・王道のビール
・麦感しっかりあって炭酸そこそこで飲みやすい
・泡に味がする
・イメージしている赤星に近い

2度注ぎ

・1度に比べて炭酸少し優しめ
・1度注ぎの方が合う気がする
・とっても美味しい
・1度注ぎよりもマイルドに飲めた

灘コロンビア

・1度注ぎとは別のビールを飲んでいる気がする
・バランスが良く1度と同じくらい相性が良いと思う
・麦感、甘味が感じるが時間がたつと炭酸のキリっと感が出てくる
・美味しい
・1口目が甘い。麦の甘味があって苦味を感じない
・まったり飲むのに向いている…と思いきや飲み進めるときりっとスッキリ感が出る
・苦味美味しさを味わえる
・美味しいけど炭酸がある方が瓶で飲むいつもの味でなじみがある

爽快注ぎ

・水のようにごくごく飲める
・うまい!
・キリンラガーより軽い
・泡のつぶつぶがめっちゃ細かくて美味しい

ミルコ

・泡が甘くて美味しい
・フルーティーな香りがする

メルティ

【泡】
・麦感あって美味しい
・「苦っ~」という感じじゃない
【液体】
・甘味がある
・キリンラガーのメルティより全然甘い
・飲みやすい
・味わいあるけどグイっといける

番外編~シャープ注ぎ~

※ゲストビールのサーバー(ボールタップ)で注ぐ麦酒大学注ぎ

・味しっかりだけど柔らかい泡で飲みやい
・炭酸しっかりあって個人的には優勝
・かなりスッキリしている
・1度注ぎと比べると、最初スルスル飲めるけど、飲み進めると味わいが出てうまみを感じる

まとめ

赤星はみんなに愛されているビールということを改めて認識する一週間でした。伝統的なビールなので、1度注ぎや灘コロンビアあたりが非常に評判が良かったです!意外性があったのはミルコ。フルーティーな香りがして美味しいというお声も多かった印象でした!缶ビールでもご自宅で注ぎ分け楽しんでみてくださいね♪

最後に

スタッフ木村がゲストビールの絵を描いております。
その様子をタイムラプスで撮影しておりますので、そちらもチェックしていただければと思います^^

麦酒大学公式Twitter

麦酒大学公式Instagram

麦酒大学公式YouTube

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?