見出し画像

ポーター好きには、【今日ビア】「Põhjala(プラヤ)」/Oo(オオ)

こんにちは。
不定期更新の今日ビア、今回は前回に引き続きエストニアの醸造所「Põhjala(プラヤ)」からバルチックスタウトビール「Oo(オオ)」を飲ませていただきました!今回もスタウト/ポーター好きには激推しの一本です。

画像1

(商品説明)
商品名:Oo(オオ)
醸造所:Põhjala(プラヤ)
スタイル:バルチックポーター
Alc: 10.5%
容量 : 330m

ドライのプラムやレーズン、フレッシュのクランベリーの香りと遠くの焚き火のような微かなスモーキーさも感じられます。
エスプレッソの様な香ばしさと酸、キャラメルトフィーの甘みがバランス良く口に広がり、温度が上がるとダークチョコレートがけの赤い木の実の様な味わいへと変化していきます。

今回のビアスタイルは「バルティックポーター」と呼ばれる北欧特有のスタイルです。源流は英国から渡ってきた英国のポーターを由来するようですが、インペリアルスタウトの影響も色濃く受けており度数がやや高めなビールです。
インペリアルと比較するとややロースト感がきつくなく飲みやすいことが特徴のようですがざっくりとした味覚の私にはそこの細かい差異を感じ取ることができませんでした…

ちなみにポーターは「荷運び人」の意。湾岸に荷物が届き運ぶ荷運び人さん等がこぞって好んだことを由来しているようです。※諸説あります。

今回ご紹介のOoにはもう一段階スペシャルバージョン「Oo XO(オオ エックスオー)」があるようでコニャック樽で熟成させたインペリアルバルティックポーターとのこと。もはや商品情報で酔えるレベルです笑

1本1500円ほどする高額なビールですが蝋で封をされていたりデザインとして優れていたるするので買ってみる価値があるかと思います!

なかなかお目にかかることができない「Põhjala」
個人的にはびあマさんで購入をするのですがなかなかまだ入手できるお店がそう多くないかと思っています。東京駅の八重洲地下の酒屋さんとかで偶然見かけました。もしこの店買える!というお店があればぜひ教えていただきたいです!

それではまた、お会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?