マガジンのカバー画像

『Beep21』2023年間購読版

121
伝説のゲーム誌『Beep』が2021年に21世紀仕様になって帰ってきた! 『Beep21』は他では読めない独自取材記事と当時の関係者による初公開秘話が満載! 2023年からは毎週… もっと読む
この「年間購読版」はサブスク版(月500円)よりも年間で1,200円もお得になります。また年間購読… もっと詳しく
¥4,800
運営しているクリエイター

#ドリームキャスト

『Beep21』2023年間購読版目次 (もくじ)~Published January 6, 2023~

『Beep21』2023年間購読版をご購読いただきまして、大変ありがとうございます。連載記事も増え…

Beep21
9か月前
4

『Beep21』「いろいろたぶれ22」(竹本泉)・第18回 ─ある日のドリームキャストピンク…

毎月、竹本泉先生の漫画が楽しめる「いろいろたぶれ22」。 初めて見るという方は連載第1話目…

Beep21
6か月前
32

『Beep21』前川正人特別インタビュー『セガハードヒストリア』コンプリート版

メガドライブ後期に彗星のごとく現れた「お宝メーカー」トレジャー メガドライブ後期に彗星…

Beep21
7か月前
50

『Beep21』連載第15回「セガのゲームは21 !!」 ─うずまきパワー! 台風の目の巻─(サ…

【おしらせ】ただいまデザインのリニューアル中です。 セガファンの御用達漫画 サムシング吉…

Beep21
9か月前
27

プレイバック!ドリームキャスト読者レース【Vol.2】ドリームキャストの名作の思い出…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

Beep21
10か月前
7

『Beep21』お試し記事パック① セガハードの父・佐藤秀樹 特別インタビュー『セガハー…

1960年代のジュークボックス 1960年代後半からの エレメカやピンボールなどを 事業の主軸にし…

Beep21
10か月前
14

話題の新刊!『セガハード戦記』発売記念トークショー・完全再現リポート!!

セガの家庭用ゲーム機が 40周年を迎えた2023年7月に 新刊として発売されて 大きな反響を巻き起こしている 『セガハード戦記』。 その制作経緯と見どころについては 著者の奥成洋輔氏自ら『Beep21』へ 寄稿していただき、全文無料公開中です。 この話題の新刊の発売を記念して トークショー&サイン会が開催されましたが、 奥成さんは、この日のサイン会のために 特別に(※左側の)ハンコを用意して持参。 今回のトークショーには『Beep21』編集長が そのお相手を努めさせて

セガハード40周年注目の書籍『セガハード戦記』著者・奥成洋輔氏自らが語る制作経緯と…

2023年はセガ初の家庭用ゲーム機 SG-1000が発売されて40年目の年。 そんな節目の年に注目の新…

Beep21
11か月前
91

『Beep21』大場規勝特別インタビュー『セガハードヒストリア』コンプリート版

セガサターン、そしてドリームキャスト時代に 「サクラ大戦」をセガの開発サイドとして 支えて…

Beep21
1年前
46

『Beep21』連載第12回「セガのゲームは21 !!」-サンクチュアールの巻-(サムシング吉松…

【おしらせ】ただいまデザインのリニューアル中です。 今回は"話題のあのネタ"でお届けします…

Beep21
1年前
30

『Beep21』ソニックを30年間創り続けた男 ─クリエイター・リユニオン・ファイル Vol.…

セガハード専門誌時代から活躍していた セガファンにはおなじみのクリエイター達が “あの時”…

Beep21
1年前
71

『Beep21』連載第11回「シン・セガのゲームは21 !!」(サムシング吉松)

【おしらせ】ただいまデザインのリニューアル中です。 今回は「シンネタ」でサムシング吉松劇…

Beep21
1年前
45

プレイバック!ドリームキャスト読者レース【Vol.1】ドリームキャストの名作の思い出…

読者の読者による読者のための 全読者による投票ランキングとして 1991年に『BEEP!メガドライ…

Beep21
1年前
11

『Beep21』内藤寛のDeepな〇〇 ─第5回 ゲームの面白さにハードの性能は影響しない─

【おしらせ】ただいまデザインのリニューアル中です。 皆さんこんにちは。 へっぽこプログラマーの内藤寬です。  今回のこのコラムのマクラ部分ですが、何も思い浮かばないので、ChatGPTに考えてもらったところ、見事に僕の考えを文章にしてくれました(嘘)!以下がその文章ですので、ご覧ください。 なんだかなぁという部分もありますが、やはりChatGPTって怖いですね...。 というわけでコラム第五回スタートです! ※本記事はこちらから読むことができます(※下の「2023年