見出し画像

くりたしげたかにブロックされた顛末

この記事は今後「くりたしげたかにブロックされるってなにしたの」と聞かれたときのメモ記事です。確定ではありませんが十中八九、この内容が理由だと思います。これを記事として残すことで要らぬ人から要らぬ反感を買うと思いますが、「お前はまだ試されていない(元ネタ:インターステラー)」ということです。
いつかすべてネタになって笑える日を希求しているのです、いつであっても。

発端

2023年11月21日
ニコニコ動画削除・非公開監視bot(更新停止)(@niconicodeleted)の中の人が更新停止を予告しました。

中の人の発表

https://twitter.com/zzzzzzero__/status/1726835232631042182

まとめると、動画が見れなくなってしまったことについて、ニコニコ動画削除・非公開監視botはその原因が何にあるかを誤認を生じやすい運用になっており、想定外の被害が発生しているため、botの更新を停止するアナウンスをした、ということです。

発端になった人の発言↓↓
今となってはなぜTheas氏が発端とされたのかすら、私はわかりません。
(なので、記事を作った)

https://twitter.com/The_a_second/status/1726872999008297464
https://twitter.com/The_a_second/status/1726879058766836066

お知らせが波及していきました

自TLのいたるところで今回の件について言及されていました。
ごくごく一部↓

https://twitter.com/KomeijiIkeda/status/1726851489505939670
https://twitter.com/KomeijiIkeda/status/1726842278785040735

私の見解

現在、ニコニコ動画は、その動画が管理者削除だろうが権利者削除だろうがアップロード者削除(ないし非公開)であろうが、視聴者視点で閲覧できなくなったあとは、元のタイトルすら表示されません。
数年前は、元の動画タイトルとともに"動画削除跡地"として、(動画そのものは見れないが)動画視聴ページには移動できました。コメント欄も生きていたので、削除を惜しむ視聴者が『R.I.P.』などといった追悼のコメントを残すことで自分たちの慰みにしていました。
そういった文化があったのを、2021年3月15日をもってニコニコ動画運営が"削除動画跡地"そのものを削除してしまったのです。

https://twitter.com/nico_nico_talk/status/1361214006736785408

これにより、視聴者がマイリストを振り返ったとき、「何らかの動画が削除された」ことがわかるだけで、「どんな内容の動画が削除されたか」わからなくなってしまったのです。(sm番号はURLリンクからわかるので、ググればわかるものもあります)
これは個人的には運営が悪いと思っています。
11月21日のゴタゴタしたTLの元凶は運営です。
あくまで私はそういう見解です。
ですので、botの中の人に対する印象も含めて以下のようにツイートしました。

https://twitter.com/beefkosogod/status/1726908683849003503
https://twitter.com/beefkosogod/status/1726908420627022173

私がツイートに「www」を使用したのはTLが緊張感に包まれていたからです。「当事者たちのツイートを必要以上に深刻に受け取りすぎるなよ」って意味です。

ブロックされました

おそらく、十中八九、上記のツイートがくりたしげたかに伝わったことが原因でブロックされました。

現在のtwitterの仕様では、ミュートした相手からであっても@メンションをつけられるとミュートを貫通して内容が表示されます。内容をどうしても見たくないときはブロックするしかありません。
ブロックが判明した当時の自分のツイート↓

https://twitter.com/beefkosogod/status/1727298294832156994
いいね20もつくんかい!!これもうわかんねぇな、お前どう?

終了です。ぶっちゃけ当時は@sigekunしたルビヘリさんにもくりたしげたかにも別に悪感情はなかったです。しかし後日くりたしげたかに対してだけ感情の変化が起こりました。

https://twitter.com/sigekun/status/1732720019384250735

いやいやいや…条件反射がすぎるでしょ(ジョウケンだけに)。
まぁ、癇に障ったんでしょう。
ということで「お付き合いしたくなってくるようにさせたいぜ!」とか「お付き合いせざるを得ないようにしてやるぜ!」「このままだとくりたしげたかがニコニコを抱いて心中する可能性あるけどどうしよう」と悶々してましたが、悶々しすぎていったんきちんとした文章にまとめないと心情的に区切れないので、…こうして文章にした次第です。
だって、コトが起こってから今日で19日目ですよ。

くりたしげたか氏、最近ちらほらいろんなユーザーをブロックしてることが漏れ出ています。
月刊ニコニコインフォ 第24号 MC: 百花繚乱
で「ブロックされてる」というコメントがあったし、toggeterでも、
ニコニコのプレミアム会員値上げとアップデート内容に対する反応、プレ垢やめるという声や国産動画サービス存続を応援したいという声など
https://togetter.com/li/2271117

https://togetter.com/li/2271117

なんて言われてます。でもしょうがないよね、不快な意見は見たくないし。
いやあ、でも、自分的には今回のブロックはもらい事故みたいなもんで、くりたしげたかに見せるつもりなかったんだけどなぁ…でも自分、普段からニコニコを盲目的に好きな信者にとっては速攻ブロックされるようなことばかり書いてるし、もっと自分が自由にニコニコについて気を遣わずツイートするには、ここでブロックされるのが双方にとってメンタルの安定につながるかもな…とか思っちゃいました。
「対象は個人的にお付き合いしたくない人です~」を見るまでそんなこと思わなかったんだけどな(見なきゃいいよね)。

長々と書きましたが、視聴者としての自分はすでに16年以上経ち、十分すぎるほど視聴者ムーブをしてきました。これからもニコニコ動画がなくなるまで視聴を辞めるつもりはありませんが、私も変わろうと思います。
がんばろう。

追伸 この記事を読んで「これ公開しなくて良くない?」と思ったあなた。
「対象は個人的にお付き合いしたくない人です~」を見るまで公開するつもりなかったよ。もう私の愚かさだけの問題じゃないよ。くりたしげたかのチリツモで、ニコニコ動画そのものが今なくなりかけてるんだよ。今、自分もあがいてみてるんだよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?