マガジンのカバー画像

おきにいり

121
本当は個人的なお気に入りリストですが隠す理由もないので公開です。 ニコニコ動画関係などがメインのはず
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

ニコニコ動画とニコニコ超会議

ニコニコ動画とニコニコ超会議 ニコニコ動画に最初に動画を投稿した日を調べてみた。2009年10月9日、実に13年前だ。気づいたら干支が一周してしまった。 当時は動画サイトに動画を投稿する、ということ自体のハードルがとても高かったし、PCのスペックも今より全然低かったし、ニコニコ動画のアップロード上限容量も100MBだった。 要するに、コンテンツが今より少なかったし、誰かが変なものを見つけてきてはそれをみんなが同じ方向を向いて楽しむという文化だったように思う。 おもしろF

『ずんだパーリナイ』の話

今日も起きれました。 ようやく期間が抜けたのか、体調が戻ってきました。 やったね。 今日は朝からがっつり動けていたのでばっちりだと思います。 明日は妹と約束しているので、きちんと新幹線に乗る心構えを持っていこうと思います。はい。 さて、今日は『ずんだパーリナイ』の話をしたいと思います。 本来、ボカコレの時期に言うべきだったんですけれど、今回とてもおめでたいことがあったので改めて書こうと思います。 私は作者のなみぐるさんの作る曲がマッジで好きです。 たとえば『あなたは世

『お兄ちゃんはおしまい!』が描いた至高の"美少女"像〜クラスメイトの男子に注目して〜

2023冬アニメも終わったので、その代表作である『お兄ちゃんはおしまい!』における美少女像を"クラスメイトの男子"に注目して語っていきます インターネットってコンテンツの奴隷たちが主観をぶつけ合う決闘場(コロッセウム)なので、「ここは違うんじゃないの?」と思った方はどんどん反対意見で僕を刺しにきてください。 『お兄ちゃんはおしまい!』を語ろう 『無職転生』で知られる新鋭・スタジオバインドがオタクどもに叩きつけた『お兄ちゃんはおしまい!』。 妹に一服盛られ、兄が女の子に

再生数や登録者を増やすにはYouTube動画投稿頻度は大切?

YouTubeで「毎日投稿はじめます」といった動画を見かけることがありますが、投稿頻度を上げることで再生数が伸びたり、登録者が増えるのか疑問を抱いている人もいるでしょう。 今回は、再生数や登録者を増やすにはYouTube動画投稿頻度は大切?について紹介していきます。 更新頻度を上げることで得られるメリット更新頻度が1カ月に1回よりかは、1週間に3、4回以上といった更新頻度が多い方が、再生数や登録者を増やしたいという目標が叶えられる可能性が高くなります。 理由はいくつか挙げら