見出し画像

Webデザイナーになんてなれやしないと思いつつも絶対になるぞと葛藤する日々

こんにちは。pupuです。
今年はWebデザインのお仕事していきたい!
でも、私が得意と言えるもの何?~状態。
これでは、お仕事できないのでは!?と感じたので、
これから何をしたいのか、何を目指したいのか、過去の自分はどうだったのか振り返ってみることにしました。


昔から絵を描くのは苦手。
でも、小学校の夏休みの作品で消防署のポスターを描いて賞をいただいたことがあります。
とても嬉しかったのを覚えています。
(この時、母と姉には「あの絵で賞とれたの」と笑われた🤣ちょっと残念なコメントをもらった記憶があります)

それからもとにかく絵は苦手。

ある転機


特別支援学校に勤務させていただいて、少し世界観が変わりました。
とにかく、みんな才能豊か。
私が担任させてもらった子どもたちは、絵が上手。

私に何かできることないかなあ??と考え、子どもとの合作を考えました。

私でもできること。。。

”絵本づくり”をしようと決意。

子どもが描いた絵に言葉をつけて、絵本を完成させました。

当時は、パソコンソフトなどあまり詳しくなかったので、電気屋さんで編集ソフトを買って、絵の汚れなどを消しゴムで消したり、修正したりしました。
この時からちょこちょこパソコンをいじるのは好きでした。

絵本を完成させて、作品展に出させてもらったときには、ご家族の方にも喜んでいただけて嬉しかったです。

人に喜んでもらえるってすごいなと感じていました。
この時から、誰かに喜んでもらえる作品を作るって、いいなあと思っていました。


子どもには絵を好きになって欲しかった

子どもには、クレヨンや鉛筆が持てるようになった時からドンドン絵を描かせています。
絵を描くことに自信を持ってほしいし、楽しんで描いて欲しいから~

どんどん書かせていたら紙やノートの作品が増えていく。
年々上手になっていく!!
幼稚園や小学校でもらってくる作品もあり、作品の整理に困ってきました。

写真に撮りためて残しておくのがいいのかなあ~??
でも、写真を撮ってもなかなか印刷せずに置いておくことが増えたんですね。
これをどうにかできないかなあと考えていたら、「自分だけのサイト」や「子どもだけのサイト」作ってみたいなあと思い始めました。
それから、ネット検索をして方法を探りました。


Web制作とWebデザイナーの勉強を始めたきっかけ


子どもの作品をどうにか整理できないかなあと思ったのがきっかけで、Web制作やWebデザイナーに興味を持ちました。
作品サイトを作るにはいろいろと勉強する必要あるよねと思いながら、独学を開始。
限界を感じ、オンラインで勉強し、それでもなかなか進みませんでした。
自分でも何が分からないのかが分からない🤣

正直、インプットが増えるけど、アウトプットの仕方が分からない状態。
一旦ポートフォリオを作るものの、ワイヤーフレームも作らずに作ったため、仕事への繋げ方がわからず。。。
制作の流れもわからなかったので、どうしたらいいんだ~と悩むばかりでした。


Webデザインの勉強をはじめる

結局あきらめかけたのですが、どうしてもやりたいと思い直したので、一旦Web制作の勉強を置いてデザインの勉強をはじめました。

デザインが楽しく、デザイン本を読むのが日々の日課。

デザインの勉強をはじめるまでは、
「デザインってセンスが大事だから、センスがないと無理だよね!」と思っていました。

センスも大事だけど、デザインの4原則を意識したデザインやお客様の思いに寄り添ったデザインをすることが大切だと分かりました。

日々、デザインのサイトを見たり、町中に溢れるデザインを探したり、いろいろなデザインに触れることでデザインの幅を広げる。
デザインの領域が広く、たくさんのデザインに触れて、引き出しを増やしていくことが重要だと感じています。
まだ、まだ、ひよっこですが、デザインの奥深さに魅了されています。

デザインも限界があるのではと思い、やっぱり私には無理だなあ・・・違う仕事するしかないかなあと。
落ち込むこともしばしば。

コンテストやデザインコンペに参加してもみなさんの作品に圧倒されるばかりで、ため息が。。。
Twitterを見てもみなさんすごい方ばかり~と思い落ち込む。

その繰り返しだけど、みなさんのように頑張りたい、絶対お仕事できるようになりたい、その思いがモチベーションにも繋がっています。

このへこたれない精神はスポーツで培った忍耐力。
まだまだ頑張れる気がします。

まるみデザインファームとの出会い

どうしていけばいいのか悩んでいた時、まるみデザインファームに入会させていただき、前に進んでいく勇気をもらえました。

まるみデザインファームには、駆け出しWebデザイナーだけでなく、バリバリお仕事されている方もたくさんいらっしゃいます。
有益な情報をたくさんいただけるので、とても勉強になります。
みなさん、積極的な方ばかりなので、私も積極的に参加していきたいです。

お仕事しながらでもさまざまな勉強をされたり、チャレンジしたりしてる方がたくさんいらっしゃいます。

私もどうしたいか考えることが増えました。

デザインの勉強をしたことで、コーティングの知識って大事だなあと思えたので、勉強を再開しました。
やっぱり、デザインとコーティング両方こなしていけるWebデザイナーになりたいと思いました。
あと、Photoshopやillustratorももう少し触れるようになっていきたいです。


いつかで終わらせないために

私もいつか「自分は●●ができます」と自信を持って言えるWebデザイナーになりたいと思います。
このままいつかと言っていては、いつになるのだ??と言う感じなので、
昨年末から、自分について考える中で、やっぱり期間を決めて結果を出したいと思いました。

今年に入ってMENTAで、デザインとコーティングを両方されている方を探しました。
私は自信がないので、自信をつけるためにジャンジャン課題も出してもらいながら、ダメ出しもしてもらえる方を見つけました!!

デザインやコーティングで課題を出してもらい、フィードバックをもらうを繰り返していきます。
今月末から始めたので2ケ月後どうなっているか、自分の成長を楽しみにやっていきます。
これからアウトプットをたくさんして、自信をもって前に進めるようにします。
4月からお仕事できるように自分と戦っていこうと思っています。

読んでいただきありがとうございました。(^^♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?