見出し画像

成長痛を緩和したい!!

二児の母であり、10歳の女の子ママさんから、こんなお悩みのLINEをいただきました。
長男が生まれた年にベビーマッサージの講師の資格を取り、その当時からお付き合いくださっているので、もう10年以上のお付き合い!!
仕事に子育てにパワフルなのに、めちゃくちゃ女子力が高くて、憧れママさんです。

『みち先生〜教えてください
足の成長痛に効くマッサージありますか?
(お子さんのお名前)が毎日夜泣きながら痛がってて寝不足で・・←痛みを緩和してあげたい気持ちより私の睡眠確保したいだめな母です』

ぜーんぜんダメじゃない!!!全くもってダメじゃない!!!
そもそもダメって言うなああああと熱く言いたい。
睡眠不足ではイライラして、ニコニコできません。
疲れも溜まったら思考だってネガティブになります。
母の睡眠大事ですっ
子どもが可愛いのとはまた別のお話です。

さて、成長痛についてなんですが、マッサージで痛みが和らぐものもあるのですが、基本的には『栄養』部分にフォーカスした方が改善が早いかと思います。
結論から言うと、
・亜鉛
・タンパク質
これらの不足から痛みが出ている。
子どもの成長に栄養が使われるわけですよね。体を作るのは寝ている間です。そっちに栄養がいってしまって、足りていないから痛みが走るわけです。
じゃあどうすれば良いのかというと、
手取り早く食事に入れて摂りましょう!
我が家で積極的に取り入れているものをご紹介しますね。
まずは
ごま塩。

ちゃんと作られたごま塩は酸化しないと言います。多めに買っておいても良いかなと思います。
ご飯にかけるだけでなく、野菜にもかけたりしています。

そしてレバー

これ、分子栄養学を教えているともちゃんから教えてもらいました!
ぱっぱっとこっそり振りかけるだけ。丸ごと鶏レバー。
なんですが、過度に摂り過ぎないよう、年齢月齢に沿って量は加減してくださいね。(パッケージの裏側に量の目安の記載もあります)

https://www.instagram.com/tomoyo_i_9125/


彼女のインスタも面白いので、ぜひ見てみてほしい〜!

秋川牧園のレバー入りミートボールもレバー感があまりしなくておすすめ。


あとは疲労回復に

毎度お馴染み、梅ぼしの墨焼き。
何パターンが試していますが、個人的にはこれが一押しです。高いだけある、と思っています。
これ、疲労回復だけじゃなくて、虫刺されの時に舐めたりとか、体調不良の時にもおすすめです。
中に匙が入っているので、(付いてないで値段下げたものも売ってほしい。溜まってくばかりです・・)それでペロッと。
妊婦さん、産後ママさんにもおすすめです。

残念ながら、医学では成長痛に効くと言われている薬はまだないようです。
食事ですぐ改善されるかと言ったら個人差ももちろんありますが、亜鉛もタンパク質も子どもだけでなく大人にも大事な栄養素。
食べるものを意識して変えることで結果良しなら良いと思いませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?