見出し画像

2023/11/11〜13 青森旅行記

 事の発端

10月中に休みが取れるはずだったが、業務都合でキャンセルとなり、代わりに11月序盤に休みを取ることになった。
前回の旅行が3年前ということもあり、久しぶりに遠出をしたくなったため、せっかくなので3連休にして北に行きたい欲とふらいんぐうぃっちの聖地巡礼したい欲を満たそうと思い、青森へ旅行することに決定した。

事前準備

宿泊場所を決める時、以前からtwitterでTLに流れてきていて気になっていた犬のいる民宿、南部屋が候補に上がっていた。
しかし2週間前ということもあり食事付きのプランは全部埋まってました。残念🐶
仕事終わりからのニコ生で計画配信を始め、勢いで行くとこやることを決めていった。

行き先候補で一番重要だったのが聖地巡礼する弘前市。
新幹線で使う駅でもあるので青森市。
八戸市については優先度としては低かったが駅から割と短い時間で八食センターに行けることもあり候補入り。

食べ物についてはリンゴはどこでもあるだろうということで重要視はしてなかった。
海産物を含む郷土料理を食べたい欲があり、配信中に検索して出てきたところには行きたいと考えていた。
出発の4日前に予約しようとしたところ、HPの予約フォームでは日曜日は満員になっており絶望…
しかし、土曜日に予約しようと電話するついでに確認したところ時間限定で日曜日も空いてたので行けることになりました🫶

お土産はリンゴ系以外はパッとしなかったので現地で良さげな物を買うことにする。

ある程度の流れを決め、ホテルと新幹線の予約も済ませ、PRFFリレーに参加し、RiJに落選したりしながら旅行前日の準備配信をしてそわそわしながら寝る。

前日に届くRTAちゃんぬいぐるみ

旅行1日目(11/11)

朝8時に出発し乗車駅の上野駅へ。
時間を潰しつつお土産を購入して新幹線に乗車

ときめかない
はやぶさで出発!

予約のタイミングが遅れたこともあり通路側の席になってしまったのが悔やまれる。
隣2席に上司のおじさんと部下のお姉さんらしき人が座ってました。土曜にお疲れ様です
仙台で2人とも降りてったのでそこからは景色と前のお兄さんがティアキンやってるのが見えたので祠の攻略をチラ見しながら福島岩手を通過して青森まで。

にのへ

12時に八戸駅に到着。

この時はまだ青空でした
東京は15℃くらいだったかな?

風もなかなか強く、八戸の目的である八食センター行きのバスまで時間があるので駅の待合室で過ごす。

駒。思えばお土産屋にも度々置いてあった気がする
おんであんせ
近くで見ると中々の迫力
ミニチュア。奥のところまで見る時間がなかった

バスセンターから100円バスで10分ほど、ローカルなホームセンターとスーパーを見ながら八食センターへ…

バス内のモニターはずっと八食センターのエモめCM
ほとんど途中で降りる人がいなかった
丁度いい撮影場所が見つからなかったの図

予めネットで予習していたが年齢層が幅広い。
土曜日ということもあってか家族連れ、若者グループも多かった。

せんべい汁も有名な八戸
入ってすぐに市場
七輪村で焼くための魚も色々と並んでいた
流石の品揃え。干物、揚げ物を置いてる店もあった

予定では市場で購入した魚を七輪村で焼いて食べるつもりだったが、流石に埋まっていたので施設内にある海鮮丼の店に入ることに。

店の前に写真がたくさん。1人席に案内される
見た目から強い

勢登鮨の勢登丼(2500円)
ホッキ貝、中トロ、ホタテ、いくら、ズワイガニ、イカ、あとはわからん…、と小鉢としじみの味噌汁!
味がしっかりしてたし食感も凄かった…
いくらがツルツルしてて中々噛めないの新鮮な感覚でした

食べ終わってからまだ帰りのバスまで時間があるので散策。
もうちょっとくらいならいけるかなと思っていたが、ちょうど開催していたフードフェスタは入り口の呼び込みスーツ人間の圧に耐えられず諦め。

南部せんべいを衣に使った唐揚げはうまそうだった

たまたま丁度いいサイズのせんべい汁を出してるところがあったので購入(300円)。
これも現地で食べられてよかった

せんべいはもちもち食感

流石に初日にお土産は荷物になるのでここでは購入せず、再度100円バスで八戸駅に戻る。
帰りは地元のお姉様方が方言マシマシで会話してて良かった

顔出さないパネル
🦈

ここからは青い森鉄道線で浅虫温泉駅まで移動し、浅虫水族館に向けて出発!
ローカル鉄道も良いものだ

写真は最初の方に乗ったので人少なめ

約1時間半の移動。海沿いだから景色見られるかなと思ってたけど、間違って海側に座ってしまったので森を見ることに…
山間部では今シーズン初の雪を観測❄️
途中で水族館の営業時間を調べていなかったことに気付く(17時に閉館ということを知る

そして16時頃に浅虫温泉駅に到着。

歩いて10分の距離だったが、他に歩く人はいなかった(大体は車だろうからね

小雨が降っていて、海が近いので風もそこそこ強い
閉園1時間前の遠め外観

入場券を購入しようとしたところ、イルカショーが終わった後だったので割引されてました。
元々1030円だったのが720円!お得!!

17歳、高校生です
入り口では亀がお出迎え
入り口付近でもウェルカメ
かえる
かえるおよぎ
いもりかやもりか
トンネルの側面 トンネル↓
微動だにしない
🪼
🦑
すながくれ
参考にしました
クマノミさん
ドリーさん
タツノオトシゴ
🦈
ここから川魚
森でお世話になるやつ
テトラちゃんすこ
ショー終わりの練習風景?が見られました
🐚
🦭
みんなそっぽ向いてた🐧
見づらいけどアシカ
ちっちゃクラゲ
謎の順路推し
SGDsのあれこれ

ある程度見終わったかなというところで蛍の光が流れ出したのでお土産コーナーを見てから帰る。
出る頃には外は暗くなっており、雨も風も強くなっていた…

息も絶え絶え?の状態になりつつ浅虫温泉駅まで歩いて帰る。
電車が来るまで30分ほど駅舎のテレビで落語を見ながら待機。
駅員さんたちはもう帰る時間になってました。

温泉地のやつ。温泉に入る余裕なし…

電車に乗って30分で青森駅で乗り換え。
元々は周辺を回ろうかと思っていたが寒さで気力もなかったので宿泊地の弘前へ直行。

慣れない押しボタン式のドア。丁度おじさんが
当時(11/11)の気温
駅にあったりんご自販機

19時頃に弘前駅に到着!

よぐきたねし
ツガニャンカワイイネ
最近だと色んなところにあるご当地モニュメント
風が吹く

ホテルにチェックイン!

これは上の階の共有スペースからの景色

夜飯は駅で駅弁買おうかなーと思って売り場に向かったところ、全て売り切れ…
豚生姜焼き弁当が半額で残っていたので購入。

中々のボリューム。ラベルの下にいがめんち入り
お土産コーナーで購入した夜飯のお供
ホテルサービスの自販機で使えるコイン

夜飯を食べ、テレビを見ながらゆっくりしてたら
いい感じに疲れが出てきたので就寝…

旅のお供👍

旅行2日目(11/12)

朝の景色。山には雪が

大浴場で朝風呂を済ませて朝食バイキングへ
流石のリンゴジュース🧃

ペース配分を間違えた皿
弘前駅前

この日は朝から今回のメインである弘前市の観光。
青森在住のもさん(RTA走者)に付き合っていただきました。
駅で合流し、ありがたいことに大量のお土産を頂いたので一度ホテルに預けてから出発。

駅内にある観光案内所の前
ガイドマップもらっておけばよかったな…
道中で早速見つけた聖地
何か珍しかったので

道中で、お昼に食べるつもりだった煮干しラーメンの店が休みということを知る。(調べたら流行り病みたいでした)

公園手前。すぐそこの広場で野菜の即売会やってた
外人教師館。後でカフェでもあることを知る
ミニチュア
近くから
弘前市役所の近くにあるスタバ。
元軍隊の連隊長の家らしい
見えてきたな、一番の目的が…
藤田記念庭園の入り口
大正浪漫喫茶室!!
喫茶コンクルシオ!角度も良い感じに撮れてた
入り口すぐ。
オシャレね
入店が10時前、2組の先客で結構余裕がありました
丁度アニメと同じ位置に座りました
店員さんがクラシカルメイドな服装で可愛い
メニューには豊富な種類のアップルパイ
いいお庭
いいナプキンスタンド
アップルティーを注文しました。香りが凄い
アップルパイスペシャルプレート!
猫ビスケットかわいい^〜
断面!写真だとわかりづらいけど果肉が赤色でした
もちろんおいしい
アニメのアップルパイと同じやつ
建物内には展示物もあり
昔ながらの作りが残っている

食べ終わった後の会計時に自分用のお土産として、お店で使っているものと同じアップルティーを購入しました。
後にネットで値段を見てちょっと複雑な気持ちになる
その後はそのまま藤田記念庭園を見て回ることに。
庭園と後述の植物園、弘前城がセットになった入場券を購入。
紅葉シーズン終わってるかなと思ったらしっかり見られてよかった〜

スタンプラリー!
この建物で抹茶が飲めるらしい
庭園部分から降りる道の手前
水面で小雨が降っていることがわかる
雪吊り
真っ赤!
凄いねじれた木
左端の木が折れてこうなってました
綺麗な水面
休憩所
横から
下から
水の滴りで音が鳴る
苔すき もふれる

ここで庭園から退出。
そこから弘前城に向かいます。割と近い

奥にカモ🦆🦆
デカ門!右の壺が貸し出し傘入れ なお空
敷地が広すぎるので城以外にも色々ある
植物園にin
たか丸くん
アニメのたか丸くん
もふ木
マリオカートでキノコが隠れてそうな葉
デカいカメラ構えた人もいた場所
お城の近く
サイネックス
記念撮影してたところ!
再来年まではこの状態
弘前城天守。入ります
やはり桜は映えるな〜
謎の記念メダル刻印機
遠慮しておきました
2ヶ月で3回に分けて移動したとのこと
動画も流れてたけど一般の人が城を引っ張れるイベントがあったらしい
上の階からの景色
ジオラマ
めちゃくちゃ落書きされてる城内…
45年前…
1年前…一人旅で書いていくな!
急すぎる階段 上り下り怖かった
顔出さないパネル
パノラマ
降りて休憩所でお昼ご飯
津軽そば
お城の敷地を出て なお宅

そこから近くのお土産所で数品購入し、バスで再度市役所付近へ…
次に岩木山神社に行く予定だったが、バス停直前で乗りたいバスが出発してしまったので1時間近く観光案内所で休憩〜

デカねぷた
色々と掲示されていた
ミニ推しうちわが置いてあったので
ミク系も色々と置かれていた

地元へのお土産にお菓子とリンゴジュースを買って郵送しました。送料とお土産代が大体同じで草

晴れてきて岩木山が見えそう
バスに乗車
小ねぷたの骨がありました
付近に到着
鳥居⛩️
こわすぎるよ〜
16時頃 巫女さんが帰ってました
卯年🐰
旗が多すぎる
小銭が沈んでいたので倣って5円を入れました🙏
春の運び屋さんのところ
2時間に1本のバス停うおおお
神社前の良さげ温泉宿
地元の方が入ってました
バスの雰囲気も納めておく

バスで弘前市街地まで戻り、夜ご飯のお店の予約した時間までイトーヨーカドーで暇つぶし

これがご当地パンのイギリストースト!(買ってない)

予約した時間近くになったので、予約した創作郷土料理の店「菊富士」へ
他のお客さんも多く、入店に時間がかかった。
さっそく予め食べたいと思っていたものを注文して乾杯!

津軽塗のテーブル🍺
いがめんち(イカメンチ)の焼き(手前)と揚げ(奥)
イカをミンチ状にしたもので、
どちらも食感がモチモチで美味しい
刺身の盛り合わせ!ぜんぶうまい
けの汁!細かく刻んだ人参やごぼうなどが入った汁物
ご飯にかけても美味しいと思う…
シードル!りんごを醗酵させたもの。
しっかりりんごの香り
ばっけ味噌おにぎり
ふきのとうと味噌を混ぜたもの。ご飯に合いすぎる

超満足で退店…
夜まで開いてる喫茶店があると聞いていたが、流石に満腹だったので帰ることに。(ルビアンてとこだった気がする)
観光に1日付き合ってくれたもさんとホテル前でお別れ。諸々ありがとうございました🙇‍♂️🙇🙇‍♀️
歩き疲れたので即就寝…

無人販売所ですら豊富なりんごの品揃え

旅行3日目(11/13)

起床朝風呂朝飯のコンボ気持ち良すぎだろ!
ということで昨日食べなかったすりおろしりんご入りカレーを食べました。

今日も寒い
何気に右のコーンとアスパラの揚げ物がうまい
焼きたてクロワッサン

時間には余裕があったのでゆっくり準備しつつホテルを出発!

駅前(朝)
顔出さないパネル
昨日見たところ
早く着きすぎたので暖房の付いた待合室に座っている

弘前から青森までの移動中、雪が積もってる区間もあった。
そんなに珍しくもないのかなと思ってたけど数人が写真撮ってたしそうでもないのか…?

1日目ぶりの青森駅!奥は青い森鉄道
奥羽本線
青森駅!反対側には広場が…

11時頃に青森駅に到着。
1日目に行こうと思っていた場所を回る予定でしたが、
それでも時間がありそうだったので良さげな喫茶店を調べてました
駅から歩いて10分くらいの場所にある珈琲舎さんに入店。

独特な店構え。
カウンター席 目の前が空きコップ置き場でした
席から右の図 窓とレジの間にもテーブル席
コーヒーミルも良いし上の棚のパンも良い…

実家の祖父母みたいな老夫婦で経営されていました。そして先客の常連さんが3人。
モーニングとランチメニューどっちでもいいよとのことで、モーニングセットも良さそうでしたがあらかじめ調べておいた全く別のフルーツパフェ風コーヒーゼリーとブレンドコーヒーを注文!
先に説明しますね、とナプキンとスプーンフォーク、受け皿とシロップが出てきた。
果物が多くて落ちるので先に皿に移してもいいですよ、果物にシロップかけても美味しいですよとのこと。

りんご、オレンジ、なし、ぶどう、柿、バナナ、キウイ、パイナップル(見えてないけどおくにある)
思ったより多かったのでちょこちょこ移しながら果物を食べる。シロップをかけなくてもどれも甘いんだが?
コーヒーゼリー部分も手作り感があってよかった。
完全に隠れてるけど奥にコーヒーとミルクもあります

食べ進めながら、常連さんが初めて質屋に行ってきた、と店主に話してるところを喋りたがりおじさんが横から蘊蓄を披露するところを聞くのを楽しみました。
食べ終わり、会計時に美味しかったですと伝えたら(ちょっと気恥ずかしい)イチゴがある時期だったら見栄えがいいからまた来てねとのお言葉を頂きました。是非とも行きたい所存。
雪混じりの雨が降ってたので折り畳み傘を差しつつ青森駅方面へ。

ねぶたの家 ワ・ラッセ
入り口付近のところだけ見ました
顔なしパネル

ささっと移動して青森港方面へ。

休館日!w
故障中!w
誰もいない青森港フェリーターミナル!
スクリュー

お昼時になったので最後の食事に向かう
喫茶店からの移動時に見かけてた青森魚菜センターへ

ここについては事前に全然調べてなかったので苦戦することになる…
一枚170円の食券を使ってご飯と具材を引き換えるシステムで、5枚で足りるかなと購入を済ませる、
見て回っていたところをおばちゃんに呼び止められ勢いに任せるまま1箇所で5枚使って即終了!

エビがぶりんぶりんでした

満足いく感じにはならなかったがこれも旅行の思い出ということで…
そこから青森駅に戻り、新幹線に乗るために新青森駅まで移動。

三戸
懐かしい絵本 コロッケ作る回すき

新幹線に乗るまで1時間以上あるので職場へと自分へののお土産を物色

事前に調べてた青いりんごジャム
購入したものたち
りんごの飴は記事を書き終わる前に全部食べちゃった
デカ鈴
さよなら〜👋

無事に新幹線にも乗れたので一安心。
帰りは窓側だったけど割と寝てました

新幹線からの景色
何か見覚えある建物だなと思ったら八食センターでした

東京に着き、気温差を感じつつ帰宅!お疲れ様でした

お土産紹介コーナー

2日目のお昼に食べられなかった煮干しラーメン!濃厚煮干し~
カップ版のせんべい汁!自分でせんべいを割って入れる形式でした。
お出汁もおいしい
まさかのりんごを貰う
ふじりんご。とても甘かった
おいらせ。頂いた中だと一番好きかも
金星。珍しい色のりんごで食感がシャリシャリよかった
お菓子たち!アップルスナックが思ったよりしっかりりんごしてた
金と銀のリンゴジュース ちゃんと違いあり
なかなか硬めのごま新月
ジュースだと思ってたらお酒でした でもほぼジュース
りんごカレーと地酒!これから頂きます

以上で終了!!!!
やっぱり旅行はいいね!!!!!
次は北海道とか四国とか行きたいね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?