見出し画像

【ゲーミングPC】と言ったって、必ずしもゲームをするわけじゃない!デスクトップ代替で、重いけどたまにモバイルならゲーミングPCだろ?

日本でモバイルPCが流行る理由というのは、交通手段にも一因があります。電車通勤、電車・バス移動で、ニキロを超える15インチ超のノートなんて持ち歩くのは疲れます。

日本以外では、交通手段は車が主の国は多い。電車・バスよりも安全です。だから、別に、ニキロを超える15インチ超のノートだって、トートバックにでも入れて、座席にポイッとしておけば良いのであって、車を離れて持ち歩く時に多少重いな?と感じる程度です。

私も自家用車、我が家の運転手で移動しますので、モバイルPCでなくてもいい。ただし、打合せの席で、15インチ、17インチを拡げるスペースがない場合もある、モバイルPCよりも15インチ、17インチPCは電池の持ちが圧倒的に悪い、自分のデスクを離れてAutoCAD図面を何枚も開くわけじゃないし、外部モニターを外ではない、というので、13.5インチの1キロ前後のモバイルPCを外に持ち歩くわけです。

そうでなければ、デスクトップ代替で、dGPU付、RAMも32GB、SSDも512GB以上のゲーミングノートが快適です。私の場合、ゲームをするわけではなく、エクセルを数ファイル、ワードを数ファイル、AutoCAD図面を十枚とか開いて、ブラウザもMS Edoge、Google Chrome、FireFOXをマルチタブで開いているので(ブラウザ毎にログインするタブが異なるので)、外でモバイルPCを使ってこれをやると、トロトロしか動かないということ。

キーボードだって光らなくても良い。ただ、ゲーミングノートのキーボードはちゃちなモバイルPCよりも遥かに堅牢で叩きやすい

私は、そこそこのゲーミングノートが好きです。

【Amazon新生活セール】新しい暮らしは新しいゲーミングPCと共に。値引率のエグいゲーミングノート3機種はこれ!


ASUSTek ROG Zephyrus M15 GU502LV(Core i7 10750H/16GB・512GB/RTX 2060/1,920×1,080ドット (フルHD) (240Hz)/15.6インチ/Wifi6/ブラック)
これで十分ですね。13万9800円。

画像1

【RTX2060搭載・薄型・軽量】MSIゲーミングノートPC GF65 1.86Kg i7

画像2

フランク・ロイドのエッセイ集


サポートしていただき、感謝、感激!