見出し画像

幻契約



リスト


大会で使用したリストから少し変わった

・幻相棒パルム×3
・スピリットコンボカー パルム×3
・雲数ノ絆神フラグジャッジメント×2
・幻蝶姫パランティカ×3
・大天使ミカファールXV×3
・夢幻杖ファンタズマゴリア×3
・召喚杖サモン・ピーク×3
・使い魔召喚:ピヨフィールド×2
・ガーデニアフィールド×2
・大天使召喚:アヴリフィールド×3
・戦国姫召喚:タンポポフィールド×3
・土の熾天使召喚:ラムディフィールド×3
・砲天使召喚:カノンフィールド×3
・魔導女王召喚:アンブロフィールド×2
・召喚ゲート×2

採用理由

幻相棒パルム
コンセプト。3投確定

金雲マジックの軽減を満たし、そのマジックを使うとカウントが増えるカードです。カウント増加自体は金雲マジックであればいいのですが、アタック/ブロック時は『幻魂』限定であるので注意。
3投の理由として
・カウント増加、軽減が重複する。
・ソウルコアなしでメイン復帰できる。

というのが挙げられ、特にカウント増加重複を加味すると入れれば入れる分だけ得です。
ただ、こいつが手札にきすぎるとリソース細くなるのは注意しましょう。

スピリットコンボカー パルム
メイン復帰かつリソース札、3投確定

C+1に黄ブレイヴと『幻魂』回収をしてくれ、アタック時には7000火力を出します。
カードプールが狭い現状においては抜ける理由がないです。一応採用理由
・ブレイヴと幻魂を回収なので、リソースが増える。
・7000火力でビートを諫められる。

雲数ノ絆神フラグジャッジメント
器用枠、今2投だけど増えるかも

煌臨時のライフ回復とアタック時のライフコストネクサス/創界神メタが強力な1枚です。
自分メインに復帰できて、コスト5なのもうまあじ。
・ブレイヴなしでカノンまで打てる。
・ブレイヴつけて確定でアンブロ打てる。
・ライフ回復によるキルプラン乱し。
・ライフからコアブできる。

という利点もあります。

幻蝶姫パランティカ
実質アガーフィア。3投確定

バカチンですこいつ。相手が殴ったか煌臨してるパルムが殴ると強制起動。
3枚めくって好きな数『幻魂』使用できます。
こいつからマジック3枚捲ったらカウント+3ですよ???有り得んまじで。
ちなみにこいつが絡むと後手2でミカ出てきます
一応わかりやすい利点をば。
・手札に解決策がなくてもデッキから持ってこれる。
・自発的に発動できる。

大天使ミカファールXV
フィニッシャー。流石に3投

コンセプト。オープンに加えてフィールドにおける効果が強力。ライフ貫通もぶち壊れ。
利点をば。
・フラッシュを挟まない2点貫通。
・リソース回復+幻魂展開による動きの強化。

夢幻杖ファンタスマゴリア
つよつよゴリア。3投確定

ソウルコア使わずにゼロカンにもかからないメイン復帰。アタック時も強力。 
利点として
・C+2とマジック回収からのパルムキャストでC3盛れるのが強力。
・上か下、手札かフィールドと置ける場所がすごく広い。 
・メイン復帰に付いてくる下からワンドローが強い。 
・先1バタジャ超えれる。
の4点がいちばんわかりやすいです。 

召喚杖サモン・ピーク
コンセプト。2投だったけど3投に

最強リソースカードにして耐性付与ブレイヴ。
結誓効果で手札保護と完全耐性(よく抜かれる)を付与。
パルムに付けなくても回収とドローができるのが偉い。
利点として
・マジック回収、ボトムからワンドロー、シンボル追加と効果もりもり
・幻契約全てなので横にいるパルムたちにも耐性が付けられる。

というものがあります。

使い魔召喚:ピヨフィールド
最軽量幻魂。手札が増える訳では無いので今は2投

デッキトップとボトムの操作ができて、5000火力もある偉いカード。利点として。
・次使用するドロソやサーチなどのカードをある程度決められる。(対象なければ全部下にも送れるのが〇)
・フラッシュの5000火力が優秀。破壊では無いので
バーストがスカせる点も〇です。

大天使召喚:アヴリフィールド
サーチカード兼受け札。3投確定

デッキからスピリット/ブレイヴを持ってこれて、シンボル消せるのが強すぎます。
利点として
・先行のパルム立てから1コストで打てる。
・フィールドから破棄すると疑似スティールハートできる。
・リソース回収しつつデッキ下固定できる。
の3点があります。

ガーデニアフィールド
色んな対面を緩めてくれる良カード。2投しか出来なかった

このデッキのキツイところを助けてくれるカード。多分ほかの人は採用してないことも多いから贔屓してガッツリ強みを話します。
パルムのキツイところとして
・Uトリガー/デッキ破棄でスピリット、ブレイヴ落とされると詰むタイミングがある。
・フラッシュ前貫通は無理。
・速攻に走りきられると負ける

の3点が強いです。
さらに、このテーマはデッキの上からワンドローがないので、悪くいうと「わかってるカードしか回収できない」タイミングが多々発生します。
そうなるとミカやサモンがどうしても回収できなくなります。
しかし、ガーデニアを採用するとガーデニアから不確定なカードが引っ張ってこれるので、このデッキのある種のウィークポイントを潰してくれます。
他にも、造契約等の継続的なデッキ破棄でトラッシュにキーカードを落とされるタイミングを無くせるのも魅力的です。
でも、Uトリガーはトラッシュに置く効果である都合上、デッキ破棄メタでは防げないのでそこは注意してください。
メタ範囲としては
・造契約(デッキ破棄無効)
・秘契約(エルダガタル貫通プラン)
・突契約(ジークXVor赤の世界)
・極契約(ゼッターの貫通)
・幻契約(ミカファールXV)
・キャスゴ(デッキ破棄プラン)
・超星(ジークヴルム・ノヴァX貫通メタ)
・夜族(ガーゴイルバット)

あたりが思い浮かぶところ。この広いメタ範囲とワンドローでしっかりリソースを稼ぐのが目的となります。
ハズレではありますがスピリット/ブレイヴ/ネクサスの枚数増やすのとなんも変わらんので気にしなくて良いです。
でももちろん、軽減しても2コスかかるのはきになりますね。

戦国姫召喚:タンポポフィールド
ネクサスメタとドロソ。3投

紫世界やダタワ、セト神殿などがあるので3投。
フラッシュの7000火力も悪くなく、置いておけば世界系の受け効果を無視できるのが偉杉謙信。
利点をまとめるなら
・1コスで7000火力。
・腐ってもワンドロー。
・自ターン中のネクサス無効。

が分かりやすいところです。

土の熾天使召喚:ラムディフィールド
白晶防壁。3投

このデッキ専用白晶防壁。どう足掻いても3投。
利点として
・普通に使っても白晶防壁。
・場から破棄すれば10000火力。
・1コストで打てる。

の3点が強いです。

砲天使召喚:カノンフィールド
鬼つよ全体除去。ドロソとしても有能なため3投

バーストで20000火力あるのが偉すぎる。バーストからだと軽減もないしカウント増加もないものの、バーストとして打つだけで強い。
・下から2枚ドロー。
・Lv.1スピリット/Lv.3アルティメットを止められる。
・強力なバースト。

の3点がとても良い。 

魔導女皇召喚:アンブロフィールド
メイン火力札。重いので2投

Lv1/2のスピリット、Lv.3/4のアルティメットを全部ボトム送りする超強力除去性能と、フィールドでの回復アンブロ付与が強力。
・契約系ほぼとれる除去範囲。
・条件の緩い回復アンブロ。

と、わかりやすいパワーカード

召喚ゲート
リソース。素打ちが重いところが気になったので2投

配置時のドローとコストプラスで動きに柔軟性をくれる。しかし、3コスフルで使うと重かったり、素引きしてなかったらワンクッション置かないと手札に引き込めないのはマイナス点。しかし
・パルムのコスト増加でキャスト範囲を広げてくれる。
・1コス2ドローは強い。
・フィールドシンボル。

の3点はやはり強い。

回し方、プラン 

序中盤

簡単にまとめると
序盤はマジックを使ってリソースを稼ぎつつ、自分のライフは守るけど相手へはアグロ気味にライフを取りに行くのがメインになります。
というのも、ミカファールXVの貫通は2点なので、ミカ+サモン+アンブロがあれば4点取りに行けるのがとても強いのですが、白晶1枚で回答になりえてしまうのが×です。
なので、序盤には下のカード群でアグロ気味に殴るのが大切です。
ライフが3点なら白晶2枚か白晶+氷刃要求。
ライフ2点なら白晶+氷刃+ウォール系要求と要求爆上げになります。
なので、序盤殴らなくていいやー、ではなく、序盤殴っちゃダメだな。って対面以外はアグロ気味に殴りましょう。ミカ通らなくて負けるのが1番寒いです。
下には殴る時の解説を入れときます

殴る時のブレイヴ、煌臨スピリット、バースト
パルムに付けてリソース稼ぎつつライフを取りに行きましょう。
除去されたパルムに乗っけたり、パルムに乗っけて面取りながらマジック使ったりブレイヴ込みでリソースとカウント盛って殴りに行きましょう
相手のネクサスが強い。とか創界神デッキならこいつで1ターン貰ってガッツリ準備しましょう。
こいつ1枚でカノン打てるのが偉いです。
コンボカーパルムやフラグ乗っけて殴ったらとりあえず発動してカウント盛りつつこの子でも殴りましょう。
処理されてもあんま影響がないのもいい子です。
この子のエンゲージを使わなくても、マジック使えば2アド取れるので、リソースを繋げるカードとしても使えます。
アタッカー本人が付けてなくてもアクティブするのが偉いです。
リソース切れそうならフィールドからわざと破棄した返しのターンにマジック打ってこいつで回収も強いです
序中盤に打つマジック郡


先1で打つカード。相手が極でも無ければ上にコンボカーパルムなどの次の動きを置いて、今いらないなら下に送る。
コンボカーパルムの次のトップにマジックかブレイヴを置いて置いてもいいのでかなり動きを柔軟にしてくれる。
5000火力で序盤の打点も諌められるのが〇
ピヨと同じく先1で打ちたいカード。
次の動きを持ってきて次ターンの動きを確約させつつ、
デッキ下のカードも決められるのでしっかり優先順位を決めて下に戻そう。
パルムで打つなら召喚ゲートLv.2かブレイヴつけるか煌臨で乗っけましょう


7000火力とネクサスメタで、刺さる対面にガッツリ刺さる。後1なら打てるからこいつ打った方が良く感じたら打とう。
パルムで打つなら煌臨乗っけるかブレイヴつけましょう。


リソース回復。パルムで打つならボトム確定後の方がうま味。
トップ渋かったとかなら不確定の時の方がいい時もある。
相手に不確定情報+2の方が強い時もあるので、対応力ある相手か、変なギミック入れるなら不確定情報優先でもいい。
パルムで打つならパルムにブレイヴするかフラグジャッジメント。コンボカー載せてからならブレイヴか召喚ゲートLv.2も必要。

フィニッシュ

上3枚でパンチ!!!!
が1番わかりやすいものの。横面にパルムを立てて耐性持ちのコスト3以下を立てて受け札ケアを行うのも良い。
アンブロ引けなければカノンやピヨで面を止めて無理やり2点を通すのが良い。
2点貫通で倒し切るならライフ2以下が確実で、3以下でもほぼ勝ち。
とにかくミカファールをぶち込むことを考えよう。
他にも


他にも、上の4枚とかでエンゲージつけて耐性つけてパルム+ブレイヴにパルム煌臨+ブレイヴの多面を作ってマジック撃ちまくって面を潰しまくって止めまくって殴り勝つプランもある。
優先度的には
ミカファール>アグロプラン
ミカの貫通が通じないならアグロ優先でいい。
ここは原則であって絶対では無いので、ミカファールにこだわりすぎないことが大事。

合体結誓のタイミング

このタイミングですが、対面によって変わります。
冥や蒼の様にフィニッシュターンに手札に圧をかけるデッキ対面へは、
・相手のフィニッシュが入る前のターンにエンゲージして相手のライフを2以下にする
というのが大切です。何故かと言うと例えばシャックなら
・幻魔神付けられるとアヴリフィールドが回答にならない。
・カウントバカ盛とか、ガブルシャック2体されてコストをめちゃくちゃ増加された所で殴られるとラムディフィールドがそもそも打てない。

のが気になるからです。兎に角、フィニッシュターンにフィニッシュ出来ないのがまずいので、手札に圧をかけてるデッキへは、自分のフィニッシュターンではなく、相手のフィニッシュターンを意識して発動しましょう。

逆に、秘契約や血契約、呪契約など、除去の強いデッキに対しては
・フィニッシュターンにエンゲージしてゲームエンドにもっていく
というのを意識しましょう。アタック後の除去でライフ取れないと困るので、エンゲージで保護して2点が通りやすい状況を作りましょう。
そして、その対面は特に
・ミカ殴ったら勝ち
に持ち込みましょう。もし返されても次のターンに殴ればフラッシュ挟まず勝ちに持っていくのが大切です。

有利不利(体感)

有利

秘契約系列の耐性を伴わないビート。
シャックWBS(破壊せずに下送ったり効果打消しできる)
ゆったりとしたデッキ相手でも結構やれる。
キャスゴ系の破棄は辛いですが、ガーデニア引ければ五分まで持って行けます。

不利

蒼契約(幻魔絡まなければなんとかなる。幻魔絡むかエンゲージ間に合わずスピード負けすると即死。)
極契約(効果打ち消しされたり、早期決着されると無理。)
つうか速いデッキ相手で受けきれないことがたまにあります。特に極かな。ピヨフィールドとかだと触れないのが気になる木になる。

総括

総じて今の幻契約はマジックでリソースを稼ぎながらしっかり受けて、耐性つけて殴って勝つデッキだと思っています。
殴って殴って面で受けて最期に貫通。とか、殴って殴って面で押して倒していく。と言えば簡単ですが、相手によって手札やボトムに加えるカードが変わってくるので、しっかりしっかり盤面を見て予測して行きましょう。
めっちゃ楽しいデッキなので、みんなもぜひ組んでみてね!!!!
それでは〜!!

おまけ

今後採用しようかな。したいかなのカード群。

最優先

審判蛇ツイノムシバミ
処理兼ドロソ。つよつよ

ミカファールXVか、ブレイヴつけて煌臨すると自発で開ける。また、後述のカードと合わせたいタイミングもある。
利点としては
・このデッキが辛い黄色装甲などを貫通できる。(特に幻魔神)
・場持ちすれば継続リソースになる。

が分かりやすいところ

天蠍皇帝スコル・エンペラー
処理兼コアブ。つよつよ

増えたハンドにつきコアブして、5枚以上になってたらスプラッシュザッパーするカードです。
・コアブーストによってパルムの動きを太くする。
・アタック時の処理で幻魔神ついてるやつ壊せる。
・バースト効果で面をぶち壊して1ターン貰う。
がわかりやすいところ。

面白枠、今後の枠

エンジェルボイスLt
ドローかLvでバトルかを選べる。上からドロー強い

最序盤でリソースになって、後半Lv比べにできるのが強いです。利点として
・上からワンドローがリソースとして優秀。
・Lv.を比べてバトルにできるので、小型で大型を取れる。
・金雲なのでカウントが増える。
のが優秀です。

オラクルXVIII オーバームーン
カウント倍化。

ミラージュ効果がかなり強い。あるとかなり凄いことする。
・パルムから『幻魂』打つと一体でもC+2する。
・ザ・ムーンがいれば追加で踏み倒せる。
・スピリット相手ならかなり面が取れるようになる。
・ライフ回復でキルプランを乱せる。
のがすごい強い点です。

サンクティファイドライト
ウィッグバインド。つよい(小並)

黄色を含まないと使えない上にブロックできないようにするテキストが強い。ミカにサモン付けてれば軽減全部満たせるのもうまあじ。
サンクティ、ムーン、オーバームーンでフラッシュ挟まなくできるのも偉い。
・ブロックできなくするのでアグロプランの通りが良くなる。
・黄色含まないと使えない効果で追加のカード使用をメタる。

のが強い点です。

オラクル二十一柱 XVIII ザ・ムーン
めっちゃ器用。バカタレ

トラッシュ回収、ライフ回復、シンボル追加と効果もりもりカタツムリ。場持ちすれば強い上にマジック回収が強い。
・トラッシュ回収で『幻魂』以外も戻せるようにできる。
・ライフ回復で自分の守りを硬くできる。
・シンボル追加でアグロプラン強化。

の3点が強い。

幻神獣テイフォン
今、と言うより今後。

今後、ダーク・タワーやセト神殿のLv.を上げてターンを返すなどの対応が増える場合を考えて採用したい。
相手ターン中にティフォンに煌臨して、返しでエンゲージすれば煌臨できるのが偉いです。
利点として、
・煌臨でしっかり1面(C7なら3面)取れるのが偉い。
・召喚して殴ればオバスタがより軽く越えられる。
・フラッシュで回復するので、アタッカーとして有能。

の3点が挙げられるどこまでもこれからのカード。

こんな感じ!!!
皆さんも面白そうな構築あれば試してみてね!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?