見出し画像

【日記】 #ほっともっと の「かつとじ」が好き 2022/11/15(火)

Journeymanと呼ばれている。日々noteで【日記】を書いて、この日記が571本目になる。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数だ。日記なので気ままに書いている。そして、今はこの形式を止めるタイミングを考えている。大した話しではないが、試したいコトがあるからだ。

時間がないけれど、美味しいモノを食べたい時に「 #ほっともっと 」にお世話になる。どれを食べても美味しいが、特に好んで食べているのが「 #かつとじ 」だ。もともとカツ丼がとても好きだ。

大体、お米は自宅メシの時はあるので、基本的に丼もの以外はおかずのみだ。好きなとカツ丼にしてしまうと炊いてあるお米の行き先がなくなってしまう。それでもカツ丼が食べたい時に「かつとじ」はベストだ。

この日の夜は、残っていた炒めご飯少しと白米のミックスとほっともっとの「かつとじ」と「豚汁」になった。変わらず美味しかった。ちなみに七味はかける派だ。

🍊みかんは鮮やかだ。季節物だったからか普段よりファボをいただいた気がする(基本的に気にしていないが)。

昼は炒めご飯とインスタントのコーンスープと目玉焼きにソーセージ、あとキウイだった。

雨は上がったが、ずっと雲ばかりの天気だった。夕焼けもなかった。

夕方は「DevRel/Radio」( #DevReljp )だ。お便りのテーマは「Twitterの思い出」だった。以下の内容を出した。

初めて作ったSNSのアカウントがTwitterでした。アカウントもSNS登場のずっと前から使っていた「Journeyman」にしました。作った理由はイベントのハッシュタグをつけてメモを残すためです。今では息を吸うよういにやっていますが、当日はツイートするのに緊張したコトを覚えています。披露できるような奇跡の出会いや炎上などドラマチックな出来事はありませんでした。Twitter以上にtogetterに出会った時は感動しました。コミュニケーションをアーカイブできる素晴らしいサービスです。今でも愛用しています。今回の買収で影響が出ないコトを願っています。

ラジオの中でZoomの多機能化の話しが取り上げられていた。このまま、どんどんコミュニケーションやチームのコラボレーションのプラットフォームに突き進むのだろうか。

夜は見出しの食事だった。終わって【日記】を一本書いた。馴染みの店、本当に大事にしたい。

#開発PM勉強会 の代表をつとめる浪川舞さんのインタビュー記事が出た。

「運営アンバサダー」にお声がけいただいて、一緒に「PM」を応援している。毎回、PMのリアルな声を届けている勉強会だ。ご興味があれば、是非以下から参加して欲しい。次回は12/13(火)だ。

週の後半はワーケーションイベントの運営を待っている。あまり余裕がない日々が続く。

https://twitter.com/beajourneyman


#題名のない日常 #ジャニ記 No.571

いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915