見出し画像

外で過ごした午後と楽しみな #noteフェス 2021/10/10(日)

午後一杯、いや夜もか、久しぶりにずっと外で過ごした。日中は暑くてしっかり汗をかいた。夕方になると気持ちのいい風が渡った。改めて、外の空気は元気をくれると思った。

大事な約束を守って区切りがついた朝だった。気持ち的に楽になった。終わった後、朝の静かな時間を使って、すぎやまこういち先生の「ドラゴンクエストの交響曲」を聞いた。何度繰り返し聞いても飽きない。名曲の中の名曲だと思う。

午前中は午後に備えて他にもたくさんの雑事をこなした。積み上げるのには時間が掛かるが、成果を共有できるので少しずつ頑張れる。楽しもう。

午後に支度をして外に出た。それから家でゆっくりしたのは20:00過ぎだった。在宅勤務に移行してからは滅多にない出来事で外の空気は新鮮だった。

ゆっくりと日が暮れていくのを肌で感じながら過ごした。大きな用事が終わったので、風を感じに夕闇のサイクリングに出た。町外れの真っ暗な道を月明かりが照らしていた。開けていて空が広い。

画像1

その足でコンビニに寄って、先日スタバで知った #スターバックスチルドカップ の「 #バタースコッチラテ 」を飲んだ。サイトはこちら。自分の中でのバタースコッチは「チェルシー」だ。深いコクで美味しかった。

夕闇のサイクリングを終えて、夕飯を食べた。いい汗をかいたので、濃い味が欲しくなって選んだメニューだ。ホイル内にグツグツと満たされたビーフシチューが美味しかった。外で過ごし、しっかり食べる。何だか当たり前のコトなのに満たされるモノがある。日常の境界線と非日常の境界線が混じり合っているのかもしれない。

とても、楽しみにしているセッションがある。 #noteフェス の3日目にある岡田さんと砂漠さんの「日常を冒険に変える7つの方法」だ。

正直「日常を冒険に変えたい」気持ちはない。発想力も実行力も文章力も飛び抜けたお2人のアバンギャルドなセッションは、きっと自分とは地続きでないから。「非日常」として楽しむつもりだ。でも「日常」を楽しむためのヒントになると期待してる。

セッション時間はバタバタしている時間なので、きっとアーカイブで見直すと思う。でも、その時盛り上がったタイムラインは見たい。いよいよ今週末だ。どんな世界が繰り広げられるのだろう。

ふと足元に目をやるとカエル🐸がいた(苦手な方は申し訳ない)。そんな日常をお2人ならどう料理するんだろうと思いながら、当日を待ちたいと思う。

画像2

https://twitter.com/beajourneyman


#題名のない日常 #ジャニ記 #noteフェス #noteフェスレポーター


いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915