見出し画像

【日記】桃の在庫がなくなった 2023/08/15(火)

Journeymanと呼ばれている。日々noteで【日記】を書いて、この日記が851本目になる。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数だ。

今日は「なう」な写真がない。それはそれで良いかな。note「みんなのフォトギャラリー」にお世話になれる。でも、雑多な日常の記事なので、毎回選ぶのが難しい。

78年、終戦記念日に思いを馳せた。



うなぎな朝の挨拶

開拓するのは楽しい。また、再訪したい店に出会った。


空模様に翻弄されていた

一喜一憂は大げさだが、ここのところ天気には翻弄されていた。

日中は概ね晴れて、しっかり洗濯物が乾いて嬉しかった。


#ANA #今週のトクたびマイル

お盆明けの2023年8月17日(木)から8月23日(水)までの搭乗期間で、羽田は富山、能登、大阪(伊丹)で4,500マイルのみだった。

https://www.ana.co.jp/ja/jp/promotion/amc/wa_t/

1年通して観察して行くと面白いコトに気づけそうだ。


岩手のJAWSUGはコラボ

JAWS-UGいわては、特別編 Media-JAWSコラボ LT会だ。とても魅力的なイベントだ。

秋田に集った面々に再開したいが、別件があるのでそうも行かない。ご盛会を♪


読んだQiita「技術に興味がなくて何が悪い?」

aikasuさんのエントリーだ。エンジニアとして生き残っていく、食べていく視点で語られている。ビジネスマンとして硬派な内容だ。

AWSのアップデートを追いかけるのが辛い方とか、アップデートが出てもワクワクしない方に読んで欲しい。


DevRel/Radio #126 〜炎上対策〜

#DevReljp #アンケート大事 だ。お便りを出した。みなさんが「発信」に対して熟慮しながら向き合っているコトを知った。自分の「なう」を残すスタイルとは違った。

公式の中の人をやっていた時の話しです。シンプルにダブルチェックだけしていました。運用担当中、実際の炎上はありませんでした。立ち上げでフォロワーゼロからだったので、単純情報の受け手が少なかったのも炎上がなかった理由のひとつだと思います。個人アカウントでは、まさかりが飛んできたコトがあります。明らかな間違いなどではなかったのですが、発信の背景をもう少し説明しておくと誤解は少なかったと思います。

ラジオでも、同じブログが取り上げられていた。ITエンジニア界隈の狭さを感じた。

ハイブリッド、サテライトを運営として携わったコトがある。とても良い記事だった。

「イベントに参加する」という感覚は、他人と何かを共有することから生まれる。


𝕏が向かうところ

けんすうさんのポストだ。非ブルー勢力は生き辛くなるのかな。


クラウドLT大会 vol.4 に参加した

#cloudlt コンパクトなLTでサクサク進んで良かった。名古屋から飛び込みでLT応募も。


好物だらけで食べ過ぎた

ついに🍑桃の在庫がなくなってしまった夜。



𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman


#題名のない日常 #ジャニ記 No.851


いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915