見出し画像

【日記】しずかな 2024/01/24(水)

Journeyman( @beajourneyman )と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いて、この日記が1,017本目になる。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数だ。



余韻が残る朝の挨拶

前日は、とても楽しみにしていたfindyさん主催の #sizume_findy 勉強会に参加してcatnoseさんのお話しをお聞きした。ずっと楽しそうにお話しされていたのが印象に残った。個人開発サービスのフルスタックエンジニアは"現代の魔法使い"だと思った。

投稿の仕方で違いがあるか知りたくなったので、リンクはつけずにポスト本文と画像で投稿、リプライに【日記】リンクをつける形式にしている。

Findy TEAM+ のインサイドセールスをされているゆーだいさんがシェアしてくれて、個人の【日記】で申し訳なくなった。ほぼ全てのみなさんに関係ない日記部分なしの独立したイベントメモにしておけば良かったと反省した。


第2回 大企業スキル勉強会 開催レポート

拝読した。全3回構成なのだが、2回目は進捗遅れのリカバリで参加できなかった。やはり①②③連続で参加したかった気持ちが募った。

とは言え、3月頭までは進捗第一で頑張る。まだ、片手では足りない大きな山々がある。


午後、強まる風とスクランブル

日清麺職人柚子塩とふりかけ白米で足早に通り過ぎたランチだった。

午後イチの打ち合わせで、新参者なの気になったのでにいくつか発言してしまった。まず足場を固めてからと思っていたのに…。

終わった後に午後一杯使って試験をしたが、マイナートラブルで止まった。その頃、外は暴風だった。

専門家がいないチームなので、自チームでの調査するものの早めにヘルプを求めて解決できた。予定の進捗が出せた。「環境差異」に起因はしていたが、事前に分かって良かった。

ホールにとある作品を見に行った。どれも佳作だ。素晴らしい。駐車場から見えた北西の山々は、低い雲がまとわりついていて、雪の気配を感じさせた。買い出し(不発)、挨拶と相談、ピックアップ、再買い出し、2度目のピックアップ、最後に受け取りと、待ち時間に仕事をしながら短い時間で遂行できた。寄り道なくコンパクトしたのがポイントだ。

帰って夕飯前に、2つ仕事を片付けた。夜は、再買い出しで仕入れた塩豚とプルコギだ。ご飯がもりもりと進んだ。


課題がある学びのための時間確保と記録

さて、夜も進捗タイムだ。結論から言うと頑張り過ぎて27:30になってしまった。「前倒しで完了する」は若干足りていないが、コツコツやるしかない。

catnoseさんのお話しを聞いた影響だろうか。猛烈に忙しかったが、気持ちが穏やかになったのか最後は静かな1日を過ごせたと思って床に就いた。 #しずかなインターネット に1行ポエムを書いた。

https://sizu.me/beajourneyman/posts/9zu3116asmzb

最近、この記事を思い出す場面が増えた。


𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman

こちらのnoteの下部の「気に入ったらサポート」から投げ銭いただけると嬉しい。公開エントリーが2,000本超えたが、無料記事しか書いていないのでnoteの売上貢献もできたらと感じたためだ。

#題名のない日常 #ジャニ記 No.1,017


いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915