見出し画像

【日記】自転車で往復10kmの道のりを漕いで食べたかったのはチャーハンだった話し 2022/02/18(金)

今日は朝の挨拶から書き始める。朝から不思議な天気だった。粉雪が舞っていた。普段いつも空を見上げていても、なかなか見ない低い雲だった。それが、勢い良く西から東に流れていた。

金曜なので、朝ん歩🚶‍♀️した。その後はサイクリングした。歩数が少し積み上がった。

「ことばと広告」さんのツイートだ。宝島社の広告だ。メインコピーの下に小さく以下の通り書いてある。

そろそろ、「年齢」に縛られない世の中へ

「ことばと広告」さんのコメントが味がある。おっしゃる通り。

Books&Appsの安達さんのツイートを見て思い出した。深さの大小はあれ、少なくとも自分が関われる領域では「必須のスキル」だと感じる。

そう感じた経緯を以前簡単にまとめているので貼っておく。

もうひとつ紹介したい。「良い質問」や「質問の質」の話しだ。意識していると琴線に触れる言葉も変わる。

真弓さんの筆の力に心が動く。大橋さんを社外から応援していた者として、たくさんの場面が思い浮かんだ。改革へのヒントが詰まった記事だ。

もうひとつクラウドの話題だ。Amazonが展開するクラウドサービスAWSがより便利になる投資のニュースだ。

クラウドにアクセスる際に発生する通信の遅延を大きく減らすと手元で行っていた作業も遅延なく実行できる可能性がある。

昼食を食べに10kmの道のりを自転車で往復してみた。向かい風が吹く中、街道をひたすら自転車を漕いで向かった。計測によると往復4,000歩に行かないくらいの漕ぎだった。

気軽に来られないら〜めんもチャーハンも餃子も美味しい店なので、全て頼むことにした。ら〜めんは「ハーフ」がり、チャーハンは半があり、餃子も3個が選べたので、無理したくても十分に楽しめた。

ら~めん・チャーハン・餃子、それぞれ食べて、中でも「チャーハン」が食べたかったんだと理解した。「体験」して分かるコトは少なくない。

店を出ると帰る方向に大きな雲塊があった。明らかに雨が降っている雲だった。今日は、変化に富んだ天候が続く。先を急いだ。と言っても、シティサイクルで上り坂基調の道を5kmだ。限界はある。

やや息が上がりながら帰宅。洗濯物は無事でホッとした。良い運動になった。数えきれないほど通っている道だが、速度が変わるだけで、見えてくる景色は違う。途中のバイク屋は前室と後室の構造で奥行きがあったコト、小さな工場(こうば)は実はもっと多いコト、小さな段差があるコト…。また、機会があれば「小さな旅」をしたい。

夕方にはスッキリと空は晴れていた。綺麗な「 #夕焼け 」が見られた。

木曜・金曜と大きなテックカンファレンス「 #devsumi 」が開催されていた。合間を見て参加した。oViceを会場に行われたバーチャル懇親会は大盛況だった。ひとコトで言うと「賑わい」があった。懐かしい方と話せて、ある祝い事のおめでとうを直接伝えられた。良かった。

夜は季節の果物🍓イチゴがあったので、久しぶりに潰してミルクと砂糖をかけて「イチゴミルク」して食べた。コンビニに飲めるドリンクタイプがある時代になったが、果肉たっぷりは違う。

歩数計を見ると約7,000になっていた。リアルを味わう1日だった。

https://twitter.com/beajourneyman


#題名のない日常 #ジャニ記

いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915