見出し画像

2022年を振り返って

あっという間に年の瀬に、と毎年言いたくなるのですが、今年は色々あったのでそうでもないです。よくぞここまでたどり着いたと自分を褒めてあげたい。

人生には守るべき六つの軸があるらしく、それが仕事・教養・健康・趣味・お金・家族だそうです。
仕事か趣味の二択よりは現実に沿っており、この区分けを知ってからは頭の片隅に置いているのですが、今年はこの六つの軸に沿って振り返りをしていこうかと。

【仕事】

真っ先にこれが挙がるあたりに進歩を感じますね。年の半ばに環境が変わってからは、常に「どうすればいいんだ」と悩んでいたように思います。
とにかく仕事が遅いし下手。私はたぶん10理解しないと、3ぐらいしか動けないタイプなんだなと。
あとは他人を崇めすぎる・頼りすぎる気があるので、これは何としても直していきたい。そして過剰に謙遜しないように、有り体に言えば舐められないようにしていきたいです。
そう簡単に性質を変えられるとも思いませんが、ここは直しておかないといずれ痛い目を見る予感がします。

【教養】

これもなかなかね……。六つの軸でレーダーチャートを作れば、最も凹むのはここだろうと自覚しています。
私は「楽しくないことを我慢してやる能力」が、平均よりもかなり劣っており、学びによる自己投資が下手なんですよね。易きに流れること水の如し。
仕事の悩みや人間関係のあれこれも、要は勉強不足からくる自信のなさの表れだと結論づけてはいるのですが。おお、自分で書いてて刺さる刺さる。

仕事と関係のない知識への興味も、きっとこのカテゴリに入るのでしょう。
ただでさえ保守的な環境なので、新しいものには積極的に触れていく必要がありますね。忙しさにかまけて興味に蓋をしないようにしていきたいです。

【健康】

ここ数年重視しているのは健康の維持ですが、今年は二つほど大きな障害がありました。幸いどちらも治癒したので、もう喉元を過ぎてはいます。

一つは腰痛。春頃から腰の痛みが取れなくなり、ひどいときは靴下を履くのが困難になるほどでした。
湿布や痛み止めを試したり、コルセットを付けて過ごしていた時期もありますが、あまり効果がなく不毛でした。とうとう自分も持病持ちになったのかと、先行きが暗く感じられたものです。
が、それではお話にならないので習慣を改めることに。今まで自宅では床座りしていたのですが、座椅子とコタツ机を撤去してバランスボールを導入しました。
あとは仕事の環境が変わったのも良かったのか、夏頃には回復しました。油断するとたまに痛くなる時もありますが、生活に支障が出るほどではないので安心しています。

もう一つはコロナですね。ついに自分も感染してしまいました。
喉の違和感と気怠さに始まり、あっという間に発熱。これは明らかにダメなやつだ、とすぐ気づくような症状の出方をしました。
たちの悪いインフルエンザのような、高熱による寒気・関節痛が三日程度。その後に咳が一ヶ月は続きました。咳するにも気を遣いますし、後遺症の方が厄介でした。
夏のRIJの時期だったので、自宅療養期間にずっと眺めていました。当時のコメント欄に、同じ立場の人が何人もいたのが心強かったです。そこで「咳が一ヶ月ぐらい続いた」と読んでいたので、先に目安を知れていたのも良かった。人の経験は当てになりますね。

【趣味】

やっとゲームの話ができる!
今年遊んだものを列挙すると、1月はスレイザスパイア、2月はポケモンLEGENDSアルセウス、3月に両手いっぱいに芋の花を、下旬にSteamでMHW~IBを始めて6月まで熱中。
7月からはサンブレイク、8月は以前やってたポケダン救助隊DXを触り、9月からはSplatoon3。10月末にブルーアーカイブを始め、11月にポケモンバイオレットも追加。
晩秋からは現実が忙しく、今はスプラ3、ブルアカ、ポケモンの三点セットを抱えています。

スレイザスパイアが面白かったのでインディーズゲーを沢山遊ぼうと思っていた年ですが、結果的には大手の大作リレーになりました。
特にMHWとSplatoon3は印象が大きい。どちらも友人と一緒に遊んだゲームですね。
今年のマイベストを決めるならどちらだろうと数日考えていましたが、ここはMHW・IBです。
散々ツイートしたのでもう深く語りませんが、スタッフロールで「星に駆られて」のイントロが流れた瞬間、ぽろぽろと涙が出たんだ。

今年発売したゲームという括りなら、もちろんSplatoon3です。前作あまりハマれなかったのが、今作はバレルスピナーという相棒を見つけてずっと担いでいます。三ヶ月経った今も塗り足りません。
あとはブルアカで久しぶりにソシャゲを遊んでいますが、やっぱり毎日ログインするものは愛着が湧きますね。盆栽ゲーからしか摂れない栄養素がある。季節のイベントを素直に出してくれるのも助かっています。ソシャゲで補われる季節感。

ゲームの話ではありませんが、今年は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も面白かったです。大河が熱い年は毎週の楽しみがあるので良い。
まあ鎌倉殿は時代と作風も相まって、毎週日曜夜に視聴者の気分をどん底に叩き落としてきたわけですが……。
印象に残っている回は、方向性を決定づけた15話「足固めの儀式」、父上に別れを告げる38話「時を継ぐ者」、雪の中でそれぞれの陰謀が展開する45話「八幡宮の階段」、政子が義時と視聴者を泣かせた47話「ある朝敵、ある演説」。
キャラクターの中では二代将軍の頼家が好きでした。頼朝→頼家→実朝時代で空気感が違うので、本当に最後まで飽きない大河でしたね。

【お金】

お金と言いますが、物品を含みますね。装備やアイテムみたいな枠。
というわけで、今年買った中で良かった生活用品をいくつか挙げてみます。

バランスボール
さっきも書いたこれ。ゲーミングチェアはお高いし選ぶのも大変そうだったので、繋ぎぐらいの気持ちで買ってみました。
これが案外悪くない。おかげで腰痛が治ったとは言い切れないのですが、不自由していないし、今後しばらくはバランスボール生活で良いなと思っています。

Echo Show 5
Amazonのブラックフライデーセールで、たまたま広告が流れてきて気になったもの。
スマートスピーカーに魅力を感じていなかったのと、Amazonの端末はKindleが合わなかったのとで、正直なところ期待値は低めでした。
実際に使い始めての感想は、何だかんだで音声操作は便利だということ。細かい操作はスマホを手動で触った方が良いものの、Amazon Musicを大まかに流すには最適なアイテムだと思っています。

メガネのシャンプー
これは本当に万人におすすめしたい!
レンズに吹きかけて流すだけで汚れが落ちるので、とにかく眼鏡の手入れが楽になります。今年一番感動した商品といっても過言ではないです。

【家族】

今年最大の出来事なんですが、結婚しました!

ラビーちゃんクッションが主役みたいになってる

奥さんとは元から結婚してたような関係性で、籍を入れても特に何も変わらないのではと思っていましたが、違いましたね。
書類を出した後、並んで歩いている時に、隣にいるのは友達でも彼女でもなく妻なんだと、しみじみと感じたものです。
自分の中に、何にも侵害されない新たな聖域ができたような、そんな気持ちになりました。

この結婚をもって、2022年は「大きな一歩を踏み出した年」だと言えます。
人生の節目を迎えましたが、まだまだ道半ば。強く、柔軟に、そして独りよがりにならないように、来年もしっかり生きていくことを誓います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?