マガジンのカバー画像

ゼロから始めるテグス編み

10
運営しているクリエイター

#テグス編み

【ゼロから始めるテグス編み⑩】『拾う』『すくう』で指輪を作ってみよう

【ゼロから始めるテグス編み⑩】『拾う』『すくう』で指輪を作ってみよう

今回は基本の編み方パート2『拾う(すくう)』です。なにそれ?と思ったかもしれませんね。『拾う』とは一度編んだビーズにもう一度テグスを通して、新たなビーズを足して編むことです。このnoteでは『拾う』で統一します。それほど難しくはないのですが、どのビーズをいくつ拾うかによって形が変わってきます。立体モチーフなどを作るときにとても重要な方法になりますので必ずマスターしてくださいね。今回は指輪を作りなが

もっとみる
【ゼロから始めるテグス編み⑨】Tピン・9ピンの丸め方をマスターしてピアスを作ろう

【ゼロから始めるテグス編み⑨】Tピン・9ピンの丸め方をマスターしてピアスを作ろう

今回はTピンと9ピンの使い方について学んでいきましょう。一見テグス編みとは関係なさそうですが、テグスで作ったパーツをほかのビーズやパーツと繋ぐためにはTピンや9ピンは欠かせないものなのです。ちなみにワタシのビーズドールにも中心にTピンが通してあります。

1.ピンの種類

上のほうにあるのが9ピン。数字の9に似ているところからこのように呼ばれています。そして下にあるのがTピン。これもアルファベ

もっとみる
【ゼロから始めるテグス編み⑧】ボールチップの付け方

【ゼロから始めるテグス編み⑧】ボールチップの付け方

1.ボールチップとは

今回はボールチップの取り付け方を学んでいきましょう。ボールチップとはネックレスやブレスレットを作る際テグスの両端を始末するときに使用する金具のことです。丸カン同様素材や色、大きさも様々です。

テグス編みで使われるボールチップは大きく分けてこの2種類。左側のほうはボールを閉じてから上のフックを丸めるタイプ。右側ボールを閉じるだけの「カンタイプ」で百均でも購入できるので初心者

もっとみる
【ゼロから始めるテグス編み⑦】丸カンの使い方&イヤリングを作る

【ゼロから始めるテグス編み⑦】丸カンの使い方&イヤリングを作る

 今回は丸カンの使い方を学んでいきましょう。テグス編みで作ったものをアクセサリーにしたりストラップにするには本体と金具をつなげるものが必要になります。そこで使用するのが丸カンです。

1.丸カンとは

このように細長い金属が輪っかになっていて切れ目が入っています。この切れ目を開け閉めしてほかのパーツや金具とつなげていきます。大きさは線径*内径で表記されます(線径=線の直径、内径=丸カンの内側の

もっとみる
【ゼロから始めるテグス編み⑥】新常識!?××しないテグス処理法&ビーズボール仕上げ

【ゼロから始めるテグス編み⑥】新常識!?××しないテグス処理法&ビーズボール仕上げ

 今回はテグスの処理の仕方をご紹介します。そして前回作ったビーズボールを仕上げます。

1.斬新なテグスの処理方法 テグスの処理は作品の強度や仕上がりを左右するとても大事な作業です。基本的にはテグスを結んでビーズの中に結び目を隠して、余ったテグスを周辺のいくつかのビーズに通してからテグスをカットするという工程をたどるのですが、うまくビーズの中に結び目が隠せなかったり、隠せたとしてもテグスを引っ張り

もっとみる