マガジンのカバー画像

ビーコンつしま_経営日誌

43
経営者の端くれとして日々の業務をしながら、観光ビジネスのこと、地方創生のこと、働き方のこと、文筆や情報発信のことをテーマに考えた記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

#128_【ガイド研修】長崎県対馬歴史研究センター

みなさん、古文書と聞いてどのようなイメージを持たれるでしょうか。 「写真やテレビでしか見…

#126_【観光ガイド】ウソとホントのはざま

毎年ではありませんが、4月1日にSNSでウソの投稿をすることがあります。 今年はといいますと……

#116_【イベント】横浜から単身やって来た高校生

先週の日曜日、横浜市に住む高校3年生が、単身対馬にやって来ました。 なんでも、現代芸術家の…

#115_【旅行企画】磯焼け対策に混ぜてもらいました

昨年4月、旅行企画を考えるのとガイド研修を兼ね、対馬で行われている磯焼け対策の現場を体験…

#114_【偏愛】対馬にもいい境界標あります(^^ )

先日「まちかどガードパイプ図鑑」 という本を紹介しました。 対馬はオタク(今風にいえば 「…

#113_【スタディツアー】養殖ひじきの苗付け体験

昨年4月、旅行企画を考える実験も兼ねて、美津島町久須保の丸徳水産さんにご協力いただき、養…

#110_【観光】旧軍港四市 鎮守府 日本遺産シンポジウム in 横須賀

どのような目的だったか忘れましたが、数年前観音崎に行きたいと思い横須賀を訪れた時、「鎮守府スタンプラリー」というのが行われていました。 その当時は「鎮守府ってなんだ?」という感じでしたし、商品もクリアファイルでしたので、あまり興味が湧かなかったですが、たまたま行く先々にスタンプが置いてあり、いつの間にかコンプリートしていました。 それから、「海軍鎮守府」というものが全国4ヶ所に設置された経緯を知り、数ヶ月後呉と佐世保に行く用事もたまたま発生したので、そこも制覇して「あとは舞

#109_【事業】2024年新年のご挨拶③_自分の発信と学びの機会を創り出す

昨日は、新年の目標のひとつ、「島から人とモノの動きを考える」について書きました。 今日は…

#108_【事業】2024年新年のご挨拶②_島から人とモノの動きを考える

昨日は、新年の目標のひとつ、「土木遺産・景観保全活動を考えるプロジェクトの発足」について…

#107_【事業】2024年新年のご挨拶①_土木遺産・景観保全活動を考えるプロジェクトの発…

明けましておめでとうございます。 2024年がはじまりました。 本年もよろしくお願いいたします…