マガジンのカバー画像

ビーコンつしま_学びのムック

95
ビーコンつしまでチョイスした学びにまつわる記事です。
運営しているクリエイター

#読書感想文

#151_【読書】塞王の楯/今村翔吾(集英社)

城の勉強もしなきゃと思っていた矢先、好書好日というwebサイトの記事で城郭考古学者の千田嘉…

#145_【読書】鬼時短/小柳はじめ(東洋経済新報社)

「地方に移住したらのんびりできそうでいいですね」「ゆったりとした暮らしができそうですね」…

#144_【読書】ハジの多い人生/岡田育(文春文庫)

2024年4月から毎月第3水曜日に、朝日新聞夕刊で岡田育さんの「ハジッコを生きる」という連載が…

#139_【読書】祖父・鈴木貫太郎 孫娘が見た、終戦首相の素顔/鈴木道子(朝日新聞出…

唐突ですが、日本の歴代総理大臣の中で最高齢だった方はどなたかご存じでしょうか。 日本人の…

#135_【読書】ワーク・イズ・ライフ 宇宙一チャラい仕事論/近藤康太郎(CCCメディア…

最近ウォッチしている方のひとりに、地方創生などの分野における論客、木下斉さんという方がい…

#124_【読書】現代世界は地理から学べ/宮路秀作(ソシム)

諸事情により自宅兼事務所の引っ越しをしながら補助事業の報告書類をまとめていたため、更新が…

#121_【読書】プロダイバーのウニ駆除クエスト/中村拓朗(スイチャンネル)(KADOKAWA)

先日、丸徳水産さんが磯焼け対策の活動をしている現場を見学させていただきました。 「そう介のメンチカツ」が出る前の頃だったでしょうか、肴やえんを切り盛りしている犬束ゆかり専務からメニュー開発をしているところに呼ばれたのが、磯焼け対策の活動を追うきっかけとなったのですが、その当時は20種類以上のレシピを考案されたり、漁協の組合長会が始まる前に持参して全組合長に試食してもらうなど、あまりにもパワフルな行動力に、最初はただただ圧倒されてしまった感じでした。 ある時加勢(お手伝い)

#104_【読書】文化財をしらべる・まもる・いかす 国立文化財機構保存・修復の最前線/…

対馬でライターのような仕事をしていますと、扱う対象のひとつに「文化財」(天然記念物も含む…

#98_【読書】まちかどガードパイプ図鑑/岡元大(創元社)

先日、廃墟景観シンポジウムで知り合ったマニアパレルさんが、ある書籍とコラボするとSNSに書…

#93_【読書】週末の縄文人/週末縄文人 縄・文(株式会社産業編集センター)

私が対馬に移住する直前、当時の市長が「縄文に帰れ!」とおっしゃっているということを、人づ…

#81_【読書】人生・キャリアのモヤモヤから自由になれる 大人の「非認知能力」を鍛え…

昨日、中村淳彦さんの「ずるい傾聴術」という本を紹介した中で、「共感力」「人は自分のことを…

#80_【読書】ずるい傾聴術/中村淳彦(かや書房)

物書きの仕事をするには、まず書くための材料を集めるプロセスがあります。 しかし、半ば社会…

#78_【読書】三行で撃つ・百冊で耕す/近藤康太郎(CCCメディアハウス)

ライターみたいな仕事をするようになり、なんだかんだで6年半が過ぎました。 お仕事をいただ…

#73_【読書】US-2救難飛行艇開発物語/月島冬二(小学館)

2020年春、海上自衛隊の観桜会(桜を見る会?)に合わせて、美津島町竹敷(海上自衛隊対馬防備隊がある地区)に飛行艇がやってくるというウワサがありました。 当時、ボーイングとエアバスの区別すら付いていなかった私には、どれほどの事態なのかまったく掴めておらず、結局コロナで中止になり、しばらく記憶の彼方に去っていたのですが、今年、空の日(9月20日)に関連して、新明和工業の航空機事業部長の方が講演をされていて、この世に「空飛ぶ船」があることを初めて知りました(゜o゜;;。 水陸