マガジンのカバー画像

ビーコンつしま_文化財・廃墟ムック

45
ビーコンつしまでチョイスした文化財・遺構・廃墟にまつわる記事です。
運営しているクリエイター

#ジブン株式会社マガジン

#143_【ヘリラボ】城好きと軍跡マニアから考える「イノベーター理論」

先日藤沢から清水山城と金田城をご案内したお客様の記事を書きながら、せっかく金田城まできた…

150

#142_【ヘリラボ】つしま縁(ヘリ)テージラボ立ち上げ_マニアのマニアを目指す

私のnoteの中で、対馬はマニアの聖地であるとか、マニアの方の生態について分析する文章を時々…

#140_【対馬旅行】お城めぐりで対馬に来られる方へ

数日前、神奈川県藤沢にお住まいの方から「清水山城&金田城よくばりハイキング」のガイドを依…

#137_【調査・研究】軍事史跡との向き合い方

連休中は次の仕事の仕込みのことを考え、ずっと引きこもる予定だったのですが、連休前の天気予…

#136_【調査・研究】求む、観光研究!※学生さん限定

対馬では、古くから様々な調査研究が行われてきました。 それはひとえに「国境の島」という、…

#126_【観光ガイド】ウソとホントのはざま

毎年ではありませんが、4月1日にSNSでウソの投稿をすることがあります。 今年はといいますと……

#124_【読書】現代世界は地理から学べ/宮路秀作(ソシム)

諸事情により自宅兼事務所の引っ越しをしながら補助事業の報告書類をまとめていたため、更新が滞っておりました。 そうは言いながら、天草にも行っておりましたが・・・(゚∇゚;)☆\(-_-;)。 もちろん、遊びに行ったわけではないので、おいおいその時の様子は書き残したいと考えていますが、まだその余裕がないので、今回は読書の記録をば。 最近歴史よりも地理のほうに興味関心がシフトしているので、こんな本を読んでいました。 著者の宮路秀作さん(みやじまん)は、代ゼミの講師であり、コラム

#119_【旅と学び】廃墟景観シンポジウムvol.3

2022年11月、旧摩耶観光ホテルが国登録有形文化財になったことを記念して開かれた第1回から、…

#118_【旅と学び】鹿島海軍航空隊跡

前期の決算処理をしながら、日々の稼ぎの大事さを感じつつ、来年度以降は大型案件も受注しなけ…

#117_【旅と学び】鈴木貫太郎記念館

ただいま島外に出張しているのですが、目的地に行く途中、対馬にも縁がある偉人の記念館がある…

#114_【偏愛】対馬にもいい境界標あります(^^ )

先日「まちかどガードパイプ図鑑」 という本を紹介しました。 対馬はオタク(今風にいえば 「…

#109_【事業】2024年新年のご挨拶③_自分の発信と学びの機会を創り出す

昨日は、新年の目標のひとつ、「島から人とモノの動きを考える」について書きました。 今日は…

#108_【事業】2024年新年のご挨拶②_島から人とモノの動きを考える

昨日は、新年の目標のひとつ、「土木遺産・景観保全活動を考えるプロジェクトの発足」について…

#107_【事業】2024年新年のご挨拶①_土木遺産・景観保全活動を考えるプロジェクトの発足

明けましておめでとうございます。 2024年がはじまりました。 本年もよろしくお願いいたします。 今年はどのような1年にしようかと思ったときに、昨年を振り返りながら考えるのが良いかと思い、暮れのご挨拶で2023年を振り返りました。 新年の抱負として、今年は以下の目標を掲げて活動していきます。 土木遺産・景観保全活動を考えるプロジェクトの発足 島から人とモノの動きを考える 自分の学びの機会も創り出す 各テーマで結構な字数になりますので、ひとつ1記事で紹介しています。