マガジンのカバー画像

ビーコンつしま_文化財・廃墟ムック

46
ビーコンつしまでチョイスした文化財・遺構・廃墟にまつわる記事です。
運営しているクリエイター

#ビーコンつしま

#151_【読書】塞王の楯/今村翔吾(集英社)

城の勉強もしなきゃと思っていた矢先、好書好日というwebサイトの記事で城郭考古学者の千田嘉…

#149_【ヘリラボ】ニッポンすみっこ紀行#1_ソーラスフェンス

私が移住者だからかもしれませんが、対馬には、すみっこだからという理由で、やたら目に付くも…

#148_【廃道を往く】豊崎隧道

昨年、万関運河の調べ物をしていたときのこと、かつての橋の痕跡はないものかと探していたとこ…

#147_【ヘリラボ】対馬棹埼灯台の中身が変わりました

海が見えないところに住んでいても、「灯台」ってどのようなものなのか、ほとんどの方がご存じ…

#142_【ヘリラボ】つしま縁(ヘリ)テージラボ立ち上げ_マニアのマニアを目指す

私のnoteの中で、対馬はマニアの聖地であるとか、マニアの方の生態について分析する文章を時々…

#140_【対馬旅行】お城めぐりで対馬に来られる方へ

数日前、神奈川県藤沢にお住まいの方から「清水山城&金田城よくばりハイキング」のガイドを依…

#137_【調査・研究】軍事史跡との向き合い方

連休中は次の仕事の仕込みのことを考え、ずっと引きこもる予定だったのですが、連休前の天気予報よりも好天に恵まれ、何もしないのはもったいないと感じ出掛けることにしました。 最初は白嶽か金田城に、と思いましたが、最近メディアで取り上げられる機会が増え、お客さんが多いと予想。それ自体はありがたい話なのですが、車で行くと駐車スペースに限りがあり、よく行く我々でも難儀します。 他所の方からしたらなおさらかと思い、ならば観光客がいないであろう芋崎にしましたf^_^;)。 芋崎ってどんな

#136_【調査・研究】求む、観光研究!※学生さん限定

対馬では、古くから様々な調査研究が行われてきました。 それはひとえに「国境の島」という、…

#133_【対馬旅行】鰐浦のヒトツバタゴ自生地_2024年4月28日現在

先日、厳原城下のヒトツバタゴの開花状況を紹介しました。 どのような予想を立てられたのかは…

#132_【ガイドツアー】城山_金田城跡・城山付属堡塁

世間様はゴールデンウィークに突入したということでしょうか。 私は、今年度計画している事業…

#130_【ガイドツアー】新緑の白嶽にo(^-^)

最近、鰐浦のヒトツバタゴの開花予想の参考になればと思い、厳原にあるヒトツバタゴを写真をIn…

#128_【ガイド研修】長崎県対馬歴史研究センター

みなさん、古文書と聞いてどのようなイメージを持たれるでしょうか。 「写真やテレビでしか見…

#127_【雑記】ヒトツバタゴの見頃

年度が改まりってからせわしない時が過ぎていたのが、もうすぐ一段落しそうでしょうか。 この…

#126_【観光ガイド】ウソとホントのはざま

毎年ではありませんが、4月1日にSNSでウソの投稿をすることがあります。 今年はといいますと… 全体を通して嘘八百な文章を書き連ねている感じですが、事実や文献に基づいていないのは、4段落目のみです。 つまり、鐘がロシアの軍艦のものであったこと、それが対馬高校でチャイムのように使われていたこと、宮田輝アナが暴漢に襲われた話は本当です。 ※追記 宮田輝アナが司会した番組は「のど自慢」ではなく「三つの歌」というラジオ番組のようでした(公開収録)。ウソの内容に訂正を加えるのも変な