マガジンのカバー画像

音楽とことば〜根を同じくするもの

62
音楽についてのnoteを集めます。ことばについてのnoteも集めます。どちらも、人間の鳴き声、歌声であるという点で、本質的に同じなので、分離するのが不可能です。
運営しているクリエイター

#クラシック

Hvor sødt i sommeraftenstunden【C.Nielsen】《私的北欧音楽館》

 YouTubeで、新しい再生リストを公開しました。 ニールセン (C.Nielsen) 作曲 Hvor sødt i sommeraftenstunden (CNW215 /1916年) A. Oehlenschläger 作詞 “Aften - Sang”   なんと甘美な、夏の夕暮れ時は  以前の記事で紹介した、Nu lyser løv i lunde は、「夏至にむかって白く強くのぼりつめていく夏」の歌で、夏至が過ぎて梅雨が明けるとぴたっと歌う気がわかなくなる梅雨

Nu lyser løv i lunde 【C.Nielsen】《私的北欧音楽館》

YouTubeで、新しい再生リストを公開しました。 ニールセン (C.Nielsen) 作曲 Nu lyser løv i lunde (CN256W /1921年) Johannes Jørgensen 作詞   いま、木立の葉は光る    毎年、桜がすんで、山がブロッコリーになる体勢にはいった頃から徐々に歌いたくなる歌です。  シイやカシの花でむせかえる5月の連休あたりから、7月の梅雨明けあたりまで、原付に乗ったら、たいがいこの歌を口ずさみながら緑の山沿いの裏道を爆

竹藪の雨

 みなさん、おはようございます。  朝起きたら、今冬の暖冬がうそみたいに見事に雪が積もっていました。もう、数年ぶりの見事な積雪です。  で、日が出て、外でなにか雨音がしているので出ていってみたら……  竹藪から雨が降ってましたー!  藪のむこうにお日様が透けて見えて、めっちゃきらきらしています。  もちろん雪溶け水です。  だけど、雨とは違う、すみきった音がしています。    いい感じに枝垂れている竹があったのでさわってみると、葉が凍ってぱきぱき。  その葉に乗ってい

敷居を下げる事よりも伝える能力を

私が最近、周りに良く話していることは、 クラシック演奏家やクラシック音楽を職業としている人は、 少なからずクラシック音楽を演奏以外で伝える義務があるということ。 私自身、学生の頃からずっとクラシック音楽を勉強してきて、何ができるかいつも考えていました。 それは、自身が音楽を通じて、 何をしていけるのか、何か世の為人の為、自分の為に、と考えるようになってからです。 基盤となる知識がないと、入りづらいクラシック音楽。 身近に感じてもらおうと、 同期とグループを組み、自主

Mit hjerte altid vanker 【C.Nielsen】《私的北欧音楽館》

ニールセン (C.Nielsen) 作曲 Mit hjerte altid vanker (Forunderligt at sige) (CNW165 /1914年)    わたしの心はいつもさまよう ((仮訳) 語るも不思議な)    DR Koncerthuset (DR=デンマーク放送のコンサートホール) のYouTube チャンネルで、素敵なクリスマスソングがアップされていたのでご紹介します。    Laub の En rose så jeg skyde で…

フルート協奏曲【C.Nielsen】《私的北欧音楽館》

ニールセン (C.Nielsen) 作曲 Koncert for fløjte og orkester (CNW42 /1926年)    フルート協奏曲   こんど、11月10日(日)のクラシック音楽館(NHK)では、パーヴォ・ヤルヴィ指揮で、ニールセンのフルート協奏曲が放送されます。せっかくなので今回も、観賞の参考になることを書いておきたいと思います。 N響第1920回定期公演 (2019年9月825日、サントリーホール) 指揮 パーヴォ・ヤルヴィ   トゥール 「ル

マーラー「角笛」とニールセン「四つの気質」②〜生きろ、歌え!そして幸せになれ【C.Nielsen】《私的北欧音楽館》

 2019年9月1日(日)放送の「クラシック音楽館」(NHK)の感想、今回はマーラーとニールセンの類似点と相違について根掘り葉掘りしてみたいと思います。 N響第1915回定期公演 (2019年6月8日、NHKホール) 指揮 パーヴォ・ヤルヴィ   マーラー こどもの不思議な角笛      (バリトン マティアス・ゲルネ)   ニールセン(ニルセン) 交響曲 第2番 ロ短調 作品16           「四つの気質」   ニールセンは日本ではマイナーなので、演奏会で耳にす

マーラー「角笛」とニールセン「四つの気質」①〜このロクでもない世の中にすら、素晴らしさはある【C.Nielsen】《私的北欧音楽館》

ニールセン (C.Nielsen) 作曲 Symfoni nr. 2 “De Fire Temperamenter” (CNW26 /1901〜02年)    交響曲 第2番「四つの気質」op.16  2019年9月1日(日)放送の「クラシック音楽館」(NHK)、予想を超えてよい演奏で、しかも、よく練られたプログラムだったので、予定外ではありますが、感想を書き残しておきたいと思います。 N響第1915回定期公演 (2019年6月8日、NHKホール) 指揮 パーヴォ・ヤルヴ

交響曲第2番「四つの気質」【C.Nielsen】《私的北欧音楽館》

ニールセン (C.Nielsen) 作曲 Symfoni nr. 2 “De Fire Temperamenter” (CNW26 /1901〜02年)    交響曲 第2番「四つの気質」op.16    こんど、9月1日(日)のクラシック音楽館(NHK)では、パーヴォ・ヤルヴィ指揮で、ニールセンの交響曲 第2番「四つの気質」が放送されます! N響第1915回定期公演 (2019年6月8日、NHKホール) 指揮 パーヴォ・ヤルヴィ   マーラー こどもの不思議な角笛  

日本語表記は「ニールセン」か「ニルセン」か問題【C.Nielsen】《私的北欧音楽館》

 こんど、9月1日(日)のクラシック音楽館(NHK)では、待ちに待ったニールセンの交響曲 第2番「四つの気質」が放送されます!  楽曲鑑賞の手引きになる記事もあります。よろしかったらそちらもご覧ください。  パーヴォ・ヤルヴィがN響の首席指揮者に就任したときから、北欧出身の指揮者、ということで、デンマーク出身のニールセンが取り上げられることを期待してたのですが……記憶に間違いになかったら、第5番に続き、2回目の演奏会になります。    なんですけど……!   上の↑

ショスタコーヴィチとヴァインベルクが、ニールセンとよく似ていた件② 【C.Nielsen】《私的北欧音楽館》

Eテレ クラシック音楽館 7月14日(日)放送  N響第1911回定期公演(2019年4月24日、サントリーホール)  指揮 下野竜也    ショスタコーヴィチ バイオリン協奏曲 第1番 イ短調            (バイオリン ワディム・グルズマン)    ヴァインベルク 交響曲 第12番 作品114          「ショスタコーヴィチの思い出に」    ショスタコーヴィチとニールセンが似ていることは以前から知っていましたが、今回の放送ではじめて聴いたヴァインベ

ショスタコーヴィチとヴァインベルクが、ニールセンとよく似ていた件① 【C.Nielsen】《私的北欧音楽館》

Eテレ クラシック音楽館 2019年7月14日(日)放送  N響第1911回定期公演 (2019年4月24日、サントリーホール)  指揮 下野竜也    ショスタコーヴィチ バイオリン協奏曲 第1番 イ短調            (バイオリン ワディム・グルズマン)    ヴァインベルク 交響曲 第12番 作品114          「ショスタコーヴィチの思い出に」    ショスタコーヴィチとニールセンの楽曲が似ていることは以前から知っていましたが、今回の放送ではじめ

ショスタコーヴィチを聴きながら、ふと気がつきました。この時代のソ連の芸術家は、「自由に表現したい!」と望めば望むほど、「スターリン、早く死んでくれ!」と呪うしかなかったのかも……。 自由のために一個人の死を待ちわびる、って状況が、出る涙もないくらい不毛で不毛で……やりきれません。

Bøhmisk-Dansk folketone ④ 【C.Nielsen】《私的北欧音楽館》

YouTubeで、再生リストを公開しました。 ニールセン (C.Nielsen) 作曲 Bøhmisk-Dansk folketone Parafrase for strygeorkester (CNW 40 /1928)   弦楽合奏のためのパラフレーズ「ボヘミア-デンマーク民謡」  予定ではとっくに書きおえているはずでしたが、1000文字ずつ書いて、とうとう④まできてしまいました。    ①の記事では、YouTubeに上がっている5つの録音の簡単な比較と、この B