見出し画像

PT/OT国家試験!2/21の本番まで毎日問題を出すぞ@9日

PT/OTを目指している、受験生の皆さんこんにちは!理学療法士で専門学校教員のダイ吉です。

国家試験まで、残り10日を切りました。

ということで、自宅で勉強している皆さんを応援するために、オリジナル問題を公開したいと思います。

毎日、更新していくので、良かったら継続してチャレンジしてみて下さい。

問題のルール

画像1

本日も、Joker問題が1問だけ混じっています。

2つ選べと問題文に書いてあっても、本当の答えは2つじゃないこともあります。

このジョーカー問題を見抜かないと、全問正解はできませんよ。

では、頑張って下さい。

本日の問題

画像6

画像3

画像4

画像6

画像6

ジョーカー問題は見つかったかな?

それでは、答え合わせです。

解答と解説

【問1】 2と3
日本整形外科学会による参考可動域では、肩関節の内旋は80°、肩関節の水平伸展は30°となっています。


【問2】 2のみ ※Joker問題
肝臓の機能は以下の通りとなっています。
  ① 胆汁の分泌
  ② グリコーゲンの合成と貯蔵
  ③ タンパク質の合成
  ④ 尿素の合成
  ⑤ 解毒作用
  ⑥ 赤血球の破壊
  ⑦ 中性脂肪の合成
赤血球のヘムを分解して作ったビリルビンは、胆汁の材料になります。
また、不要なアミノ酸から生じたアンモニアを、毒性の低い尿素に作り替えるのも、肝臓の重要な役割になります。


【問3】 1と5
洞結節の役割は、心臓の心拍数を決定(ペースメーカー)することです。洞結節は大静脈と右心房の境界近くにあり、房室結節に興奮を伝えます。
房室結節は右心房の下方で右心室との境界近くにあり、その興奮はヒス束に伝わり、左脚と右脚に伝わります。
最終的に、プルキンエ線維により心室筋全体に刺激が伝わり、心室の収縮が起こります。


【問4】 3と5
錘内筋はγ運動ニューロン、錘外筋はα運動ニューロンによって支配されています。
核袋線維は錘内筋が伸ばされた時の速さを検出し、Ⅰa感覚線維(一次終末)により伝達されます。
核鎖線維は錘内筋の長さを検出し、Ⅱ群線維(二次終末)により伝達されます。

この辺りは複雑なので、こちらの記事で筋紡錘のメカニズムを理解しておきましょう。


【問5】 2と3
神経伝導速度が向上する条件は以下の通りです。
 ① 髄鞘が有る
 ② 線維の直径が太い
 ③ 外部の電気抵抗が小さい
 ④ 神経線維の閾値が低い
 ⑤ 皮膚温が高い
寒さで手がかじかむと感覚が鈍くなるのは、受容器や神経線維の閾値が上がり、神経伝達が遅くなることも関係しています。


おわりに

さてお疲れさまでした。Joker問題が混ざることで、しっかりと問題に集中できたんじゃないでしょうか。

国試当日まであとわずか、最後まで頑張って!国家試験まで、毎日更新していきます。ぜひ、ブックマークかフォローをお願いします。

また、残りの短期間で15点くらいUpさせたい人に向け、有料のマガジンもおすすめしています。

それでは、無事に国家試験に通りますように!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?