見出し画像

メガベンチャー女性唯一の上級執行役員からLIFE CREATEへ。目指すマーケ組織とは

こんにちは。この度、2024年4月よりLIFE CREATEにてマーケティング部執行役員を拝命いたしました根本と申します。

根本悠子(ねもとゆうこ):LIFE CREATEマーケティング執行役員
マーケティング部ジェネラルマネジャーとして2023年12月入社。
マルチブランド運営体制で、事業フェーズが異なる複数ブランドの集客戦略構築から実行管理まで担う。今後の事業グロースのさらなる加速をけん引する基盤となるべく、マーケティング組織強化に取り組んでいる。1児の母。

超ベンチャースピードで成長する
LIFE CREATEとの出会い

LIFE CREATEのことを知ったのは、2018年のときです。私自身、当時執行役員になったばかりだったので、情報交換を定期的にしていて、そこでつながったマーケティングコミュニティでご紹介いただき、代表の前川さんと知り合いました。

仕事の話ももちろんですが、子どもがいて、シングルマザーで、といったプライベートでの共通点もあって、共感する点も多く、定期的にお会いさせていただいていました。
そんなときにコロナに突入。コロナでフィットネス業界が大変な状況であることは伺っていたのですが、コロナ時代にニーズがあがったオンライン新規事業を構想から立ち上げまでスピーディーに具体化させていく様子に、超ベンチャー感を感じ、当時よくも悪くも大企業病にかかっていた私は、羨望の眼差しと驚きでいっぱいでした。

個人体感としてのフィットネスの価値
そして自身のキャリア迷子時代

前職では一般職で入社し、役員に就任するまで、様々な経験をさせていただきました。会社も、組織も大きく成長し、安定して挑戦できる環境でした。その一方で、数年前から自分のキャリアについて「これでいいのだろうか…」と迷いが生じるようになっていました。そして私のもやもやに重ねるように、1人娘の自我が芽生え、母娘の関係性の変化があったり、私自身も体調不良になったり…と、仕事への意識も散漫になっていました。

そんなときに、前川さんと会う機会があり、さらに自分自身のキャリアについて考えるきっかけがありました。

折しも、私自身もパーソナルジムに通いはじめて、フィットネスが持つ、ただコンディション整えるだけでない力・価値を体感していた時でもありました。フィットネスの機能的な価値はもちろん、トレーナーさんとの会話や、ご自身のあり方がストイックで素晴らしく、そんな関係性もジムに通い続けるひとつの目的になっています。

成長過渡期のライフクリエイトに飛び込み、
マーケを事業グロースに貢献する組織へ進化させる

本当に様々なことが重なり(ご縁ですね)昨年末にライフクリエイトへのジョインを決めました。
前職のマーケティング・プロモーション担当として事業に伴走する立場から、2019年からは事業責任者として就任。事業成長をドライブする責務を担うチャレンジをして5年、担当事業の10周年という節目も重なりました。

成長過渡期のライフクリエイトは、きっとカオスな環境下だろうなと思いましたが、これからの自分のキャリアを考えたときに、そんな渦中にボードメンバーとして関われる機会も最後かもしれない、という想いと、実体験としてのフィットネスの価値を体感したという後押しもありました。

実際に入社して、現在はマーケ×事業部との関わり方のキャッチアップや、事業側のマーケティングニーズの深堀をしている最中です。マーケティングは事業のグロースに貢献する役割だと考えています。特にライフクリエイトはマルチブランド運営で、事業フェーズはブランドごとに大きく異なります。いろんなことを同時多発的に動かしていく状況にジレンマもありつつ、全ブランドの成長にコミットをするため、日々自分自身もプレイングしながらどうマーケ組織を進化させるか、を試行錯誤をしているところです。

また、これまでのキャリアはWebサービスやIT業界でのtoCビジネスだったので、お客様を数字から分析や想像をすることが多かったようにも思います。
リアルビジネス事業に関わるのは初めての経験なのですが、ライフクリエイトの事業は、お客様がとても近い事業モデルです。
お客様の声をすぐにキャッチし、そこから実態把握やニーズを深堀りできる環境がとても新鮮です。累計20万人以上の会員を抱え、女性だけをターゲットに事業運営しているからこそ集められる女性のニーズやトレンドの変化を、このお客様の生の声と、数字データをかけあわせて分析し、戦略立てし、PDCAを強化することも、事業グロースを加速させるマーケ機能強化のために改善していくポイントだと思っています。

社会インパクトをおこすアウトプットが創れる“人”を
組織として成長させていく

入社して3か月になりますが、ライフクリエイトはカルチャーとして「早く実行」「とにかく行動」「やりきる」パワーが強く、そこがライフクリエイトを強くしている側面だと感じています。女性99%組織で、たくさんの女性たちが活躍していて、会社理念や「人生を、愛そう。」のスローガンへの共感もありますが、強いコミットと成長スピードも魅力的な職場環境です。
そんな環境だからこそ「社会インパクトをおこすアウトプットを創れる”人”を組織として成長させていく」、これがライフクリエイトで創り出したい価値で、マーケティング組織を強化していくテーマです。私自身もその一人として、失敗を恐れず歩みを止めないことを心に留めて、会社の成長・事業の成長に貢献していきたいと思います。

根本悠子(Nemoto Yuko)PROFILE

クリエイティブプロダクションのAEを経て、NHN JAPAN株式会社(現LINE)に入社、新規事業立ち上げに携わる。株式会社CJインターネットジャパン(現ネットマーブル)で宣伝・コンテンツプランナーを経験。

2007年に株式会社ミクシィ(現MIXI)に入社、SNSmixiのプロモーション、新機能プロダクトオーナー等を経て2013年に産休。
2014年に新規事業モンスターストライクのプロモーションチームへ復職 。マス・デジタル・リアルイベント、プロダクトPRなど事業に関わるプロモーション全般に従事、マネジメントを経験。
2018年にマーケティング本部本部長・執行役員、2019年モンスト事業本部本部長、2023年4月からはモンストをはじめとする他ゲーム事業、デジタルコンテンツ全般を領域とするデジタルエンターテインメント事業本部の管掌、上級執行役員を歴任。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件