見出し画像

今年買ってよかったもの2023


今年はガジェットっぽいものをあれこれ見繕うのが楽しい年でした。
ということで、買ってよかったものを思いつくままに書いていくぞ!
いただきもの等も含みます。





1. お出かけグッズ


◆Divoom Pixoo M Backpack

アプリを介して、16×16マスの好きな柄に光らせることができるリュックサックです。要らねえ。
忘年会に行くので「忘年🍺」柄に光らせていたら、カラオケのロビーで知らないお姉さんに「それなんで買おうと思ったんですか?」って絡まれました。見つけちゃったからですね。
Amazonで14,000円ぐらいで買える。元を取るまでこすり続けます。


◆Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)

マグネット式のモバイルバッテリー。iPhoneの背面にペタッとくっつけるだけで充電開始。
しかもそのままパカっと展開できて、スマホスタンドとしても使えるっていうね! 通電をOFFにして、充電せずに単なるスタンドとして使うこともできます。
ちょっと値は張るけど重宝してるわね。


◆Ewin Bluetoothキーボード EW-ZR050B

折りたたんだら手帳ぐらいのサイズになる、超コンパクトな無線キーボード
出先でSteam Deckをパソコン代わりにするときや、スマホでメール文章を打つときなんかに。ピンポイントだけどハマるとめちゃくちゃ便利です。



2. 仕事部屋 兼 ボードゲーム部屋グッズ


◆ミニゲーミング冷蔵庫 ALG-GMMFL20L

好きな色に光らせることができる冷蔵庫です。要らねえ。
とは言え、自室に冷蔵庫があって、自分好みのあれこれをストックしておけるのはとてもいいものです。光る必要ある???


◆Loupedeck Live S

左手デバイスっぽいものを導入したいなとなり、色々調べた結果これに落ち着きました。
パソコンのよく使うソフトや機能、操作を登録しておき、液晶ボタンワンタッチで呼び出せるようにするというもの。
物理ボタン&ダイヤルが付いているのもよくて、タブの切り替えや拡大・縮小・スクロールなんかも、アプリケーションに合わせて直感的に行うことができます。
定型文を登録したり、簡単なマクロを組んだりも! 使い方次第でお仕事効率が大幅にアップよ! もう手放せません。


◆NORDEN

当方ボードゲームが趣味なのですが、ボードゲーマーがこぞって使ってるIKEAの折り畳み式テーブル
148cm×80cmとしっかり横長なのですが……

天板部分をパタパタと折り畳むことで26cm×80cmというコンパクトさに。ありがてえ。

しっかりとした引き出しが両側についているのも良いですね。モビロンバンドやチャック袋、カードフォルダー、アクリルトークントレイなど、ボードゲームお役立ちグッズを入れています。


◆MORI SAWA 昇降式サイドテーブル

仕事部屋 兼 ボードゲーム部屋、狭すぎるってことはないんですけど、それでもスペースの使い方に工夫が必要な程度には狭いんですよね。
そこで登場するのが、この昇降式サイドテーブル。

・普段はデスク周りの作業スペース拡大

・ボードゲーム時には卓の方に引っ付けて、テーブルの横幅を実質40cm拡張(188cm×80cmに)

みたいな使い回し方をしています。卓と縦幅が合うものを買うのがコツです。


◆noblechairs HERO

ゲーミングチェアです。
僕は身長180cm、体重りんご3個ぶんとわりあい大柄な方なのですが、こいつはボリューム感のあるモデルで、どっしり座ってもまだ余裕のある感じ。座面にあぐらをかくみたいな座り方もできるわよ。
自分に合わないものを買ってしまうととにかく悲惨なので、購入前に電気屋さんに行って片っ端から座ってみることをお勧めします。


◆Feallive LED ブラケットライト

充電式のスポットライト。
普段はデスクの手元を照らすように使っているのですが、照明部分を土台から取り外すことができ、懐中電灯や物撮り用ライトっぽく取り回すこともできます。
背面をタップや長押しで調光・調色するのもなんかかっこよくて好き。


◆kashiwise ディスプレイケース

定例ゲーム会カードをニアミントみたいにできます。
こういうお金の使い方しかできない31歳になってしまったよ。


◆MASTLU カップホルダー+収納かご

ドリンクホルダーなんだけど、下に360度回る物入れが付いている2 in 1アイテム。ちょっとビビるぐらい便利。
昇降式サイドテーブルに付けています。


◆IGOKOTI 卓上クリーナー

充電式の卓上掃除機。
1日の終わりにデスク周りにブオーン。自宅会の前にボードゲーム用テーブルにブオーン。
コンパクトだけど、髪の毛とかほこりとかなら問題なく吸えます。えらい。


◆宅録環境

趣味でラップソングを録るため!
スマホ録音+iPad編集でなんとかしてたんですけど、完全デスクトップ作業に移行しました。結果、曲作りに入るまでのハードルが下がり、作業時間も大幅に短縮されて、めちゃくちゃ良い感じです。
来年こそはEPを作るっちゃん。



3. 暮らしグッズ


◆Alexa環境

なんぼのもんじゃいと思ってたのですが、いざ導入するとめちゃくちゃ便利ですね。
照明・空調・テレビあたりの制御はもちろんのこと、子らが寝ている寝室の様子を見たり、手を止めずに音声だけでメモが取れたり、Bluetoothスピーカー代わりになったりと、生活のあれこれをどんどん投げつけています。
子どもたちはアレクササンバがお気に入り。名曲。
ガッツリ値引き入るから、Amazonセールのときに買おうね。


◆ピュオーラ 泡で出てくるハミガキ

舌の上にノズルで泡を乗せ、口全体に行き渡らせてから磨くタイプの歯磨き剤。
歯磨きって面倒くさいなって人多いと思うんですけど、僕その一因に歯磨き粉をつけるまでの工程の多さがあると思ってるんですよ。蓋を開ける→適量を歯ブラシに載せる→蓋を閉めるつって。絶対両手要るし。
一方こいつは片手でワンプッシュですからね。なんか歯磨きまでのハードルがめちゃくちゃ下がった感じがしてとても良いです。

口臭や歯周病予防には効果を発揮する一方で、研磨剤が入っていないため、普通の歯磨き粉みたいな「歯を白くする」効果はないっぽい。
ので、1日2回の歯磨きのうち1回をこいつに置き換える、みたいな使い方をしています。


◆家

建てましてん。家を暮らしグッズに入れるな。
長年の夢だった、ボードゲームに埋まりながら仕事をするためのデスク 兼 ボードゲーム棚が手に入りました。
狭いながらも楽しい我が家。大切に暮らしていきます。




来年も胸躍るものに出会えますよう! 良いお年を!


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,774件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?