見出し画像

「実は、足かせ、手かせをつけたまま、ダッシュしている💨」自己基盤の話。

足かせがあっても、前に進むことはできる。

「なんか重たいし、歩きにくい感じはするけど、まぁ外さなくても歩けるからいいか。」

でも、最初は左足に付いていた足かせに加えて、右足にも付いたらどうだろう?

足かせの重さが重くなったらどうだろう?

さらに、手かせも付いたらどうだろう?

足かせ、手かせって、日常でのちょっとした、気がかり、囚われ、他人との境界線、いろいろな原因で、付いちゃうことがある。

足かせ、手かせを外すのに、鍵が必要で、それが、自分の感情にアクセスする、

自己基盤(ファウンデーション)で、自分と向き合うことなんだよね。

足かせ、手かせだらけの人生。

なんだか、ブレーキベタ踏みで、アクセル全開。

気球に重石を目一杯乗せて、飛ばす。

タイヤを引きずりながら、砂浜をダッシュする。

エネルギーが、相当必要になってくるよね。

できれば、エコモードで長く楽しく行きたいところ。

足かせ、手かせの鍵を見つけて、

“ガチャ“と開けた音、

そして、外して歩いた時の爽快感🌈

想像してみて。

羽生えている感じで、ピョンピョン飛んでる?✨

さぁ、まずは自分の手足に付いている、手かせ、足かせが何か、自分の感情にアクセスしてみよう🚪

自分にとって、

「なんだ、こんな些細なことか。」

そう思うかも知れないけど、実は、そんな些細なことだからこそ、知らないフリをして、日常を過ごしてしまうんだよね。

「部屋を片付けていない。」

「時計が遅れている。」

「カップが少し欠けている。」

そんな感じで、

「まぁ、いいか、生きていく上では関係ない。」

と思うことに、足かせ、手かせを外す鍵が潜んでいるよ。

自己基盤を整えていく手段は、日常の些細なことに気づいて、そこに向き合うことでも養われていくんだよね🌈

、、、言語化してスッキリ☆☆