マガジンのカバー画像

転職 / 副業活動のリアル

135
転職回数10回以上、内外資系転職4回以上の私が今回は副業の進捗状況をなま中継しています。 副業を数件得られれば、図書館に毎日行きたいという望みがかなうのでは? という期待をかけて…
運営しているクリエイター

#株式

社員A 個人ヘッジファンド編♯96: 「現状報告 30 May,202」

今回は「現状報告 30 May,202」についてみていきましょう。 いや~ 前回までのお話: ↓ …

ネット商社
3週間前
39

社員A 個人ヘッジファンド編♯94 :「現状報告 16 May,202」

今回は「現状報告 16 May,202」とさせて頂きます。 為替も株式も乱高下しまくりですね~ …

ネット商社
1か月前
39

社員A 個人ヘッジファンド編♯86: 「失業、定年などの理由で、収入が金融(株式&FX…

今回は「失業、定年などの理由で、収入が金融(株式&FX)だけになったら、税金の区分はどうな…

ネット商社
2か月前
36

社員A 個人ヘッジファンド編♯82: 「年金のリバランス」 <ー どこかでやってくる…

今回は「年金のリバランス」について見て行きましょう。 これだけ、日本株も上がると年金のリ…

ネット商社
3か月前
41

社員A 個人ヘッジファンド編♯76: 「米国国債の逆イールドとは、そもそもなんなの?…

今回は「米国国債の逆イールドとは、そもそもなんなの?」についてコメントをさせて頂きます。…

ネット商社
5か月前
36

社員A 個人ヘッジファンド編♯69: 「Stocks, bonds, and real estate are all bubble…

今回は「Stocks, bonds, and real estate are all bubbles set to pop - and a harsh recessio…

ネット商社
6か月前
26

社員A 個人ヘッジファンド編♯51: 「負け始めると継続する法則」

今回は「負け始めると継続する法則」についてコメントさせて頂きます。 こないだまでは、結構買っていたものの前回の投稿から「連敗中」です。 本日なんて、昨日WTI ETFを購入、本日WTIを切り(いきなりマイナス3%)、東電購入、でも結局東電(これまたマイナス1%)を損切りで散々です。 これは、不思議なのですが、目に見えない「負け始めると継続する法則」があり、昔ほぼ1年間負けが継続したことがあり、今回「連敗」どこで止まるかわかりません。 頭痛です。 また報告します。

社員A 個人ヘッジファンド編♯44: 「$100 Oil? What a Price Spike Could Mean for M…

今回は「$100 Oil? What a Price Spike Could Mean for Markets and Geopolitics」について取…

ネット商社
9か月前
40

社員A 個人ヘッジファンド編♯38 : 「逆日歩」

今回は「逆日歩」についてコメントをさせて頂きます。 「逆日歩」なんかこの変な単語は~ と…

ネット商社
11か月前
25

社員A 個人ヘッジファンド編♯36: 「現状」

今回は「現状」について報告します。 先日、2038 NEXT NOTES ドバイ原油先物を持…

ネット商社
11か月前
26

社員A ヘッジファンド編♯20:   「米国 債務上限問題」 <ー 金融業界の潜在的爆…

今回は「米国 債務上限問題」についてコメントさせていただきます。 もう、頭がいたいです。…

28

社員A ヘッジファンド編♯15: 「72の法則」 <ー 単に、お金が倍になる必要期間…

今回は「72の法則」についてコメントをさせて頂きます。 知っている皆さんも多いと思います…

31

社員A ヘッジファンド編♯9:  「市場に絶大な影響を及ぼす「米国雇用統計」とは?」…

今回は「市場に絶大な影響を及ぼす「米国雇用統計」とは?」についてコメントをさせて頂きます…

18

社員A ヘッジファンド編♯6: 「証券売買の税金」 <ー 初心者向け、笑わないでくださいね。 実は相当お得な税制です  40代、50代サバイバルの方も参考にどうぞ

今回は「証券売買の税金」についてコメントをさせて頂きます。 もしも、株取引をしたことが無ければ「株式」で利益を出したときに沢山税金を取られるのではないか? という疑問が起きても当然です。 実際は結構笑ってしまうシステムです(理由は文末)。 というか、利益を出せば出しただけお得な税制です。 というのは、30万円の利益を出しても、3億円の利益を出しても税金の計算式は同じです。  その税率は: 利益に対して20.315% 内訳は?: 所得税(復興特別消費税を含む)が1