FX取引のサイクル理論を活用する - ライトトランスレーションとレフトトランスレーションの活用法

FXトレードを成功させるには、相場の動きを的確に捉えることが不可欠です。その中でも注目されているのが「サイクル理論」です。サイクル理論には、ライトトランスレーションとレフトトランスレーションという2つの特徴的な形態があり、それぞれ異なる取引戦略を立てることができます。

本記事では、サイクル理論の基本概念から、ライトトランスレーションとレフトトランスレーションの特徴、さらにはそれらを活用したトレード手法について詳しく解説していきます。FXで勝ち続けるためのヒントが満載ですので、ぜひ最後まで読み進めてください。


サイクル理論の基本を理解する

サイクル理論とは、FX市場に一定の周期性があることに着目した分析手法です。相場は上昇と下降を繰り返しながら推移しており、その周期性を捉えることで、将来の値動きを予測することができます。

具体的には、相場は安値から高値、そして再び安値へと移行する一連のサイクルを描きます。1つのサイクルが終了すると、その安値を起点に新たなサイクルが始まるのが特徴です。

サイクル理論を活用するには、まずこの基本的な考え方を理解する必要があります。相場は一方向に進むわけではなく、必ず上昇と下降を繰り返すという事実を認識しましょう。

サイクルには7つの種類がある

サイクル理論には、以下の7つの種類が存在します。

サイクル名周期1dayサイクル1日4Hサイクル5~8日トレーディングサイクル10~18日メジャーサイクル20~25日プライマリーサイクル18~30週季節サイクル12~20ヶ月長期サイクル40~100ヶ月

これらのサイクルは、時間軸によって分類されています。短期的なものから長期的なものまで、様々な周期が存在するのが特徴です。

ただし、すべてのサイクルを理解する必要はありません。初心者の方は、プライマリーサイクル、メジャーサイクル、4Hサイクルの3つに注目するのがおすすめです。これらのサイクルを中心に分析を行えば、相場の大まかな流れを把握することができます。

ライトトランスレーションとレフトトランスレーション

サイクル理論には、2つの特徴的な形態が存在します。それが「ライトトランスレーション」と「レフトトランスレーション」です。

ライトトランスレーション

ライトトランスレーションとは、サイクルの最初の底値よりも高い水準で終了する形態です。つまり、相場が上昇傾向にある中で、最終的な底値が前回の底値を上回るというパターンです。

ライトトランスレーションが成立するためには、サイクル中に一度も前回の底値を割り込まないことが条件となります。上昇基調が持続し、徐々に高値を更新していくイメージです。

レフトトランスレーション

一方、レフトトランスレーションは、サイクルの最初の底値よりも低い水準で終了する形態です。相場が下落傾向にある中で、最終的な底値が前回の底値を下回るというパターンです。

レフトトランスレーションの特徴としては、以下の2点が挙げられます。

  • 必ず最初の底値を割り込むこと

  • 一度底値を割り込んだ後は、二度と前回の底値を超えられないこと

つまり、下降トレンドが強く、底値が徐々に下がっていく相場環境で多く見られる形態だと言えるでしょう。

サイクル理論を活用したトレード手法

サイクル理論を活用したトレード手法は、大きく分けて以下の3ステップで行います。

ステップ1. 直近の底値を特定する

まずは、チャートを確認し、直近の底値を見つけ出します。これがサイクルの起点となります。この作業は、プライマリーサイクル、メジャーサイクル、4Hサイクルの順に行います。

ステップ2. 現在のローソク足の本数を数える

次に、現在のローソク足が底値から数えて何本目にあたるのかを確認します。これによって、現在のサイクルがライトトランスレーションなのかレフトトランスレーションなのかを判断することができます。

ステップ3. 今後の展開を2~4パターン検討する

最後に、上位足のサイクル状況を踏まえて、今後の相場展開を2~4パターン検討します。例えば、「すぐに上昇する」「一旦下落してから上昇する」「下落し続けて底値を割る」などのシナリオを立てましょう。

このように、サイクル理論を活用したトレードでは、まず相場の大局観を把握し、その上で具体的な取引タイミングを見極めていくアプローチが重要です。

サイクル理論を活用する際のポイント

サイクル理論を活用してFXトレードを行う際は、以下の4つのポイントに注意しましょう。

1. 必ず上位足のサイクルを確認する

サイクル理論では、上位足のサイクル状況を把握することが不可欠です。4Hサイクルでエントリーする場合でも、プライマリーサイクルやメジャーサイクルの動きを確認する必要があります。

2. サイクル理論が当てはまらない場合は修正する

相場は常に変動するため、サイクル理論が機能しない局面も出てきます。そのような場合は、柔軟に分析を修正し、新たな底値を特定する必要があります。

3. 複数のシナリオを用意する

相場の展開は一様ではありません。上昇する場合でも、一直線に上がるパターンや一時的に下落した後に上がるパターンなど、様々なパターンが考えられます。そのため、複数のシナリオを用意しておくことが重要です。

4. テクニカル指標との併用も検討する

サイクル理論単独では勝率が低い可能性があるため、RSIやボリンジャーバンドなどのテクニカル指標と組み合わせるのがおすすめです。相互に補完し合うことで、より精度の高い分析が可能になります。

ライトトランスレーションを活用したトレード手法

ライトトランスレーションが発生している相場では、以下のような取引戦略が有効です。

  • 底値から数えて50本前後でエントリー

  • 前回の底値を下回らないよう、損切りラインを設定

  • 天井付近でのエントリーを避ける

  • 利益確定は、ライトトランスレーションが崩れた際に実施

ライトトランスレーションは上昇相場で多く見られる形態です。そのため、底値圏でのエントリーを狙いつつ、前回の底値を割り込まないよう注意が必要です。また、天井付近でのエントリーは避けるべきでしょう。

レフトトランスレーションを活用したトレード手法

一方、レフトトランスレーションが発生している相場では、以下のようなアプローチが有効です。

  • 前回の底値を割り込んだ際にエントリー

  • 前回の底値を上抜けられないよう、損切りラインを設定

  • 反発局面でのショートエントリーを狙う

  • 利益確定は、レフトトランスレーションが崩れた際に実施

レフトトランスレーションは下落相場で多く見られる形態です。そのため、前回の底値を割り込んだ際にショートエントリーを入れ、その後の反発場面で利益確定するのがポイントです。ただし、前回の底値を上抜けられないよう、損切りラインには十分気を付ける必要があります。

まとめ

FXトレードにおいて、サイクル理論は重要な分析手法の1つです。特に、ライトトランスレーションとレフトトランスレーションの2つの形態を理解し、それぞれの特徴を活かした取引戦略を立てることが肝心です。

サイクル理論を活用するには、まずは基本的な考え方を理解することから始めましょう。そして、上位足の動きを確認しながら、柔軟に分析を行い、複数のシナリオを用意することが重要です。

さらに、テクニカル指標との組み合わせも検討すると、より精度の高い取引が可能になります。FXで勝ち続けるためには、サイクル理論を積極的に活用していきましょう。

ここから先は

0字

¥ 550

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?