見出し画像

闇雲にMemberstackを始める(第2回)

最近はめっきり冷え込んできましたね。
風邪など引かれぬようお気をつけください。
第1回で予告した通り、今回はwebflowのチュートリアルを追っていきます。
先週は番外編でしたのでその分今週はテンコ盛りです。

1.レイアウト作成

最初はレイアウトを作成していきます。

画像1

「Get started」をクリックします。

画像2

チュートリアルの指示通り、コンテナをドラッグして配置します。
コンテナを置く場所は「DRAG HERE」とガイドが表示されます。

画像18

コンテナを配置するとダイアログが表示されます。
「Next」をクリックします。

画像3

次にカラムを追加します。

画像4

「+」をクリックするとLayoutメニューが開きます。
カラムをドラッグして配置します。

画像5

カラムを配置したら次はページの内容を記載してきます。
「+」をクリックするとTypographyメニューが開きます。

画像6

「Heading」(見出し)をドラッグして左側のカラムに配置します。

画像7

ダブルクリックして内容を編集します。

画像8

編集が終わったら入力エリア外をクリックして完了します。

画像9

次は段落の追加です。
同様に「Paragraph」をドラッグして配置します。

画像10

段落もダブルクリックで編集します。

画像11

編集後に入力エリア外をクリックして完了します。

画像15

次はボタンを同様にドラッグして追加します。

画像12

ダブルクリックしてボタンのテキストを編集します。

画像13

編集後に入力エリア外をクリックして完了します。

画像14

次はイメージを配置します。

画像16

画像をドラッグし、右側のカラムに配置します。

画像17

これでレイアウト作成は完了です。

画像19

「Continue」をクリックし、次のセクションに進みます。

2.スタイルとクラスの適用

次はスタイルとクラスを適用していきます。

画像21

見出しのテキストをクリックするとスタイルパネルが有効になります。
テキストサイズを調節します。

画像22

調節後がこちらです。

画像23

次にクラスの設定です。下にスクロールします。

画像24

ボタンを選択してスタイルを調節します。

画像25

「Primary Button」の説明を確認し、「Next」をクリックします。

画像26

ボタン内部の空白部分を調整します。

画像27

左のパディングを変更します。

画像28

同様に右のパディングも変更します。

画像29

左右のパディングが広がったことを確認して「Next」をクリックします。

画像30

次は先ほど設置したボタンへクラスを追加します。

画像31

「Primary Button」とタイプしていくと候補が表示されるので選択します。

画像32

「Primary Button」のクラスが適用されたのを確認し、「Next」をクリックします。

画像33

これでスタイルとクラスの適用は完了です。

画像34

「Continue」をクリックし、次のセクションに進みます。

3.レスポンシブスタイルの調整

最後にレスポンシブスタイルを調整します。
見出しを選択します。

画像35

見出しの色を調節します。

画像36

次にタブレットのブレークポイントを確認します。

画像37

「Next」をクリックします。

画像38

少々見出しが大きいように感じられるので小さく変更します。

画像39

次にモバイル端末のブレークポイントを確認します。

画像40

「Next」をクリックします。

画像41

デスクトップのブレークポイントを確認します。

画像42

「Next」をクリックします。

画像43

プレビューでサイトを確認します。

画像44

プレビューで端末毎のブレークポイントを確認します。

画像45

ハンドルをドラッグしながら左右のサイズを変更して確認します。

画像46

「Finish」をクリックします。

画像48

これでレスポンシブスタイルの調整は完了です。

画像48

「Go to dashboard」をクリックします。

以上でチュートリアルは完了です。
次回はウェブサイトの公開、Memberstackとの連携を予定しています。
それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?