見出し画像

AX 推進で変わる働き方: くふうカンパニーの事例

皆さん、こんにちは。くふう AI スタジオの AX 推進部に所属しております @bbz です。

くふうカンパニーグループは、AI 技術を活用することで業務効率化を進め、生産性を向上させるための取り組みを進めています。

AI をうまく活用することで、従業員の働き方を大きく変えることができると考えています。

それを AX という言葉を用いて日々推進しています。
(AI eXperience = AIを活用した体験)
(AI Transformation = 人の力を最大化するAI活用)

しかし、その一方で、AI の活用には様々な課題が存在します。

AI 導入の一般的な課題

多くの組織が AI の導入に取り組んでいますが、その過程で様々な困難に直面しています。その一つが、専門的な知識を必要とすることです。

AI 技術を理解し、それを活用するためには、専門的な知識を持つ人材が必要となりますし、AI を導入するための初期投資も大きな課題となっています。

さらに、組織全体で AI を理解し、活用するための文化や体制の変革も必要となります。とくに後者である文化・体制を作るというのが大変困難です。

AX を推進するチーム

くふうカンパニーグループのくふう AI スタジオでは、これらの課題に対応していく専任のチームを AX 推進部として発足させました。

サービスへの AI 組み込みへのサポートから既存 AI サービスの利用に関する啓蒙・補助を実施しています。

具体的な AX 推進部の取り組み

くふうカンパニーグループでは、AI を誰もが簡単に自分の業務で身近に感じることができるようになることを心がけて、これらの課題の克服を進めています。

具体的には、

  1. 社内利用に絞った GPT4 の機能を気軽に使える Chatbot UI 

  2. 音声/動画ファイルをアップロードするだけで議事録が Slack に通知されるツール

を提供しています。

文書AI基盤

Chatbot 画面

ChatGPT の利用について元々、以下のような意見がありました。

  • ブラウザから ChatGPT を利用する場合、申請をすることで入力した内容を学習されないとは聞いたものの、業務に関係する内容は心理的に入力し辛い

  • GPT-4 の能力を体験したいが、月額課金が必要になりハードルがある

これでは ChatGPT の利用になかなか足を踏み出せないと思い、入力した内容を学習されない API を用いて、特別に個別課金をすることなく誰もが GPT-4 を利用し、その威力をすぐに体感できるようにツールを用意・提供しました。

利用しているのは https://github.com/mckaywrigley/chatbot-ui という OSS です。

音声AI基盤

文字起こしツール

くふうカンパニーグループの場合は会議を Google Meet で頻繁に行っています。その議事録作成の頻度が多く、時間もかなり使っているということがヒアリング結果から判明しました。

そのため、会議を録画してその内容をアップロードするだけで簡単なまとめが Slack に通知されるという仕組みを提供し、時間のかかっていた作業の改善をしています。

こういった、手を出しにくかったものをより使いやすくしたり、業務としての作業時間短縮に直結する体験を提供することで、従業員が AI を使ったプロダクトを身近に感じ、AI への抵抗感を下げるとともに、AI の活用によって、煩雑な事務作業を自動化するなど、従業員がより重要な業務に集中できる環境を整えています。

もちろん、AI を利用する上で入力をしてはいけない情報もありますので、その線引きや啓蒙は事前にポリシーとして定めており、適宜アップデートをしております。

取り組みの結果

現在は取り組みを始めたばかりで、改善結果の数字をだすことはまだできないのですが、利用者からは好評をいただいています。

Chatbot の利用者数に関しては Google Analytics を利用してその数を測定してるのですが、公開後30名程度の利用者だったのが、ChatGPT を触れていなかった方が気軽に触れられるようになり、GPT-4 の凄さを認識したことによるものか、徐々に利用者数が増えてきており、現在では50名近くの方が利用するようになってきています。

利用内容や利用し始めたことによる結果については、後日ヒアリングを実施してどのような変化が起きたかを確認していく予定です。

また、文字起こしについては公開したばかりなので利用者数は少ないですが、テスト的に先行利用していただいていた違う部署の方に「インタビューに関する業務効率化」として LT をしていただける程度には好評をいただいています。

また、公開直後から利用したいという声を複数の部署からいただいており、業務改善に繋がっていくことが期待されます。

こちらもしばらくの運用後に実態調査を行う予定です。

今後の展望

AI 導入・活用・文化形成は一時的なプロジェクトではなく、組織全体の持続的な成長と進化に寄与するものです。

くふうカンパニーでは、引き続き AI の活用を進め、更なる業務効率化と生産性向上を目指します。

今後も新たな AI ツールの導入や、既存のツールの改善など、組織全体での AI の活用を進めていく予定です。

また、今後はデザイナー、エンジニア、バックオフィスといった職種別に、ワークショップの企画や今回のようなツールの開発・提供、Podcast の配信といった様々な企画を予定しています。

結論

くふうカンパニーグループの AI 活用に対する取り組みは、組織全体にポジティブな影響を与えていると感じています。

新たなテクノロジーを活用することにより、従業員の生産性を向上させ、業務の効率化を図ることが可能になります。

AX 推進部では、これらの取り組みにより、組織全体の成長と進化に寄与するとともに、くふうカンパニーグループを AI 活用のモデルケースとして位置づけていくことを目指しています。

これからも AI とともに歩んでいく私たちグループの取り組みや事例をお伝えしていきたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?