マグネットホルダーまとめ

先日ヨドバシカメラに訪れたところいわゆるマグネットホルダーを複数種類扱っており一時は供給不足でプレミア価格で販売されていたりしたのに一般量販店にも浸透するくらい展開されはじめたのかと感心しました。
ただ商品名は様々でマグネットホルダーだけでなくマグネティックホルダーだったりマグネットローダーだったりで通販検索などでも検索しにくい可能性があり様々な種類が展開されているのが知れ渡っていないかもしれないと感じました。
そこで自分のためにも発見したマグホたちをここにまとめようと思います。

ウルトラプロ

価格:約300円~ サイズ:35pt~
マグネットホルダーの中ではおそらくもっとも有名なウルトラプロシリーズ。
カードの厚さごとの種類もトップクラスのラインナップであるのに加えて一般的なカード用だけでなく8x10Photo用やミニカード用のホルダーなども展開しています。
コレクション系のカードコレクターなら馴染み深いと思いますが比較的最近までは一般的なTCGチェーン店などではそれほど見かけることはなくそもそもマグホ自体がコレクション系コレクター以外には馴染みがあまりないようなサプライでした。
しかしここ最近のカードブームによってその存在が一気に知れ渡り一時は供給不足に陥りプレミア価格(1000円前後)で販売されるような状況もありました。
今現在はそれなりに供給も追いつき35ptなら300円くらいで販売されているかと思いますが一部ネット上などではプレミア価格当時のまま販売されているものも見かけるので注意。
日本国内ではMINTが正規取り扱い店のような位置になっています。(21/12/10現在通販では未だ品切れ状態のようですが)

BCW

価格:約300円~ サイズ:35pt~
こちらも海外メーカーで日本国内ではここ10年以内くらいでみかけるようになったイメージのブランドです。元々前述のウルトラプロ1強のような感じでしたがBCWの登場でTopps社のマグネットホルダーにカードが最初から入っているような商品のマグホがウルトラプロからBCWへ切り替わるなど一定の地位を築いています。
ただこちらも急速な需要の拡大で供給不足気味のようで日本国内だと主にブラザースが取り扱っていますが一部サイズは21/12/10現在も在庫がない状況のようです。

Ultimate Guard

価格:275円~ サイズ35pt~
こちらはかなり最近(ここ1年くらい?)みかけるようになったブランドでタイミングとしては前述の2社が供給不足に陥っているタイミングで出てきたというのが筆者のイメージです。
現状価格や手に入れやすさなど総合的にみても筆者的には高評価です。
先日はヨドバシカメラでの取り扱いも確認でき他にも複数のTCGチェーンで販売されていて急速に日本国内で勢力を伸ばしたように感じます。
深いこだわりがない方はこのシリーズのマグホが一番お手軽化と思います。
商品名は「マグネティックカードケース」

https://www.yodobashi.com/maker/5000006554/

ハイハイ

※こちらの商品は実際に筆者は購入していません。外部情報のみでの紹介文になります。
価格:298円~ サイズ:35pt~
現状ネット上で販売が確認できるのは楽天市場1件とヨドバシカメラの計2件。ヨドバシでは35ptが418円と少々高めでの販売になっているが楽天市場の店舗が298円で販売中。
またツイッター上ではこちらの商品をドン・キホーテでみたという情報も有りました。
商品名は「マグネットカードホルダー」

https://www.yodobashi.com/product/100000001006805283/

Symbol

※こちらの商品は実際に筆者は購入していません。外部情報のみでの紹介文になります。
価格:320円~ サイズ:35pt~
現状ネット上で確認できたのはヨドバシとビックカメラ。ビックカメラでは生産終了扱いになっておりほぼ同じ外装のマグホがLEADという社名で販売されているのが確認できました。
ツイッター上では内寸がやや大きくカードがカタつくという感想が確認できたので参考にするといいかもしれません。
商品名は「マグネットカードローダーPRO」

https://www.yodobashi.com/product/100000001006707718/

with:D

※こちらの商品は実際に筆者は購入していません。外部情報のみでの紹介文になります。
価格:1100円~ サイズ:ワンサイズ
ここまで紹介した中ではかなり高額で特殊なマグホ。
厚さに関してはワンサイズ(おそらく35pt程度)ではあるようですが内寸がスリーブ込み・レギュラーサイズ(一般的なToppsのカードやMTGなど)・ミニサイズ(遊戯王など)で分けて用意がされていたり(ヨドバシではこの3種が確認できた)はたまたPSAのグレーディングケースを収納できるマグホというケースのケースといった特殊なものまで製造している模様。
公式サイトではマグホをオーダーメイドができるようで縁部分にデザインが入ったものも選択できるなど常用のマグホというよりはディスプレイに特化した商品のようです。
商品名は「トレーディングカードディスプレイ ネオジウムマグネットタイプ」

ホビーベース

価格:220円~ サイズ:ワンサイズ
TCGショップイエローサブマリンを経営するホビーベースの自社サプライシリーズとして販売されているマグホで先日ヨドバシで初めて現物をみた購入しました。
厚さはワンサイズ(35~55ptのあいだくらい?)でかつ内寸はキャラクタースリーブにあわせて作られておりカードをスリーブに入れたままホルダーに入れる前提の商品になっています。
前述のwithDの商品もスリーブ前提の内寸が用意されていますがこれはTCGコレクターとコレクションカードコレクターの感覚の違いをうまくフォローした設定かと思います。
TCGにおいてはマグホが一般的になるまでカードの保護はスリーブを何重にもして強度を出して保護するという考えも多く裸の状態でカードをケースに入れるということに抵抗を覚える人も多かったのではないかと思います。そこをうまく解決したいいアイデアだと感心しました。
またキャラものカードなら表面にくるカードのキャラと裏面にくるキャラスリのキャラを合わせて飾るなど飾り方の幅も広がりそうです。
また何より220円という価格は魅力的(希望小売は253円でヨドバシ価格220円)でこのレベルでいくらかサイズ展開されればいいなという期待もしてしまいます。
商品名は「UVマグネットカードフレーム」

https://www.yodobashi.com/product/100000001006768698/

まとめ

現状筆者が目撃したマグホのまとめです。
あくまでも参考程度にしていただき価格等も筆者が調べたものより安い価格で売っているショップ等ある場合もあるので皆さまご自身で再度調べて購入検討をすることをお勧めします。
また情報は執筆時の物となっておりますので重ねてになりますが気になる物があった場合は再度ご自身での検索調査をお勧めします。




この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?