見出し画像

癒しの空間 バードバス

先日、私の庭のようすを記事にまとめました。

棚場のようす~2021年夏~

この後半部分でバードバスについて紹介しているのですが、盆栽関係の話がほとんどなのでたぶん埋もれてしまっていると思いまして、改めて掘り出してみることにいたしました。

まずは約2分の動画をご覧ください。

登場するのは4羽のスズメさんたち。
3羽のスズメが大はしゃぎして水浴びする中、最後のスズメは怖がってなかなか水浴びしません。水を飲み、顔を洗い、少しずつ慣れてくると楽しそうに水浴びを始めます。こういった光景が晴れた日にはよく見られます。

スズメは夕方になるとねぐらへ帰ります。ひっそり静まったバードバスに今度はシジュウカラが警戒しながら遊びにやってきました。

さらに追加の動画です。
野鳥たちの可愛さに完全にやられています。

これは神回でした。スズメ御一行様が密々で群れています。

棚場の場外に、以前ご紹介した東福寺風苔庭があります。90角のタイルと苔を市松模様に敷いた場所です。その付近に野鳥の癒しのためのスポットを設けました。バードバスです。今までに、スズメ、シジュウカラが遊びに来てくれました。

来待石バードバス(小型)

日本野鳥の会推奨品!
半信半疑で購入してみましたが、野鳥達はよく見てるんですね。目ざとく見つけて水浴びしてくれているようです。
朝、盆栽の水やり時にバードバスにも水を張って出掛けます。前日に小鳥たちが遊んだ跡が残っています。週末はリビングからカーテン越しにそ~っと覗くと、野鳥たちが見れます。週末だけのお楽しみにするのが勿体なくて、カメラを付けました。

スマカメ フルHD CS-QR100F

出先からでも庭の様子を確認する事ができるようになりましたが、このカメラが一番役に立っているのは在宅時です。野鳥達を驚かせずに近くから水浴びの様子を見ることができます。

カメラを選ぶ際、店頭で迷いました。屋外型にするか屋内型にするか。様子がわからなかったので、屋内型にして、テラスに置こうと考えていました。買ってきて場所探しをしていると、バードバスに寄った方が映えることがわかったので、イケアのキャンドルランタンの中にカメラ、電源を入れ、防水対策しています。

IKEA BORRBY ボッルビー ブロックキャンドル用ランタン

よく見ると、ランタンは上部があったまった空気を排出するために開いています。雨や水やりに耐えられるよう、今はテープで蓋をしています。

市松模様の苔庭についても、以前まとめたものを再掲いたします。

【Maker Faire Kyoto 2021 online出展】庭のスキマを京都の庭園に変えよう!【京都】

これで、いつでもどこでも癒しの空間を見ることができるようになったわけですが、四六時中スマホを見ているわけにはいきません。

できれば、お客様の来訪をお知らせしてくれて、その様子を記録してもらえればとてもよいのですが。
そこで、SDカードを用意してさして見ることにしました。まず最初にやりたかったのが動体検知です。

来訪者を検知して、そのようすを記録させます。
これで上手く行くと思ったのですが、結果はダメでした。
動体検知の感度を最小にしても、背景の植栽の葉が風で揺れて検知されてしまいます。来訪者だけを検知したいのですが、できません。

このため、連続記録して後から探すことにしています。
最大容量の32GBを用いて記録していますが、半日程度で入れ替わってしまいます。
画質は落としたくないし、これは仕方ないかな。

これはつまりは、防犯カメラの要件と同じであることに気づきました。

来訪者を
記録する。
お知らせする。

業務用、自宅用など、出回っているものはたくさんあると思われます。うまくすると、自分で作れるかしれません。勉強のテーマが増えました。

癒しの空間 バードバス は野鳥たちを癒すだけではなく、私たち見る側も癒される和みの空間となりました。

#バードバス  #スズメ #シジュウカラ #スマカメ #庭づくり #来待石

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?