マガジンのカバー画像

SALZ製作日誌

44
SALZ製作日誌をまとめてマガジンにしました。製作時の備忘録的な内容です。なかなか思うように進まないもどかしさも含めてお伝えできればと思います。
運営しているクリエイター

記事一覧

【SALZmini2022作製日誌】リリースを終えて

はじめに自動水やり装置【SALZmini2022】は夏休みの自由研究のようになんとか発表までこぎつけ…

【SALZmini2022作製日誌】ラストスパート

はじめに前回の記事 でめどを立てたので、最後まで一気に駆け抜けていきたいと思います。 た…

【SALZmini2022作製日誌】装置作製の峠を越えました。

はじめに前回記事 緊急事態が発生しまして、こちらの記事を書きましたが、最近はところてん式…

【SALZmini2022作製日誌】重大トラブル発生!!そこから得られるもの

朝起きて水やりしていると、SALZmini2022の装置が壊れていることに気が付きました。 なかなか…

【SALZmini2022作製日誌】模索は続くよどこまでも

はじめに前回記事 こちらの続きを行います。 ・リクエストに応じて時系列データを送信する方…

【SALZmini2022作製日誌】ステートマシン図で次の一手が見えました。

はじめに前回記事 の続きをやっていきます。 前回記事の締めくくり まずはSALZmini2022とSM…

【SALZmini2022作製日誌】もういっそこのままの状態が長く続けばよいのに。。。

はじめにまずはじめにお断りしておきますが、今回の記事で目新しい進展はとくにありませんでした。自動水やり装置の作製の過程を記録する内容となっているため、毎回同じようなことでつまづいたり、ふりだしに戻ったりしています。もちろん装置がうまくできた暁には完成記事を書きたいという気持ちは持っています。 ですが、今のこの状況こそが一番幸福な時間だと思っています。 考えたことがうまく行ったら喜ぶし、ダメならなにくそと思い改善策を練る。このサイクルがうまく回っている時が、ものづくりの醍醐

【SALZmini2022作製日誌】完成まであともう一息

はじめに前回の記事 でひとまず使ってみて様子を見ることにしました。 現在の所、気に入らな…

【SALZmini2022作製日誌】ブラッシュアップで燃え尽きました

はじめに前回の記事 で息切れして一区切りしました。 Webデザインの世界は考えていたものより…

【SALZmini2022作製日誌】ブラッシュアップします

はじめにいままで、できるかどうかわからないままできるといいな。の期待だけで進んできました…

【SALZmini2022作製日誌】BLEレシーバーテスト版できた!

はじめに前回は自動水やり装置SALZmini2022をChromeBookと接続させるため、自分の薄い理解の範…

【SALZmini2022作製日誌】BLEレシーバーを作りはじめたら、どんどん脱線して盛り上が…

はじめに前回の記事にて、SALZmini2022の本体部分を作製しました。 今のところ、大きな問題も…

【SALZmini2022作製日誌】稼働開始しました。

はじめに前回、【SALZmini2022作製日誌】キックオフで動き始めた自動水やり装置 ですが、今回…

【SALZmini2022作製日誌】キックオフ

はじめにSALZminiの運用終了後、以前より温めていた自動潅水装置の後継機を作製することにしました。 2022年の年初に自動潅水装置の構想を温めていた時点では、水分計による方式ではなく、別の方法(例えば、ロードセルを用いる方法)等を試したいと考えていましたが、まだ未使用のWateringUnitが残っていること。自動潅水装置にぴったりのパーツをダイソーで見つけてしまっていたことなどから、今回も、WateringUnitを用いた自動潅水装置を作ることにしました。 SALZm