マガジンのカバー画像

SALZminiの製作

15
自動潅水装置SALZminiの製作記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

SALZ mini MQTT 完成しました!- Node-RED-MCU のおかげです。-

はじめに前回記事にて、Nore-RED-MCUにふれ、自動水やり装置SALZ mini MQTTとして実際にプログ…

驚愕の使い心地:Node-RED-MCUで自動水やり装置のモックアップを作成してみた

はじめに前回の記事にて、Raspberry Piを手に入れ、Node-RED、Node-RED-MCUの環境を手に入れた…

自動水やり装置【SALZmini2022】をご紹介します。

小さなマイコンと土壌水分計、ポンプを組み合わせた自動水やり装置で、スマホとつながります。…

【SALZmini2022作製日誌】稼働開始しました。

はじめに前回、【SALZmini2022作製日誌】キックオフで動き始めた自動水やり装置 ですが、今回…

自動潅水装置【SALZmini】の運用を終了しました。

はじめに2022年5月12日、昨年6月より稼働していた自動潅水装置【SALZmini】の調子が悪くなった…

【SALZmini】レジリエントなミニバラ

先日記事をアップしたばかりなのですが、どうしても皆様と共有したくなり、また再び記事を書い…

秋の夜長、次の一手をゆるっと検討中です。

M5Stack Creativity Contest 2021の締切に間に合わせようと、8月末から記事をとりまとめしておりましたが、先日無事提出することができました。 「夏休みの宿題」を提出し終えて、満足感に満ち溢れ充実の時を過ごしています。 私の場合、いつも雑なまとめ方をしていますので、内容はあまりよくないのですが、ともかくやり切りました。 自動潅水装置 SALZminiSolo2【AtomLite+WateringUnit】 投稿後、少しほっとして、またやりたいこと

【SALZminiSolo2】完成しました。SALZminiSoloを元にさらなる改良を加えました。

SALZminiSoloは今も順調に稼働しています。 【SALZminiSolo】(ザルツミニソロ)初お披露目で…

【SALZminiSolo】(ザルツミニソロ)初お披露目です。順調に稼働しています。

AtomMatrixとポンプユニットを使うと、とても簡単に自動潅水装置ができることが分かりました。…

【SALZmini】バラが咲きました。

現在テスト中のSALZminiでバラが咲きました。 で完成したSALZminiですが安定した動作で定期的…

【SALZmini】完成しました。

ハードウェアは前回の記事、【SALZminiへの道】おおよそできました。 にてできておりましたが…

【SALZminiへの道】おおよそできました。

今回のSALZminiはここまで非常に順調に進んできています。今日は装置側の作り込みを行いました…

【SALZminiへの道】装置を立ち上げました。

前回の記事、【SALZminiへの道】やっぱりつまずきました。 で、Wateringユニットの動作確認が…

【SALZminiへの道】やっぱりつまずきました。

前回の記事、 【SALZminiへの道】できるかな? で、作り始めたわけですが、さくっと動作するはずのサンプルコードがうまく動きません。 M5Stack GRAYのGROVEコネクタに割り付けられたGPIOは SCL --- G22 SDA --- G21 ですが、 コード上では #define INPUT_PIN 36#define PUMP_PIN 26 となっています。 これを直すことで、ポンプはBボタンでON/OFF切り替えできるようになりましたが、センサ