見出し画像

現代ビジネスの記事が興味深かったので、引用してみる  韓国「4月選挙」前に広がる「ヤバすぎるパフォーマンス合戦」の”危ない中身”

面の皮が厚い二人

いま韓国では4月の国会議員総選挙を前に、国民も呆れる「パフォーマンス」が話題になっている。

韓国最大野党の李在明代表と日本では「玉ねぎ男」で知られる「祖国革新党」のチョ・グク代表が「選挙連帯を組む」と言うのだ。 

李在明代表は現在、大庄洞など七つの事件、10の罪で裁判にかけられ、チョ・グク氏はソウル大学のインターン証明書偽造など入試不正の嫌疑7件のうち6件が有罪になっている。普通、こんな状態で選挙に挑むのも非常識と思えるのだが、この二人の厚顔な神経には国民の声など何も響かないようだ。

韓国メディアも呆れて、「二人がどれほど良いことを言っても、結局は選挙を利用して個人の不正に免罪符をもらい、権力を握り続けたいということだろう」と報じている。また、支持者に関しても、「韓国の有権者が両陣営に極端に分裂し、『味方』であればどれほど間違ったことをして、どんな行いを見せても支持すると確信している」と報じている。
 
そんな手を取り合う二人を横目に、さすがに「共に民主党」を離党する議員が出始めている。というのも、離党をする議員の中には共に民主党内で中立的立場だったため公認候補をもらえずにいる者もいるというのだ。結局、北朝鮮の「将軍様」の様に自分を崇めない議員には恩恵を与えないということが露骨に出始めているのだろう。
 
 韓国に広がる「かつてない変化」

「祖国革新党」のチョ・グク代表は比例代表候補者20人の順位を発表した。

この「祖国革新党」の比例候補に、これまで熱烈にチョ・グク代表を支持して来た者たちも困惑を隠せない様だ。というのも、比例候補の上位10人の中5人が前科のある者もしくは裁判中の被告人なのだ。世間ではこの発表に比例代表名簿が「犯罪者名簿」だと批判が出ている。
 
普通に考えればこういった候補者が比例であろうと当選することはないと思うが、それが通ってしまう可能性があるのが韓国左派従北思想による団結だ。こうなってくると、比例というシステムが恨めしくてすらなってくる。

韓国で「反日事件」で、「日本の店に行ったら売国奴か」騒動が勃発…! 韓国「4月選挙」前に広がる「ヤバすぎるパフォーマンス合戦」の”危ない中身” (msn.com)

 4月10日に迫っている韓国の総選挙なのだが、なんとチョ・グク氏が新党を立ち上げて選挙に出るという。あのチョ・グク氏だ。

 しかも、6件で有罪になっているという。そして、連携を組む韓国最大野党の李在明代表は、10の罪で裁判中という。李在明代表は、反日の代表ともいうべき人物で、一般人に首を刺されて入院した際も、逮捕を逃れるための自作自演だったとか言われている。

 福島原発の処理水の放出でも、ハンストをやって途中で入院したり、とにかくパフォーマンスだけは出来る人だ。(なんの評価だろう???)

 チョ・グク氏が立ち上げた「祖国革新党」の比例候補の上位10人の中5人が前科のある者もしくは裁判中の被告人というのだから、まともな人を探すほうが難しい。祖国革新党って、なんか名前だけは凄い。

 少なくても有罪判決をうけたり、裁判中の人間が選挙に出るというのは、どうなんだろう?

 日本の場合は、有罪判決を受けた人は、その刑が終わるなどをした後の5年間は、選挙権の停止。被選挙権は、10年間の停止となっている。公務員であったり、公認会計士、司法書士なども年数は変わるが有罪判決を受けると基本的には一定期間は、その職にはつけない。

 まあ、そりゃそうだ。なにかしらの有罪判決を受けた以上は、選挙に出れないのは普通だろう。それが、10の罪とかで裁判中の人でも選挙に出れて、さらに最大野党の党首というのだから、もうどんな国なんだが。

 これで、最大野党が選挙で勝てば、有罪も無罪になるんだろうな。まあ、そんな国だし。

 チョ・グク氏も、あれだけメディアでも叩かれたのに、選挙に出てくるんだねー。元慰安婦の支援団体を運営していた国会議員も、寄付金などを私用で使っていて有罪判決を受けていたが、まだ裁判は継続中のようだ。

 これだけ政治家が反日を利用して選挙票を得たり、寄付金などを得て、日本企業からも金をむしりとろうとしているのに、一番人気が最大野党というのだから、もう意味不明だ。

 反日の先鋒ともいうべき野党が一番人気な時点で、韓国は今でもバリバリの反日国家なのはわかる。そして、その反日国家は、日本で韓流アイドルを送り込んで、日本から集金している。どこかの宗教団体もしていたか。

 4月10日で与党が負ければ、国を挙げての反日が復活するだろう。

サポートが可能でしたら、よろしくお願いいたします。サポート費用で、全国に取材でも行けるように頑張ります。