見出し画像

そろそろタイヤ交換

雪の気配が漂う
そんな時期がくると

「 タイヤ交換しましたか? 」

が「 どうも〜 」の次に続くあいさつの決まり文句になる

雪国の田舎の日常です


*


今年はまだ雪の気配はありませんが、今日は早めのタイヤ交換です


未だに一人でタイヤ交換をした事がなかったので、今日はそれに初挑戦


まぁジャッキの設置場所だけは
詳しい人に聞いたのですが、、


まずは、外すタイヤのナット?をちょっと緩める


次に、車の下を覗き込みながらジャッキの位置を定める


そしてジャッキで車体を上げる


いよいよ、タイヤを外す
十字レンチでクルクルとナットを回す


この時、タイヤの上部にあるナットは最後に取る

じゃないとナットがスムーズに取れない( かも )


タイヤをスタッドレスに交換


今回は軽自動車なので、
タイヤが軽くて楽チン♪


タイヤをはめたら、ナットをしめる

この時、ナットが落ちない程度にはめるだけで良い


全てのナットを付けたら、
今度は十字レンチでしめる


ここでのポイントは、
「 対角線上にあるナットを順序よくしめる 」だ


じゃないと、タイヤがしっかり固定されないらしい


対角線上のナットを8割、9割くらいしめたらジャッキを下ろす


車体が地面についたら、ナットを本気でしめる


ここでナットを緩めたままにしてしまうと、
当たり前だが、タイヤが走行中に外れかねない



このような手順で他のタイヤも交換する


*


とまぁこんな感じでしたね


メモ代わりにここに書きましたが、多分タイヤ交換の段取りはこれであってるはず




父は、「 タイヤ交換ができたら一人前だと子供の頃は思ってた 」と言ってたけど、確かに一人でやってみてちょっとだけ「 俺大人っぽい! 」ってワクワクしてました


父の言葉がわかった気がした、
今日のタイヤ交換





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?