見出し画像

#りょーたマガジン のご案内

定期購読制マガジンの「#りょーたマガジン」に関するご案内ページです。

・購読を検討しているけれど、イマイチ仕組みがわからないという方
・どんな記事が、どれだけ読めるのか知りたい方
・note使うのが初めてで購読の仕組みがわからない方

に向けた記事になっています。


【ライタープロフィール】


皆さまこんにちは。

私は、Basketball Coach Ryotaという名前でSNS活動しています。

マガジン解説に入る前に、ライターである私の自己紹介をしていきます。

スクリーンショット 2021-11-11 8.44.06

元は海外の友人とコミュニケーションを取るためのアカウントでしたが、2018年頃からバスケ解説を中心に発信をスタートしました。

自分の興味をいちばん大事に、解説したいスキルや戦術、あるいはコーチングについて考察したことを投稿する気ままスタイルでやっています。

スクリーンショット 2021-11-11 9.12.21

↑月でのべ300万回くらい誰かのタイムラインに登場しています。

では何をツイートしているのかについて次の項目で書いていきます。


◆競技知識に関して◆

観ているリーグの幅広さや考察のマニアックさが自分の特徴です。

・NBA(世界トップリーグ)
・Euroleague(ヨーロッパの選りすぐりのチームのリーグ,NBAに次ぐレベル)
・WNBA(女子トップリーグ)
・Euroleague Womens(ユーロリーグ女子)
・オリンピック
・ワールドカップ
・アンダー世代のワールドカップ
・インカレ(国内大学バスケ)
・ウインターカップ(国内高校バスケ)
・その他注目のゲーム

トップレベルを中心にこれらのゲームを観戦しています。

切り抜いたショートクリップを活用しての解説ツイートなども人気です。
↓外部サービスを活用したまとめページの例

これらのトップレベルのゲームで得た戦術やスキルを記事化して解説したりしています。なるべく独自理論をなくして、原理原則や、実際に行われていることから解説を導くことで、納得感のある記事を目指しています。

↑途中まで無料で読めるのでサンプルとしてどうぞ

私は、バスケットボールというゲームに勝利するためにはどういう努力をすればいいのかを徹底的に考えています。

「勝利するだけが全てではないのでは?」という議論が存在していることはもちろん理解しています。ただ、いざ心から勝ちたいと思った時にバスケットボールというゲームの攻略方法がわからなかったら悲惨です。

「本気なのに、勝ち方がわからない...。

そんな方に役に立つような投稿をしています。


◆コーチングに関して◆

コーチにとって大事なことは、競技知識を深めて勝ち方を知ることだけではありません。

コーチが相手にするのはロボットではなく生の人間です。得た競技知識をどうやって伝えるか、そもそもどういうスタンスでプレイヤーに接するべきなのか、本当に勝ちに行くことは重要なのか、などを考えていく必要があります。

どういうスタンスで接するべきなのかについては、コーチの人生観が色濃く反映されます。競技知識と同じくらい、この話題に関する投稿も多いですし、記事化もしています。人気です。

以上が私のSNSでの発信内容です。


【#りょーたマガジン について】


さて、ここからがこの記事の本題です。

りょーたマガジンは月額制のマガジンです。
ツイッターと比べてさらにマニアックな話であったり、実際にお金をいただいて指導する際の内容を公開しています。

・より深掘りした「戦術、スキル解説記事」
・コミュニケーション技法や人生観などの「コーチングに関するコラム」
・実際に指導している内容の公開
・ツイッターでは言えないちょっとスパイシーな話!?

これらをテーマとして週1~2ペースを目安に更新しています。


◆#りょーたマガジン 口コミ◆

・Renyaさん

スクリーンショット 2021-11-11 10.09.47

スクリーンショット 2021-11-11 10.10.28

おすすめしていただいた記事はこちらから


・コーチDさん

私は中学生の外部コーチに携わっている大学生なのですが、いつもこのマガジンを読んで勉強させて頂いております。噛み砕き、わかりやすい文章をインプットし子供たちに指導する場でアウトプットしています。
全てそのまま教えることもありますし、チーム状況に応じて自分でアレンジする材料にもなっています!これからも更新が楽しみです!


◆マガジン購読費と読める記事◆

りょーたマガジンは月額499円です。

1,000円は払えると言ってもらえることもあるくらいですし、一度購読していただいた方の継続率は高いです。

本当に面白いのか半信半疑な方でも安心!クレジットカードで購読すれば初月は無料!

「過去含め、自分が購読した月にマガジンに登録された記事」が読み放題です。
noteを初めて触る方には少し仕組みが難しいので、一旦note自体について説明します。

◆noteのしくみ◆

noteにはいくつか記事のパターンがあります。

・無料記事
・有料記事

無料記事は全編フリーで読めます。有料記事はライター指定の金額を支払うことで読むことができます。

また、マガジンという仕組みがあります。これは記事をまとめたリストのようなものです。

・無料マガジン
・有料マガジン
・定期購読マガジン

無料マガジンはブックマークに近いです。単なる記事のまとめなので、私は今のところ使いません。

有料マガジンは「購入すると、そのマガジンに登録されている記事が全て読める」というマガジンです。1,000円の有料マガジンに500円の記事が3つ含まれていたとすれば、500円分おトクということになります。

#りょーたマガジン では月が変わるたびに月ごとの記事をまとめてバックナンバーとして有料マガジンを販売しています。定期購読者を優遇したいので、1,490円~2,980円で割高ですが、人気記事の含まれるバックナンバーは月に5人くらい購読してくださる方がいます。
(ひとつ買ったら止まらなくなって連続で購読される方も珍しくありません)

定期購読マガジンは、月額制の有料マガジンです。
読めるのは「購読した月にマガジンに登録された全ての記事 + 過去にマガジンに登録された無料記事」となります。

無料記事も有料記事も定期購読マガジンに登録できます。
無料記事は定期購読マガジンに登録すると、定期購読者しか読めない記事になります。
有料記事は定期購読マガジンに登録すると、定期購読者か、単品で購読した人が読める記事になるます。

りょーたマガジンではバックナンバー制度を設けているので「過去含め、自分が購読した月に登録された全ての記事が読める」と理解してもらえれば大丈夫です。

4月に登録して継続してくれた方は、4月分とその後マガジンに登録されるすべての記事が読めます。一方で3月に更新された記事を読むにはバックナンバーの購入が必要です。また、4月に購読してくれた方は5月になっても4月に登録された記事は読めますのでご安心ください。


◆購読について◆

購読は本ページの下方、こちらのボタンから!

画像5

※noteアプリからは登録できない仕様ですので、SafariやGoogle Chromeなどのブラウザから進んでみてください

ここから先は

0字

#りょーたマガジン

¥499 / 月 初月無料

バスケをこよなく愛するりょうたコーチによる月額制マガジンです。 学んだ戦術やスキルの紹介解説、練習メニュー紹介、指導現場での試行錯誤レポー…

😉